バーニーズマウンテンドッグは、2000年以上も前から牧畜犬や護衛犬などの仕事をしていた犬種です♪
実はバーニーズマウンテンドッグは、ヨーロッパ系バーニーズとアメリカ系バーニーズの2種類があり顔つきや体格に違いがあるそうです!ヨーロッパ系バーニーズは、凛々しい(りりしい)顔だちに大きな体格が特徴です♪アメリカ系バーニーズは、優しい顔だちでヨーロッパ系バーニーズと比較すると体格は少し小さいそうです☆
そんな体格も個体差の大きいバーニーズマウンテンドッグの餌の量って、いったいどのくらい必要かご存知ですか?今回は、ライフステージに合わせてご紹介していきたいと思います♪
Contents
バーニーズマウンテンドッグの餌の量ってどのくらい?
大型犬と聞くと、たくさん食べるイメージがありますよね!バーニーズマウンテンドッグの1日の餌の量ってどのくらいなんでしょうか?
成犬期の餌の量
まず成犬期の食事量について、ご紹介します♪
- 1日あたり:450g前後
- 1か月あたり:13.5㎏前後
ドッグフードによってカロリーが違うためあくまでも目安ですが、成犬の場合1日あたりの食事量は450g前後が良いそうです♪また1日の食事は、1度に全て与えずに2~3回に分けてあげてくださいね☆
犬はもともと肉食動物のため穀物や野菜は、うまく消化できないことがあります。そのため、チキンやビーフといった動物性たんぱく質が含まれているドッグフードが一般的には良いと言われています♪バーニーズマウンテンドッグにも、高たんぱく・低脂肪のご飯を与えると良いそうです☆

引用インスタグラム

成長期の餌の量
子犬のころは成長期にあたるので、成犬の時よりも食事量は多くなります。
まずは、ある1匹のバーニーズマウンテンドッグの成長を見てみましょう☆
生後2か月:9.5㎏
生後3か月:14.5㎏
生後4か月:20.7㎏
生後5か月:25㎏
生後6か月:32.4㎏
生後7か月:34.2㎏
生後8か月:35.2㎏
生後9か月:34.8㎏
生後10か月:36.3㎏
生後11か月:37.1㎏
生後12か月:38.5㎏
生後1年:38.6㎏
このあと、大きな体重変化はなかったそうです☆
生後2か月~生後6か月までの間は、1か月で約5㎏ほど成長しているのが分かりますね!1年間で約30㎏ほど大きくなるのは、大型犬ならではの楽しみでもありますよね♪
引用インスタグラム

- 成長期は、成犬期と比べると量が多くなる
- ドッグフードに書かれている1日の量より多く欲しがる場合は、愛犬の様子を見ながら量を調整する
成長期は、体を作る大事な時期です。そのため、愛犬の体調や体の大きさに合わせた食事量が必要になります♪
愛犬にとって餌の量が適量かは、便で分かります☆
便が柔らかい時は食事量が多く、ポロポロと固い時は食事量が少ないと考えられます。ちょうど良い便の固さは「耳たぶ」くらいの固さで、拾ったときに少し跡が残るくらいと言われているそうです♪
引用YouTube
シニア期の餌の量
シニア期になると、子犬や成犬のころに比べて1日の活動量が少なくなります。また、食も細くなることが多く食事量は少なくなるようです。
- 1度に食べる量は少なめにする
- あまり食べない場合は、高カロリーな食事を少しずつ与える
- 愛犬の体調に合わせたフード選びが必要
成犬期に比べて、活動量が落ちるのと同時に腸の働きも悪くなる場合があります。そのため、愛犬の体調や年齢に合わせたフード選びが重要になります。
ドッグフードは一般的にドライタイプのものが多いですが、セミドライやセミモイストといった水分を含んだドッグフードも数多くあります♪匂いも強いため、セミドライやセミモイストのフードが好きな子も多いそうです☆

引用インスタグラム

バーニーズマウンテンドッグの餌の与え方には注意が必要?
バーニーズマウンテンドッグは、食欲旺盛(しょくよくおうせい)で成長が早い犬種と言われています♪そのため、餌の与え方には注意が必要です!

肥満に注意
先ほどもお話しした通り、食欲旺盛な犬種のためたくさん食べます♪特に成犬期には、食事量には注意が必要です。
愛犬が欲しがるままに餌やおやつをあげてしまうと、肥満になってしまいます。肥満になるとバーニーズマウンテンドッグのような大型犬は、ひざや腰に負担がかかってしまい関節炎や椎間板(ついかんばん)ヘルニアの原因となる可能性があります。
愛犬の適正体重を知り、食事量を調整し適度な運動をすることが大事ですね☆
引用インスタグラム

早食いに注意
バーニーズマウンテンドッグに限らず、ご飯が大好きでよく噛まずに食べてしまう子もいます。
飲み込むように食べると、吐いてしまったり胃捻転(いねんてん)の原因になる可能性があります。胃捻転とは、胃にガスが溜まることで胃がふくれて、ねじれてしまう病気です。
食事を複数回に分けたり、早食い防止の食器などを使って注意しましょう!
引用YouTube
まとめ
- バーニーズマウンテンドッグの成犬期の餌の量は、1日あたり450g前後
- 成長期やシニア期は、愛犬の様子や体調に合わせてフードを変えることも大切
- おやつやフードは与えすぎず、肥満には注意する
- 早食いは、胃捻転などの病気の原因になることも
みなさん、いかがでしたでしょうか?愛犬の食事量や標準体重を知ることは、とっても大切ですね♪
しかし愛犬のライフステージに合わせてフードを選ぶことも、健康で長生きできる体作りには必要不可欠です☆いつものフードを食べないからと言って、おやつだけを与えてしまったり、より食いつきの良いものばかりを与えていると、栄養バランスも崩れてしまいます。
愛犬と相談しながらフードや食事量を調整し、散歩や運動も合わせて健康な体作りをしていきましょう☆