愛嬌(あいきょう)たっぷりの顔に、人懐っこい性格で世界中で親しまれているバーニーズ・マウンテン・ドッグ。眉毛があるような顔もとてもかわいいですよね☆
子犬のバーニーズ・マウンテン・ドッグは、コロコロしていてとても可愛いのですが、体が大きくなるのでしつけは重要です!そのしつけの中の一つにトイレのしつけがあります。
トイレのしつけを先延ばしにしてしまうと、後でとっても大変な事になってしまい、ストレスが溜まってしまう原因にもなってしまいますよね。そんな事にならないように頑張りましょう♪♪
Contents
バーニーズ・マウンテン・ドッグのトイレのしつけ
ワンちゃんのトイレのしつけは、意外と大変ですよね☆でも、バーニーズは、一度ペットシーツでのトイレを覚えると、次からもそこでトイレをしてくれるようになるんです☆では、どうやってトイレですることを覚えてもらったらいいんでしょう?
トイレトレーニングの仕方
早速、トイレトレーニングの仕方について説明していきます☆まずは準備しておく物です☆子犬が来る前に揃えておくとすぐにトイレトレーニングが始められますね☆
- トイレシーツ
- サークル
- クレート
- トイレトレー
トイレトレーは、メッシュカバー付きの物がオススメです☆子犬はいたずら好きなのでシーツをボロボロにしてしまいます。 大切なのは飼い主さんの根気です!!頑張って出来るだけ早くトイレの場所を覚えてもらいましょうね☆それでは、早速始めてみましょう♪
- 仕切った場所にトイレシーツを数枚敷いておく
- タイミングを見てトイレへ連れていき、成功したらほめる
- 少しずつ敷いてるシーツの枚数を減らしていく
決めた場所にサークルを置いて、ペットシーツを数枚(出来れば多めに)敷く。この時、シーツの隙間から漏れてしまう可能性もあるので、漏れないように少し重ねてあげるといいですよ!せっかく上で出来ても漏れてしまっては、嬉しさも半減ですよね。
トイレに行きたいという犬のサインが確認出来たらトイレへ連れて行ってあげましょう☆そして成功したら褒めてあげましょう☆少し大げさに褒めてあげるのがいいですよ☆おやつをあげてもOKです☆そうなるとワンちゃんのやる気も上がります☆
シーツの上で出来るようになってきたら、ペットシーツのスペースを少しずつ小さくしていきましょう☆ある程度枚数を減らしたらトイレトレーにシーツをセットしましょう☆ここまでくれば、もう少し、もうひと頑張りです☆
引用 インスタグラム

トイレに行きたくなるタイミングとサイン
ではまず、犬がトイレに行きたくなるタイミングです☆
- 寝起き
- ごはんを食べた後
- 遊びや運動の最中と後
- 水を飲んだ後
このタイミングに合わせて、犬の観察をしてみて下さい☆
引用 インスタグラム
これから待ちに待ったご飯の時間ですね☆よく噛んで食べてね☆
次は、トイレに行きたくなった時のサインです☆どんなサインがでてるのでしょう?トイレサインとは、犬がおしっこしたい・うんちしたいと感じている時に見せる予兆行動の事です★
- そわそわ落ち着かなくなる
- 後ろ足の動きがぎこちなくなる
- しきりに自分のお尻を気にする
- 部屋の中をうろうろ動きまわる
- 床のにおいをクンクンと嗅ぎはじめる
この様なサインが出てるんですね☆見逃さない様にしましょう☆もし見つけたらトイレへ連れて行ってあげて下さいね☆
引用 インスタグラム

トイレの場所
トイレはどこに置けばいいのでしょう?どこでもいい。って言う訳にもいきませんよね。トイレを早く覚えてくれるか、くれないかもトイレの置き場所で変わってきます。
- 直射日光が当たらない場所
- 極端に暑くなったり寒くなったりしない場所
理想的な場所はリビングルームの壁際などの比較的落ち着いた場所です☆犬は昔から群れで暮らす習性があるので、人の集まるリビングが向いているんです☆出来るだけ、家族を感じれる場所においてあげて下さい♪ワンちゃんも安心して、トイレトレーニングに励んでくれるに違いありません☆
では、逆にトイレの場所に向いていない所はどこなんでしょう?場所が気に入らないと、いつまでたってもトイレを覚えてくれない可能性もあります。そうならない為にも知っておきましょう☆
- 風呂場、浴室、洗面所
- キッチン
- 廊下
- ベランダ
お風呂場や洗面所は、暑かったり寒かったりするので向いていませんし、洗剤などの誤飲誤食の恐れもありとっても危険です。またキッチンは、飼い主の食事の場所なので、衛生面で良くありません。料理中や食事中に臭ってきても嫌ですよね。

引用 インスタグラム
とーっても立派なお家ですね☆寝てる姿もかわいい☆
バーニーズ・マウンテン・ドックのケージとサークルについてはこちらにも詳しくのっています。バーニーズマウンテンドッグもケージやサークルは必要なの??
トイレを失敗してしまう原因
ワンちゃんがトイレの失敗を繰り返してしまったら、「もう、どうして・・・」とイライラしてしまいますよね。でも、ただ単にトイレを失敗してしまっているだけではなく、失敗してしまう原因があるんです。その原因分かれば、気を付けてあげる事もできますし、失敗する事もなくなります☆いったいどんな原因で失敗してしまっているのか見てみましょう☆
- 場所が気に入らない
- 何か興奮(こうふん)冷めやらぬ状況にある
- マーキング
- 印象に残らない場所
- 病気や怪我(けが)
失敗してしまうのも色々な原因があるのですね。犬の事をしっかり観察して、気を付けてあげないといけないですね。また、失敗してしまった時の飼い主のNG行動もあります。こんな行動はしないよう家族にも伝えて下さいね☆
- 犬を叱る
- 大声を出す
- 鼻を押し付ける
えっ!怒ってはダメなの?と思いましたよね。そうなんです、怒る事はNGなんです。怒ってしまうと犬は、「おしっこをしたことを怒られている」と思ってしまい隠れてしてしまうようになるんです。
また、「あーそこダメー!」と大声を出してしまう事もNGです。大声を出すと犬は、おしっこをすると構ってもらえると勘違いをしてしまいます。
間違った場所でトイレをしてしまったら、その場所からそっと犬を隔離して、汚れた場所の掃除、消臭をしましょう☆
室内でのトイレのしつけは必要?



では、どんな理由で必要なのか見てみましょう。
- 犬の健康を守る
- 天候
- 飼い主さんの病気
- 旅行や外出
- 年老いた時
こんなにも理由があるなんて、本当に室内のペットシーツでトイレが出来る事は必要なんですね☆1つずつどう必要なのか、見ていってみましょう☆これだけ理由があると、トイレトレーニングの頑張りがいも出てきますね♪
犬の健康を守る
散歩は朝・夕と1日に2回。もしくは、朝・昼・夜と多くても3回ですよね。その3回でワンちゃんのトイレは大丈夫なんでしょうか?また水を沢山飲むと、トイレに行く回数も増えます。そうなれば、トイレに行きたくても我慢してしまう事になってしまいます。犬にとっても我慢は、健康状態にもよくありません。
天候
散歩だけのトイレにしてしまうと、どんな天候の時にでも1日に最低2回は散歩に行かなければなくなります。天候によっては、外出が出来ない時もありますよね。ワンちゃんも大変ですが、飼い主も大変です。そんな時に散歩に行かなくても良いように、室内でトイレが出来れば安心ですよね☆
飼い主の病気
いつも元気でいたいですが、飼い主さんが病気になってしまう事だってあります。家族がいれば良いですが、一人暮らしの方もいます。風邪を引いて、熱が出てしまってるそんな時は勿論(もちろん)、散歩にはいけませんよね。そんな時に室内でトイレが出来れば、飼い主も犬も安心です☆
旅行や外出
トイレのしつけが出来ていないと、ワンちゃんとのお出かけも出来ません。トイレシーツでトイレが出来れば、ドッグカフェやワンちゃんと泊まれるホテルだって安心して利用することが出来ます。
最近は、ペットと一緒に行ける所が増えてるので、ペットシーツの上で出来れば安心して一緒に連れて行く事だって出来ます♪♪旅先でワンちゃん仲間も増えるかもしれませんね♪そうなれば、ワンちゃんも飼い主も楽しい時間を過ごせます☆
こんなかわいいハーフチョークをつけてお出かけはいかかでしょう☆バーニーズマウンテンドッグ☆散歩はハーフチョークが良い!!
引用 インスタグラム

ペットシーツの上で出来ると一緒にお買い物にも行けるね☆
年老いた時
ワンちゃんだって年を取ります。そうなってくるとトイレの間隔が短くなったり、トイレを我慢できなくなったり、歩くのが難しくなったりしてきます。好きな散歩でも、しんどくなってきてしまいます。
そんな時、室内トイレが出来れば、我慢しなくてもすぐにトイレに行けますし、散歩がしんどくて行けない時でも、トイレの心配する事もありません。ワンちゃんに負担がかかりませんよね☆
まとめ
- トイレに行きたくなるタイミングを知ろう
- トイレに行きたいサインを見逃さない
- トイレに失敗しても怒らない・大声を出さない
- 犬の室内トイレのしつけは必要
いかがでしたか?トイレのしつけについてご紹介してきました☆トイレのしつけには根気が必要です☆バーニーズ・マウンテン・ドックの子犬を迎え入れたら、すぐにでもトイレのしつけを開始して、覚えてもらいましょう☆
そうすると、飼い主の負担も減り、仲良く過ごせます♪ペットシーツでのトイレを覚えてもらって、一緒にお出かけ出来る日々をたくさん過ごしましょう♪♪