超大人気のキャラクター『スヌーピー』のモデル犬それはビーグル☆ビーグルはイギリス生まれの中型犬のワンちゃんです☆ビーグルはハウンドドッグであり、ハウンドドッグの中では最も小さくて、ウサギ狩りに使われてきた猟犬だったのです!
ビーグルは短毛で耳が垂れていて、口先が長く、しっかりとした体格です☆ビーグルの最も特徴なのは、大きい吠え声です!何度かビーグルの吠え声を聞いたことがあるのですが、独特なんですよね~☆
今回はビーグルを飼いたいと思う方、お迎えする予定の方に子犬のしつけについてお話ししますね♪
Contents
ビーグルの子犬のしつけ
これからビーグルの子犬のしつけについてお話ししますが、しつけのお話しをする前にビーグルの性格を理解してほしいのです☆
ビーグルの性格について知りましょう♪
はじめにビーグルの性格について簡単にお伝えしますね♪
- フレンドリー
- 愛情深い
- 協調性が高い
- やんちゃ
- 寂しがり屋
- 活発
- 用心深い
- 大胆
- 攻撃性はない

引用インスタグラム
何匹ぐらいいるのかしら?可愛すぎる~!
ビーグルのしつけのポイント
では、性格を知ったところでしつけについてお話ししますね♪お話しする前にこちらをご覧ください♪
- 主従関係をはっきりさせること
- 常に冷静な態度で根気よく接すること
- 大声で叱らないこと
- 上手くいかないからといってあせらないこと
- どうしても言うことを聞かなければ、無視すること
ビーグルのしつけで大切なことは、『飼い主さんとの主従関係をはっきりさせる』ことです☆これはビーグルとは限らずどの犬種のワンちゃんでも大切なことですね♪そして、ポイントは常に冷静な態度で根気強く接してあげることと、『大声で叱らない』ことが大切です☆
教えたことが上手くいかなくても、『いつかは必ずできるようになる』と信じて、根気強く教えてあげましょう♪ビーグルは上下関係にとても敏感なワンちゃんなのです☆
根気よく怒らずにダメなものはダメだと教えると理解してくれるんですよね♪しつけが思うようにうまくいかないと気持ちが焦ってしまいますよね。そのお気持ちはとってもわかますよ♪もし、どうしても言うことを聞かなければ『無視する』こともしつけに効果が大きいのです☆
引用インスタグラムビーグルの基本的なしつけの仕方の動画です♪こちらも参考にご覧ください♪
引用インスタグラム
お食事前の『待て』。上手くできたのかな?
叱るときはどうするか?
先程『大声で叱らない』とお話ししましたが、では、どういう叱り方をすれば良いのか?叱り方を間違えると、さらに反抗的になったり、恐怖心を抱いて(いだいて)近づいてこなくなったりするのです☆
子犬のビーグルを叱るときは、大きな音を出して驚かす『天罰方(てんばつほう)』がおすすめです☆悪さをしたら嫌なことが起こるとワンちゃんが学ぶので、だんだん問題行動を起こさなくなりますよ♪
もう一例ですが、ある日ビーグルが飼い主さんに対して噛んできたら、『痛い!』と大声で言ってから無視します。ビーグルはそれに対して無視される原因は自分にあることを認識させる必要があるので、ビーグルだけを置き去りにしてその場から離れる方法も効果が大きいです☆
引用インスタグラム
ドッグランで遊んだようですね♪散歩だけでなく、ドッグランや広い公園で遊ばせることも大切ですよ☆
ビーグルの無駄吠えについて
本来ワンちゃんは吠える動物ですが、飼い主さんにとっては無駄吠えは本当に困りますね~。ビーグルは他の犬種の中で無駄吠えが多いです!ビーグルの吠え声って何か独特なんですよね~☆
犬が吠えるのはなぜ?
ワンちゃんの『吠え』はしつけられるもの、しつけられないものがあります。無駄吠えはしつけることが可能です!無駄吠えのしつけについてお話しする前に犬が吠える理由を理解しましょう☆
- 要求吠え
- 興奮吠え
- 不安吠え
- 恐怖吠え
- 縄張り吠え
- 痛み吠え
- 副作用吠え
- 認知症
- つられ吠え

こういった吠えの対処法はこちらになります☆
- 要求吠え→無視する
- 恐怖吠え→恐怖の原因を探してみる
- 縄張り吠え→無視する
- 痛み吠え→痛みの原因を病院で治療する
- 副作用吠え→薬の投薬量を減らす
- 認知症→病院で相談する
- つられ吠え→吠えクセのある犬をしつける

引用インスタグラム
『おーい!おやつちょーだーい!』
以下はミニチュアダックスフンドですが、無駄吠えに関してくわしく載っていますので、読んでみてください♪
無駄吠えのしつけ方
ワンちゃんが飼い主さんに対して何かを要求しているときの無駄吠えは無視することが大切です☆吠え終わるまで我慢させ、静かになってから愛犬をなでてあげましょう♪それを繰り返し行います☆
繰り返し行ったことによって『おとなしくしていればかまってくれるんだ』とワンちゃんが学んでいきます☆ワンちゃんが何かを要求して吠えるのは、飼い主さんが甘やかしていることが原因です☆
ビーグルの噛みクセ
可愛らしいビーグルですが、元々狩猟犬として活躍していたワンちゃんだけあって、顎(あご)の力はかなり力強いです☆また、機嫌が悪くなると噛みついてくることもあります☆ですから、子犬の甘噛みをしている頃にしつけていかなければなりません☆
甘噛みはビーグルとは限らずどのワンちゃんでもあり得ることです。犬の甘噛みの原因はこちらになります。
- 歯が生え変わることで、口の中がムズムズしてくる
- ストレスがたまっている
- 遊び感覚で噛む

引用インスタグラム
歯が抜けたようですね~。
甘噛みの対策
ビーグルとは限らずワンちゃんは何も噛んではいけないという状況は非常にストレスです!その対策はこちらになります☆
- 噛んでもよいおもちゃを与える
- 飼い主さんの手を噛んだら、すぐに遊びをやめて無視する

引用インスタグラム
あらら~!ぬいぐるみのお鼻がぁ~!
引用インスタグラム
こちらはスリッパですか~!いやぁビーグルの噛む力ってすごい!
以下は犬種は違いますが、甘噛みに関することがくわしく載っていますので、参考に読んでみてください♪
トイプードルの甘噛みと無駄吠えを解決!!演技するしつけ方法とは?
ミニチュアダックスフンドのしつけ方法!!甘噛み編をご紹介!!
まとめ
- ビーグルのしつけで大切なことは飼い主さんとの主従関係を築く
- ビーグルのしつけは冷静に根気を強くもってしつける
- ビーグルが言うことを聞かない場合は無視することが効果的
- 要求による吠えは無視して、吠え続けてもやめるまで無視する
- 噛み癖の対策は噛んでもよいおもちゃを与える
- 愛犬に手を噛まれたら、無視する
皆さん、いかがでしたでしょうか?本当に無駄吠えや甘噛みのしつけは冷静に根気強くしつけをしていくのは想像以上に大変です☆でも可愛い家族と仲良く幸せ暮らしたいという気持ちを無くさなければ必ずうまくいくことは間違いないです☆
しつけは大変ですが、ビーグルの良いところは家族や他人に対しても友好的で、愛嬌があるところです♪みんなから愛される愛犬になれるように前向きに頑張ってくださいね☆
そんなビーグルですが、飼い主さん以外の他人や他のワンちゃん、小さな子供に対して社交的で愛嬌(あいきょう)があるのです☆