ビションフリーゼと言えばまるで『わたがし』のようにふわっふわで、真っ白でキュートなワンちゃんですよね♪見た目の可愛さだけでなく、性格も元気いっぱいで、とっても人懐こいんですよ♪
あのビションフリーゼのわたあめのような被毛を見るとどうすればあんなヘアスタイルになるんだろうと思いませんか?今回はビションフリーゼの被毛の特徴やカットをしないとどうなるのか?そしてカットが必要な理由をお話しします♪
ビションフリーゼの毛をカットしないとどうなるの?
ビションフリーゼはトリミングサロンで被毛をカットしてもらうことで、いろいろなヘアスタイルを楽しめますよね♪ビションフリーゼのヘアスタイルは色々あるんですよ♪カットするだけでワンちゃんの印象が全然ちがうんですよ☆
でもワンちゃんのトリミングって人間の美容院と同じくらいかかるんですよねぇ。毎月毎月トリミング代がかかるとお金がきびしいですよね。お金がかかるからと言ってビションフリーゼの被毛はカットしなくてもこのままで良いのではと思っていませんか?
でも、皆さん!お金の問題ではないのです!ビションフリーゼのカットをしなければならない理由は被毛を美しく保つだけでなく、抜け毛やケガそして病気にもかかわるのです。これから詳しくお話しします☆
トリミングデビューは子犬の頃から☆
トリミングサロンデビューは子犬のうちから連れて行って慣れさせた方が良いです。連れて行くタイミングは生後100日で予防接種が終わった頃に連れて行きましょう♪
初めて連れて行く場合はトリマーさんを噛んだり、暴れたりすることがないように人に慣れさせ、その他ブラッシングに慣れさせるようにしましょう♪
引用Youtubeこの子にとってはじめてのトリミングです♪体に触れられることが慣れているのかおとなしくしています☆
カットする大切さ☆
ビションフリーゼのヘアカットをすることはなぜ大切なのかまとめました♪
- 定期的にカットすることで手入れが楽になる。
- おしゃれなヘアスタイルにアレンジできる。
- 毛をカットすることで散歩やトイレで被毛が汚れにくく、清潔な状態でいられる。
- カットをすることで夏場は熱中症予防になる。
では、カットをしないとどうなるのでしょうか?ご覧ください☆
- 毎日のブラッシングが大変になる
- 散歩やトイレをするときに毛が汚れる
- 夏場は熱中症になりやすい
- 毛が絡まって毛玉ができやすくなる
- 抜け毛が増えてしまう
- ケガや病気の原因になる
メリット・デメリットと分けてお話ししましたが、ビションフリーゼのあの美しくてふわっふわの被毛をきれいに保つためにトリミングがどれだけ大切か強く思いますね!カットのタイミングは毛が伸びきる前にトリミングサロンで手入れをしてもらいます。
引用インスタグラム
こーんなにきれいになりましたよ♪
引用インスタグラム
カメラ目線☆良いお顔ですね♪
ブラッシングの大切さ☆
ビションフリーゼは抜け毛対策のためにもブラッシングは毎日1日2回必要です♪また、ブラッシングすると家の中で抜け毛が落ちるのを防げることができます☆また、ブラッシングするとすでに毛が抜けているのに落ちてこない毛を取り除いてあげることができます。
抜けている毛が他の毛に絡まって落ちないでいると、蒸れや細菌の繁殖の原因になります。つねに抜け毛を取り除いて風通しよくしてあげることが必要です♪ビションフリーゼは毛玉やもつれができやすいので、全身毛玉がないかチェックしましょう♪
では、さらに抜け毛のことやケガ・病気の原因になるか詳しくお話ししますね。
抜け毛が増えてしまうのはなぜ?
ビションフリーゼは抜け毛が多くありませんが、定期的にカットをしなければ長い毛が絡まって毛玉ができやすくなるだけでなく、絡まった毛が引っ張られることで、毛質までも変わり、抜け毛が増えてしまうのです。
また、抜け毛を放置してしまうと毛玉ができてしまいます。だから定期的にトリミングを行うことで毛をカットして、抜け毛を除去することができます。
部屋の中が抜け毛だらけになったら☆
ビションフリーゼはアンダーコートとオーバーコートでふわふわの柔らかめの毛なのでカットとトリミングだけでなく、自宅でお手入れをした後、部屋の掃除も大変です!
- はじめに掃除機で簡単に抜け毛を吸いとります。
- 水でぬらしたスポンジモップでカーペットの上を拭き取ります。そうすると掃除機で吸いとれなかった抜け毛が集まってきます。
- 集まった抜け毛を再度掃除機で吸いとります。
掃除機だけでは細かい毛を吸いとるのは難しいので、スポンジモップを使用すれば簡単にキレイにすることができます。
ケガや病気になってしまうのはなぜ?
ビションフリーゼは足の裏にも長い毛が生えていて、毛が長いと肉球にも毛がかかり、走った時に滑ったり、転んだりしてしまうのです!転んでしまったことで関節や骨を痛めてしまいます。
被毛が長く伸びて毛玉ができやすくなると、皮膚が蒸れて皮膚病になりやすくなり、長い毛が目にかかることで、涙や目やにが出てしまい、結膜炎や角膜炎になりやすくなります。
ビションフリーゼの被毛について☆
ビションフリーゼの特徴は真っ白でわたがしのようなヘアーですよね♪被服の特徴や気になる抜け毛についてお話ししますね。
被毛の特徴☆
はじめにビションフリーゼの被毛の特徴をお話しします☆
- 体毛はダブルコートで、ダブルコートの被毛は上下で二段構造になっています♪
- 下に生える被毛はアンダーコートで、細くて細かい毛が生えているのが特徴です♪細かい毛が集まっているので、ワンちゃんの体温を保っている機能があります。上に生える被毛はオーバーコートです。オーバーコートは硬い毛であることが多いです。
- ビションフリーゼの場合はアンダーコートが柔らかく、オーバーコートは巻き毛になっているのが特徴です♪
- 被毛の伸びが早くて、絡みやすいので、毛玉ができやすいです。
- 抜け毛は少ないといわれてますが、換毛期は多く抜けます。
ビションフリーゼのカットの大切さや被毛の特徴や抜け毛について簡単に説明しましたが、次にトリミングの頻度と自宅でのお手入れについてお話ししますね☆
引用インスタグラム
う~ん!ビションフリーゼはこうでなくてはね♪
トリミングの頻度と自宅でのお手入れの仕方☆
ビションフリーゼは他のワンちゃんに比べてトリミング回数が多いです。あっという間に毛が伸びていき、定期的にトリミングサロンへ連れて行かなければなりません。また、自宅でも毎日お手入れが必要です。
引用インスタグラム
このとおりビションフリーゼは毛が伸びるのが早いのです!
トリミングサロンへ行く頻度☆
トリミングサロンへ行く頻度と自宅でのお手入れの仕方を合わせて紹介します☆
2~3週間に1回トリミングサロンへ連れていきましょう♪
つまり毎月1回で良いということですね♪
引用インスタグラム
どんな風に仕上がるか楽しみ~!
引用インスタグラム
ふわっふわにきれいに仕上がってますね♪
引用インスタグラム
オー!きれいきれい♪素敵だよ~!
自宅でのお手入れの仕方☆
では、自宅では次のようにお手入れしてあげましょう♪
- ブラッシングは毎日、1日2回ブラッシングをかけましょう。
ブラッシングはコームを使って、全身の被毛をとかしていき、特に足元、脇、耳、アゴの毛はコームが当てられてないことが多いので、念入りに行いましょう。毛玉ができる場合はスリッカーブラシを優しく当てて毛をほぐしましょう。
- シャンプーは月に1回行いましょう。
ブラッシングに合わせてシャンプーも月に1回は行いましょう。あまり頻繁(ひんぱん)に行うと皮膚や被毛を傷めてしまいますので、月に1回で大丈夫です。
愛犬とのスキンシップをかねて愛犬をきれいにしてあげましょう♪
引用インスタグラム
これがスリッカーブラシです♪
引用インスタグラム
一段とキラキラ☆しているのが、コームです♪
View this post on Instagramとろろろ〜ん . #こんな夜に洗われて #眠いぃ #寒いから #ちゃんと湯船につかりましょう #後ろ姿ももふ ♡ #宅シャン #ビションフリーゼ #bichonfrise #bichon
引用インスタグラム
頭にせっけんの泡がのっかってる~!今バスタイム?
View this post on InstagramVia @thisisinsiderhome: Meet @jinju_bichonfrise, South Korea’s most fashionable pup. #thisisinsider
引用インスタグラム
スリッカーブラシを使って毎日きれいにお手入れしてあげましょうね♪
引用Youtube
ワンちゃんはビションフリーゼではありませんが、ブラシの仕方は参考になりますよ♪
自宅でもカットはできるの?
毎月トリミングサロンへ行くのはお金が大変!という方や近くにトリミングサロンがない!という方。自宅でも最低限のカットすることはできますよ!カットを行う前に次の物を用意しましょう♪
- コーム
- ペット用のハサミ
- ペット用バリカン
- 耳切り用ハサミ
主にカットしてほしい部分はこちらです♪
- 肉球の毛
- 耳の毛
- お尻の周りの毛
これらの部分は自宅でもカットすることが出来ます。カットの仕方を紹介します♪
足の裏の毛
バリカンはアタッチメントがついたペット用のバリカンを使いましょう。刃の長さは1ミリ位にしてバリカンを肉球に対して平行にあてて、肉球からはみ出てる毛を刈ります。肉球を傷つけないように気をつけましょう。
引用インスタグラム
足の裏はこんな感じです♪
引用Youtubeワンちゃんはビションフリーゼではありませんが、足裏のバリカンは難しいので、この動画を見て参考にして下さい♪
耳の毛
耳をめくって耳の内側に生えてる毛を耳切りバサミでカットします。切った毛が耳の中に入らないように軽く掃除しましょう。耳の外側の毛が長いときはコームで長い毛を出してカットしましょう。
引用Youtube
ビションフリーゼではありませんが、耳の毛を切るのはとても参考になりますよ。この子本当におとなしくしていますね。
お尻の毛
ワンちゃんの尻尾をつかんでお尻の穴が見えるようにそっと持ち上げます。お尻の穴を確認したら周りの毛にバリカンを軽く当てます。5ミリほど毛を刈るようにしましょう。
引用インスタグラム
どぉ?このお・し・り♪素敵でしょ!
顔の毛
コームを使って目にかかっている長い毛をすくい取り、コームで立てた毛をハサミで少しずつカットします。
引用インスタグラム
この子のお顔を見ると目の辺りの毛が長いように見えます。目にかからないように切ってあげましょう♪
慣れている人は全身カットを行うことは出来ますが、基本的にはトリミングサロンで行くことをおすすめします♪
トリミング料金はどのくらい?
ビションフリーゼは定期的にトリミングサロンへ連れて行かなければならないから、料金がどれくらいかかるか気になりますよね☆トリミング料金はサロンや受けるサービス、住んでいる地域によって違います。
カット料金(シャンプー込み):6000~13000円
トリミング時間:2~4時間
ビションフリーゼは小型犬に比べて体格が大きめなのでトリミング代も高めに設定になっている所が多いようです♪
引用インスタグラム
なんだかモデルさんみたいですね♪
引用インスタグラム
この笑顔♪良いですね~!
最後にジャックラッセルテリアになりますが、同じ小型犬で、お手入れの仕方が参考になりますので、ジャックラッセルテリアの毛質と正しい毛の手入れ方法とは!?を読んで見てください!
まとめ
- ビションフリーゼのカットデビューは子犬の頃からはじめましょう♪
- ビションフリーゼは毛がすぐに長くなるので、月イチにトリミングしましょう♪
- 自宅は毎日、1日2回ブラッシングをしましょう♪
- 自宅でもカットは出来ますが、全身カットについてはトリミングサロンへ行くことがおすすめです♪
- トリミングサロンの料金は6000~13000円ですが、これは地域によって違います♪
皆さん!いかがでしたでしょうか?ビションフリーゼは他のワンちゃんに比べてトリミングがお金と時間がかかりますよね。トリミングサロンの料金は最高13000円ですが、最低限のことは自宅でも行えます。格安のトリミングサロンもあるかもしれませんからネット調べてみてはいかがでしょう♪
トリミングサロンへ行かない日は自宅で毎日1日2回はブラッシングをしましょう♪
コメントを残す