ビーグルといえば、あのスヌーピーのモデルになったイヌですが、そのおかげでやんちゃでいたずら好きなマイペース、というイメージはしっかり付いているかと思います。
でも実は「穏やかで聡明」なところもあるんですよ!!ビーグルを飼っていない人はあまりこのイメージは無いのでは?
今回の記事では、そんなビーグルの性格についてまとめました。最後に、ビーグルの動画や画像もたくさん置いていますので是非ごらんくださいね♪
ビーグルの性格について★穏やかで聡明なのか?

- 穏やか
- 攻撃性は少なく素直
- フレンドリーで協調性がある
- 用心深いが大胆なところもある
- やんちゃで好奇心旺盛
- 遊び好き
- 果敢で賢い
- さみしがり屋
ビーグルは、昔集団でウサギなどの狩りをしていたイギリスが原産の嗅覚(きゅうかく)ハウンド犬です。その優れた嗅覚を生かして獲物の場所を突き止めました。集団で狩りをしていたため果敢で賢く、そして用心深いところもあります。
ビーグルの狩りの方法は、集団で吠え合って獲物の場所を知らせていくという形でした。だからビーグルは「フィールドの音楽家」と呼ばれたと言われています。そういえば、スヌーピーにも子犬達が音楽を演奏するシーンがありましたがこんなところからそのシーンを思いついたのかなぁ、と思いました。
ウサギの狩りをしていた嗅覚ハウンド犬がルーツだなんて、ダックスフンドとよく似ていますよね♪
また、やんちゃで好奇心旺盛そして遊び好きな一面もあるので積極的に動き回ることが好きな人が飼うのに向いている犬種です。個体にもよりますがアウトドアにも楽しんでついてきてくれる犬種ですよ。「イヌといっしょに色々なところに行きたい♪」と考えている人にはビーグルはおすすめです★☆
けれどもビーグルは嗅覚ハウンド犬なので、散歩中に何か気になる匂いがあれば飼い主を置いていって匂い探しに夢中になってしまうようなところもあります。

わたしは同じく嗅覚ハウンドのミニチュアダックスを飼っていますが、散歩中に道に落ちている食べ物を探し出すのが本当に得意で、躾(しつけ)は苦労しました。ビーグルを飼うにはこういった覚悟が必要だということですね!
ですが、その集団行動が得意な反面、さみしがりやな部分もあります。飼い主さんの周りをうろうろしたりどこでもついて来たりするので歩幅が合わなくて当たってしまわないように注意が必要ですね。
また、同じ理由で家で一匹でお留守番をするのも苦手です。だからビーグルを飼う家族全員が出かけないといけないという日がある場合、始めは少しずつ短い時間からお留守番を慣れさせるなど工夫が必要ですよ。
現在でもビーグルの賢さと優れた嗅覚そして、体力があり体が丈夫なところはとても重宝されていて検疫探知犬や警察犬としても活動をして人の役に立っています★☆検疫探知犬は、後の動画でも紹介しています。

ビーグルの賢さが分かる動画4選♪

ビーグルの子犬に躾(しつけ)をする動画です!
引用 Youtube
こちらは検疫探知犬の動画♪
引用 Youtube
次は空港で落とし物を届けてくれるビーグルの動画です。
引用 Youtube
次の動画は、おやつを賢く開けちゃう動画です。
引用 Youtube
ビーグルの穏やかな動画・画像集6選★
さてここからは、テキパキ動くビーグルちゃんとはまたうってかわって、のんびりおだやかな動画・画像集です!
のんびり室内で過ごすビーグルちゃんの動画です。
引用 Youtube
同じく室内で飼われている動画♪
引用 youtube
次はなんと、カメに乗っているビーグルちゃん!
引用 インスタグラム

他の犬種とも仲良しな画像です。
引用 インスタグラム

他の犬種と一緒に眠っちゃう画像です!
引用 インスタグラム

そして最後に・・ワンちゃんの飼い主さんなら一度は見たことがあるであろうあのポーズ(笑)
引用 インスタグラム

他にも、ビーグルに関する記事を書きましたのでごらんください☆★
まとめ
- ビーグルは穏やかで聡明
- スヌーピーのモデルになった犬
- やんちゃでマイペースなところもある
いかがでしたか?スヌーピーのおかげでやんちゃないたずら好きというイメージがありますがこんなに賢くて穏やかな部分もある犬種なんですよ♪♪
動画を見て、わたしもビーグル達が活躍している場面を一度実際に見てみたいと思いました!もっと色々と探してみるのもいいかもしれませんね☆