ハリウッドでもリメイクされたハチ公物語、日本ではあまりにも有名ですよね。そのモデルといえば秋田犬♪私も映画が公開されたときは観にいきました。帰りは涙でハンカチがビショビショになりました・・・。
そんな秋田犬、大型犬に分類されるだけあって成犬はなかなかの大きさなのですが、そもそも子犬の頃から大きいのでしょうか?気になりますよね?
そこで今回は、秋田犬の子犬の月齢ごとの体重を調べてみました☆月齢ごとの食事量と合わせてご紹介していきます♪是非最後までご覧くださいね!
Contents
秋田犬の子犬の体重





秋田犬の子犬の体重推移

- 生後2ヶ月 5.6kg
- 生後3ヶ月 8.8kg
- 生後4ヶ月 14.1kg
- 生後5ヶ月 19.2kg
- 生後6ヶ月 22.0kg
- 生後7ヶ月 24.4kg
- 生後8ヶ月 25.2kg
- 生後9ヶ月 26.3kg
- 生後10ヶ月 26.6kg
上を見ていただくとわかる通り、秋田犬は大体9ヶ月くらいで成長期が終わり体重が安定してきます。


生後2ヶ月~3ヶ月
ブリーダーさんから子犬をゆずりうけるのは、この生後2~3ヶ月ぐらいの時期が多いと思います☆そのころの体重は、5.5㎏から8.8㎏です。


その頃は子犬用のドッグフードをお湯でふやかして冷ましてから、1日量を3~4回に分けて与えるようにします☆
引用 インスタグラム
甘えるように手をだす姿が可愛い~♪車のシートの大きさと比べると、まだまだ小さいですね。
生後4ヶ月~5ヶ月
それまで10㎏以下だったのが、生後4ヶ月になると14.1kg、生後5ヶ月になると19.2kgにまでなります!


この時期になるとドッグフードをふやかす時間を減らして、少しずつかたいフードを食べられるようにしていきます♪急にかたくしてしまうと、お腹がびっくりして消化不良を起こしてしまうので、焦らず行ってくださいね。
View this post on Instagramり~ちゃん、朝はラジオ体操の代わりにもふ蔵の散歩♪(^.^) #あきたいぬ #秋田犬子犬4ヶ月 #秋田犬 #akitainupuppy #akitainu #朝のさんぽ #姪っ子
引用 インスタグラム
えっ!すでに後ろ姿が立派ですね。びっくりしました!子供と並ぶとかなり大きいことがわかりますね☆
生後6ヶ月~7ヶ月
生後6ヶ月になると22.0kg、生後7ヶ月だと24.4kgになります☆


生後7ヶ月頃には、1日の食事回数を2回にするようにしていきます。これも急に1回分抜くのではなく、昼食の量を徐々に減らしていき、最終的に無くすようにすると良いですよ♪
引用 インスタグラム
床に腹ばいになって、あんよを開いてる姿が本当に可愛い♪ハスキーと並んでも見劣りしないほどの、圧倒的な存在感ですね!


生後8ヶ月~9ヶ月
生後8ヶ月だと25.2kg、生後9ヶ月で26.3kgになります♪


この頃になると、体重の増加が安定してきます。そろそろ子犬用ドッグフードから、成犬用ドッグフードに切り替えをしましょう☆というのも、子犬用ドッグフードを体重増加が収まってきた子犬に与えると、栄養過多になってしまい、肥満の原因となるからです♪
View this post on Instagram麓とおかっぱ 仲良し仲良し 。 #秋田犬と子猫#秋田犬麓とおかっぱ#のんびり秋田#秋田犬8カ月#雑貨カフェfucca #犬猫仲良し#ほのぼの#子猫のふみふみ#秋田犬をふみふみ#ほのぼの犬猫
引用 インスタグラム
猫とくらべるとその大きさがわかると思います!すっかり成犬になってますね☆猫にふみふみされても大人しくしている様子は、本当に愛らしいですね。
秋田犬の成犬の大きさ
さて、ここまでは秋田犬の子犬の体重を画像と共に紹介してきましたが、成犬になるとどのくらいの大きさになるのでしょうか?
- 体高:60~70cm
- 体重:30~60kg
日本の天然記念物でもある日本犬は秋田犬を含めて6犬種ですが、大型犬なのは秋田犬だけです。一般的に大型犬とは25kg以上体重があり、体高は50㎝以上と言われていますが、秋田犬の大きさは大型犬の中でも大きめな部類です。
生後間もない頃は5㎏ほどしかないことを考えると、1年間でその7倍にも8倍にもなるってことですよね!
引用 インスタグラム
ワンちゃんのほうが大きさは追い抜かしちゃってるけど、大切なパートナーであることにはかわりないよね。
秋田犬を飼うときに気を付けること
上でも紹介しましたが、秋田犬は指定されている6つの日本犬種のうち、唯一の大型犬です。忠犬ハチ公のエピソードから、飼い主さんに忠実なワンちゃんというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
その一方、もともとは狩猟犬として飼育されていた影響から、茨城県などの一部自治体では「特定犬」に指定され、檻(おり)の中での飼育が義務化されています。

しつけ
秋田県は賢く飼い主に対して忠実な犬種ではありますが、飼い主として認めていない人に対しては言うことをきかないこともあります。なので、飼い主さんは自分がリーダーであることを示すために、毅然(きぜん)とした態度を貫くことが大切です!
特に知らない人に対して吠える場合は注意が必要で、無駄吠えのしつけはしっかりと行うようにしましょう。そのほかにも、「ダメなことはダメ!」だとしっかり教え良いことはたくさん褒めてあげるなど、メリハリをつけてしつけをしてあげてくださいね♪
引用 インスタグラム
たしかにしつけが難しい部分もありますが、ちゃんと信頼関係を築くことができれば、かけがえのないパートナーになってくれること間違いなしです☆
散歩
運動量が多い秋田犬は散歩が大好きで、毎日楽しみにしています。散歩時間は毎日必ず確保する必要があることは、飼う前に覚悟をしておきましょうね♪毎日朝夕の2回、30分~1時間程度行う必要があります!
また、秋田犬は夏の暑さにはとても弱いです。真夏の暑すぎる日中の散歩は避けて、早朝や夕方などの涼しい時間を狙って散歩を行ってください。

嬉しそうに駆けまわってますね!とっても元気です☆
秋田犬のことをもっと知りたい方のために、関連記事も紹介しますね♪
秋田犬の子犬を譲り受けたい方や飼いたいと思っている方は、是非ご覧くださいね☆タメになる情報がつまっていますよ!
まとめ
- 秋田犬は生後3ヶ月の時点では5kg前後と小さい♪
- 生後8ヶ月以降は成長がゆるやかになる。
- 成犬の体重は30〜60kgと大きい☆
- 秋田犬は、日本犬として指定されている6犬種のなかで唯一の大型犬!
いかがでしたでしょうか?今回は秋田犬の子犬の体重推移やそれに合わせた食事、成犬の大きさについてご紹介しました☆最初は小さいのに、1年間であっという間に大きくなる犬種だということがわかりましたね♪
大きい犬種は散歩も大変ですし、しつけで苦労することも確かにあるかもしれません。だけど、しつけ次第でかけがえのない家族になってくれるはずですよ。この記事が秋田犬を飼いたいと思っている方の参考になれば幸いです☆