アメリカンコッカースパニエルってすごくイケメンだと思いませんか?でろーんとしたままに大きな鼻、タレ目も特徴ですよね♪
そんな可愛いアメリカンコッカースパニエルのトイレのしつけで、「いま苦労しているんです…」「しつけていても全然治らない…」「飼おうと思っているからコツを知りたいな。」などと思っている方必見!!
この記事で、そんなカッコイイアメリカンコッカースパニエルのトイレのしつけについてお話していきたいと思います☆
Contents
アメリカンコッカースパニエルのトイレのしつけ
これからアメリカンコッカースパニエルを飼おうと思ってる方、トイレのしつけって大事ですよね。
「室内飼いをしていて、トイレじゃない所にされてしまったらどうしよう。叱ると恐怖心を抱いてしまうみたいたがら叱らないし…でも繰り返されるのは嫌だし…」そう思った方!参考にしてください♪
- トイレをする体勢や行動をしたとき、トイレの場所まで運んで移動させ、そこでちゃんとできたら褒めまくる。
- 「ここだよ〜」や「トイレ」など言葉を決めて、トイレ中に声をかけるようにする。
- トイレをケージの外に置く。
- トイレの時間を見計らってケージから出し、トイレまで誘導して、出来たらオヤツをあげたりして褒める。
トイレをする行動は、ニオイを嗅いでウロウロしたり、クルクルと回ったりもします。
トイレ中に声をかけることとは、まずその言葉を1つに決めることが大事です。そうすると、わんちゃんがその言葉を聞くと、ちゃんとできるようになります。
賢くトイレしている動画を見つけました♪
引用 Youtube
見ているこっちがえら〜い♡って褒めたくなりますね♪
引用インスタグラム
トイレトレーニング頑張っているようだね♪頑張れ、頑張れ~!
このように、色々な方法があるのですが、どれも出来るようになるまでには時間がかかります。大事なことは、根気強くしつけることです。
成功したら褒めると言いましたが、もし失敗してしまった場合、厳しく叱る、と考えてる方が多いと思います。実はそうではないのです!
叱ったり大声を出してしまうと、わんちゃんは「トイレをしていることが怒られている」=「トイレ禁止」と思ってしまうのです。
逆に叱りが中途半端に甘いと、「飼い主さんが喜んでいる」とカンチガイしてしまうのです。

決して叱らないこと
じゃあどうやってしつければいいの?それは、無視をすることです。基本的にわんちゃんは無視されることが嫌いです。悪いことをすると良くないことが起こる、と覚えさせるのです。
また、アメリカンコッカースパニエルはキレイ好きです。見ての通り、アメリカンコッカースパニエルは毛が長いので、ペットシートが汚れていると、毛が汚れてしまいます。
実は本人もそれを分かっているんです!!!すごいですよね!なので、毛が汚れるのを防ぐために、別の場所でトイレをするようになってしまうんです!



アメリカンコッカースパニエルってどんな犬?
では、アメリカンコッカースパニエルってどんな犬なんでしょうか?性格は?こちらではアメリカンコッカースパニエルについて知っていただこうと思います♪
プロフィール
まずは大きさ、毛質、毛色を見ていきましょう。
- 体重:11〜13kg
- 体高:36〜38cm
- 毛質:きめ細かい長毛 (ストレートタイプ・ウェーブタイプ)
体重は2Lのペットボトル6本分ぐらいの重さで、体高はハガキの短辺4枚分ぐらいの長さですね♪
- ブラック(黒色)
- バフ(淡い茶色)
- チョコレート(淡い濃茶色)
- ブラックタン(黒色+バフの部分色)
- チョコタン(濃茶色+バフの部分色)
- ブラック&ホワイト(白色+黒模様)
- レッド&ホワイト(白色+レッド模様)
- セーブル(毛先が黒色、胸が白色)
- トライカラー(黒色+白色+バフの部分色)
トライカラーは、3色で構成されている毛色のことであり、このトライからーとセーブルは珍しい毛色です。
レッドというのは、明るい茶色や濃い茶色など様々な色のことを指します。タンとも呼ばれ、こちらは基本色の10%以下でないといけないようです。

こちらがトライカラーです♪3色のバランスが良くて可愛いですね♪
もっと詳しく、他の毛色を写真で見たい方は、アメリカンコッカースパニエルの毛色の種類を写真でご紹介♪をご覧ください☆
性格
次は性格のお話をしていきましょう。
- 好奇心旺盛
- 明るい
- 友好的
- 飼い主さんに従順
- 甘えん坊
- 賢くしつけやすい
アメリカンコッカースパニエルは好奇心旺盛で遊ぶことが大好き!明るく人懐っこく友好的なので、人や他の犬に人見知りをすることはなく、警戒したり神経質になったりすることはあまりありません。
また、飼い主さんに従順で甘えん坊なところもあり、飼い主さんを守るという頼もしい一面も多く見られます。
そして、とても賢くしつけやすいですが、厳しくしてしまうと恐怖心を持たせてしまうので、叱らずに褒めることをベースにしましょう。
また、精神的に弱ったりストレスを感じたりしまうため、留守番が長くなることも避けましょう。できれば室内飼いをすることをオススメします。
性格をもっと詳しく知りたい方は、アメリカンコッカースパニエルの基本の性格は?本当に外交的?をご覧くださいね♪
引用インスタグラム
見てください♪アメリカンコッカースパニエルは元気はつらつなワンちゃんなんですよ♪
引用インスタグラム
可愛い仲間たちが集まって、バースデイパーティです♪おめでとう☆
引用インスタグラム
ねぇ、ねぇ!私達素敵でしょう♪耳を汚さないようにスヌードを着けているのよ♪
まとめ
- アメリカンコッカースパニエルは賢く、飼い主さんに従順なのでしつけをしやすい!
- トイレの時の言葉を決めたり、誘導してあげたりする。
- ちゃんと出来たらオヤツをあげたり褒めてあげる。
- 叱らず褒めることをベースにして根気強くしつける。
いかがでしたでしょうか?わんちゃんも人間と同じで心があります。皆さんが愛犬ときちんと向き合って、褒めて、根気強くしつければ、きっとちゃんとトイレを覚えてしてくれるようになりますよ♪