被毛が長くて美しくとてもエレガントな空気をかもし出すアフガンハウンドは、アフガニスタンが原産国の大型犬です!日本ではまだあまり知られておらず、非常に珍しい犬種です☆アフガンハウンドの歴史はとても古く、『ノアの箱舟に乗った犬』と言われ、世界最古の犬とされており紀元前4000年とも、5000年とも言われています!
その後、18世紀ごろになりイギリスに持ち込まれサイト・ハウンド犬種として他犬種との交配が始まりました!優雅で威厳のあるスタイルと美しい被毛は、イギリスの貴族階級で人気を博し、ドックショーに出展されるようになり、世界の富裕層を中心に広がりました。そんなアフガンハウンドについて調べてみました☆
Contents
アフガンハウンドについて☆
世界の富裕層で飼われることの多かったアフガンハウンド!他の猟犬と違いはあるのでしょうか?
https://www.instagram.com/p/Bv1MfYphKxQ/
引用 インスタグラム
桜をバックに写る2匹☆☆すごくきれいで絵になりますね~♪
アフガンハウンドの性格☆
美しい容姿の裏に隠された意外な性格をしているようですよ!!
- 穏やか
- 感情を表に出さない
- 独立心旺盛
- 常にそっけない態度
常に飼い主さんと行動を共にしているようなイメージでしたが、まったく違うようですね!
https://www.instagram.com/p/BvycMIOhlkD/
引用 インスタグラム
夕方のお散歩中のようです☆エレガントの言葉がぴったりのワンちゃんですね♪
アフガンハウンドがマイペースと言われる理由☆
アフガンハウンドがなぜマイペースと言われてしまうのでしょうか??
- 利口でイタズラ好き
- 散歩中に小動物をみつけたら、追いかけ回そうとする
- 室内ではおとなしい
- プライドが高い
このように、猫のような性格をしているところからマイペースで頑固というイメージが持たれているようです☆
https://www.instagram.com/p/Bv3EPWVhluS/
引用 インスタグラム
走る姿に躍動感がありますねえ~☆カッコいいです♪
アフガンハウンドがなぜマイペースになったのか??
なぜマイペースな性格をもつようになったのでしょうか?
- 独立心が強い
- 自分で考えて行動する
- 命令されることを嫌う
- 人の言うことを聞かない
アフガンハウンドは狩りに行ったとき、足がとても早く獲物を捕らえた後、主人が居ないために自らが考えて行動していました!そのために、人からの命令を聞くことなく行動することが多く、マイペースや頑固というイメージが定着したようです!
https://www.instagram.com/p/BuJRkgThMfa/
引用 インスタグラム
風になびく被毛がとてもきれいですね☆お手入れをきちんとされてるんですね♪
ハウンドグループの狩猟方法☆
ハウンドグループには2つの狩猟方法があります☆どのように分けられるのでしょうか?
ハウンド犬の狩猟の違いとは??
ハウンド犬の狩猟方法には『サイトハウンド犬』と『セントハウンド犬』の方法があるようです!どのような違いがあるのでしょうか?
- 獲物を視力で発見する
- 優れた走力で獲物を追跡捕獲する
速い足を生かして、獲物を発見してから捕獲までを行います!
- 優れた嗅覚で、臭跡をたどる
こちらは、嗅覚を生かして獲物の臭いをたどりながら捕獲を行います!
引用 インスタグラム
この迫力で狩りをするのですね☆体が大きいので迫力がありますね!!
アフガンハウンドについて☆
日本ではまだまだ珍しいアフガンハウンドにはどのような特徴があるのでしょうか?調べてみました☆
アフガンハウンドの特徴☆
アフガンハウンドは大きな体に長い被毛が大きな特徴ですね☆どれくらいの大きさなのでしょうか?
- 体高・・・64~74cm
- 体重・・・23~27kg
- 毛色・・・ブラック・ブラック&シルバー・ブラック&タン・クリーム・ブリンドル・レッド
- 毛質・・・長毛のシングルコート
- 体格・・・脚は強く、足裏は広くしっかりしている
被毛は長毛のシングルコートです!換毛期は不定期ですから定期的にブラッシングをして絡まらないように注意しましょう☆毛色について詳しくご紹介している記事がありますのでこちらをご覧ください☆アフガンハウンドの毛色の種類は何種類!?写真付きでご紹介♪
アフガンハウンドの飼い方☆
アフガンハウンドは非常に多くの運動量を必要とする犬種で、ストレスがたまると猟欲へのスイッチが入りやすくなる場合がありますので、日頃から運動量に気を付けましょう。
- 十分な運動量が必要
- こまめなブラッシング
- マイペースな性格なのでしつけが難しい
アフガンハウンドにとって運動量はとても重要になります!日々の散歩が十分でないとストレスが溜まってしまいます!毎日1~2時間程度の散歩に加えて、ドックランなどを利用して30分程度走らせることをオススメします☆
アフガンハウンドの病気☆
アフガンハウンドはどのような病気に気を付けたらよいのでしょうか?
- 若年性白内障
- 胃捻転や・腸捻転
- 股関節形成不全
- 拡張性心筋症
アフガンハウンドは若年性の白内障が比較的起こりやすく、早いと2歳くらいから始まるケースもあるようです!そして、食事量にムラがあるので、たくさん食べたときは胃捻転や腸捻転になる可能性がありますので、食後はゆっくり休ませましょう☆
まとめ☆
- 自分で考えて行動していたのでしつけが難しい
- 独立心が強く、マイペース
- 十分な運動量が必要
- 被毛がとても長いので毎日のブラッシングが必要
いかがでしたか?あまり知られていないアフガンハウンドの性格ですが意外な点がたくさんあったのではないでしょうか?見た目はとても優雅に穏やかに過ごしているイメージでしたが、運動量が必要でさらにマイペースでしつけが難しいという見た目とのギャップがありましたね☆驚きました!!
しつけは子犬の時期にしっかり根気よくワンちゃんの性格を理解しながら行うことにより、スムーズにしつけることが出来るようです♪是非、頑張ってみてくださいね☆では、最後まで読んでいただきありがとうございました☆
コメントを残す