皆さんはボーダーコリーに対してどんなイメージをお持ちですか??飼い主の言うことをよく聞くおりこうさんなイメージがあるのではないでしょうか?☆
実際ボーダーコリーはとても賢く作業意欲が強いので、飼い主さんの言うことはよく聞き物覚えもいいです♪
ですがそれはあくまでも飼い主さんとの信頼関係が出来てからの話で子犬の頃はとてもやんちゃなんです!
今回はボーダーコリーの子犬はどのくらいやんちゃなのかをご紹介していきたいと思います!このことを知らずに賢いイメージでボーダーコリーを飼うと後悔することになりますよ☆
ボーダーコリーの子犬はやんちゃ



やんちゃな体験談

<質問者>
ボーダーコリー♂2ヶ月の子犬を飼っています☆
やんちゃざかりでいたずらっ子、ものすごーく落ち着きが ありません!!
成犬しか飼ったことがないのですが、子犬ってこんな感じなのでしょうか!?すごく愛らしいのですが大人になってからもこのままでは…と心配になります(>_<)
ボーダーは1年たつと信じられないほど落ち着くと聞きますがどうなのでしょうか!?それと、ボーダー特有の先天性の病気について教えてください。
頭の中に物質がたまり頭がおかしくなって2年で死んでしまうと聞きました。実は少し前まで2週間ほど後ろ脚が開脚してしまい全く歩けず這っている時期がありました。
股関節形成不全ではないようで、検査の結果、日常生活に支障のない程度の先天性の心臓病とのことで、今では見事な走りっぷりですが、お医者さんから、脳腫瘍があってそれが小さくなったのかもなんておはなしもあり、心配です。
何か知っている方いましたら教えてくださいm(__)m
<回答者>
ここで一句
ボーダーの一年未満はデビルちゃん
辛抱です、辛抱して辛抱して我慢して、もう耐えられない、と思う頃にムチャクチャイイ子になります。
我が家では2匹の悪魔を飼っていた時に、修繕不可能なほど柱や扉、引出をボロボロにされました。
トイレシーツをボロボロにするのは当たり前、ティッシュの箱は置いとく方が悪いです。叱っても怒っても無視しても直りません。 腹が立つ事に悪魔は自分の所業の罪深さを知っているのです。
証拠隠滅をはかろうとしますし、証拠逃れが出来ない時には服従のポーズでお出迎えします。我が家の様に多頭飼いですと、「私じゃなくてアイツがやったのよ」と嘘をつきます。
人間以外の生命体が嘘をつくとは驚きました。特別にコマンドの出し方や接し方を代えるまでもなく、徐々にいう事をきく様になっていきます。
色々なトレーニング方法や接し方にウンチクがありますが、ボーダーに限って言うならば「いう事をきかない=マスターとして認めていない」という認識をしないほうが宜しいかと思います。
なめられていると感じると、どうしても強権を発動させてしまいがちになりますが、1歳未満のボーダーがいう事をきかない時に力や圧力で屈服させようと思うのは逆効果だと私は思います。
悔しいですが、無視するしかないんです。 奴らは牧羊犬という究極の使役犬でありながら、愛玩犬以上にマスターの愛情表現がないと生きていけないので、悪い事をした時には無視してやるのが一番応えます。
引用Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)




<質問者>
生後2ヶ月のボーダーコリーです。
今まで飼った中で断トツにガサツでイタズラばかりでまるで怪獣。人間の子供よりはるかにしんどいです。
お昼寝もしません。
寝ても2分で起きて終了です。とにかく朝から晩までずーーーーーーーっと休み無しで走りまわってそこら中にウンチオシッコをし、私は朝から晩まで雑巾で床の拭き掃除。
家事をする暇すら無く、コーヒーたった一杯すら飲む暇もないほど悪さばかりしています。1分でも目を離したらウンチ、家具をガリガリ噛む、コードを噛む、座椅子を噛む
なのでたった1分すら目が離せなくて自分の時間がゼロ。
家は常にウンチの臭い。昨日、トイレトレーニングの質問をしたら、ケージには入れず放し飼いでトイレトレーはケージのある部屋から離して置くよう回答がきて今朝からそうしてずっと監視してますがトレーを無視して床でやられます。
前兆すらなく暴れながらやられます。
何度もトレーに誘導しますが落ち着きが全くないのでトレーに見向きもせず、排泄もしてくれないので私がトイレに行ったら、その隙に床にウンチ…
まだ2ヶ月なので回数が多い為、常に拭き掃除です。疲れはててます。
こんなにもやんちゃなのでしょうか?
多動症なのでしょうか?
一日の内、5秒間すら止まる事なく走ってイタズラしてます。せめてトイレを覚えてほしいのですが、もうどうすればいいのか…
ケージは使用中止して、常に放し飼いにし、トイレシーツかトレーをリビングに置き、リビングで放し飼いにしてますが、トレーではしません。目の前にトレーがあるのに別のところでします。
寝る時はケージに入れてもいいのでしょうか?
入れても入れなくても朝ウンチまみれで毎朝シャンプーになるとは思いますが。<回答者>
まだまだ子供です。
甘噛み、拾い食い、毎日が学習で興味津々です。トイレの件ですが、繰り返し覚えさせる他はありません。
うちの場合は、まずトレイにお座りをさせることから始めました。おやつ等で誘導します。
お座りをする様になったら、ここがトイレであることを認識させます。
トレイの石におしっこや糞の匂いを着けて、トレイの中てすることを認識させます。確実に覚えさせたいのであれば、ドッグスクールにしつけを頼む方法ませんもあります。
引用Yahoo!知恵袋(外部サイトに飛びます)



引用インスタグラム


やんちゃな子犬ならではの注意点

- 落下による怪我(勢いよく机や低い棚に登って滑って落ちることもあります。)
- 誤飲(ごいん)
- 運動のしすぎによる関節痛
- 飛び出しによる事故
子犬はこんなとこ登らないだろう、こんなもの食べないだろうという予想をはるかに超えてきます!
やんちゃで好奇心旺盛(こうきしんおうせい)な子犬はなんでも口に入れてどこにでも行きます。中毒の物や内蔵を傷つけるものを食べてしまうと最悪死んでしまうこともあるので気をつけてくださいね☆
それと運動大好きな子犬ですが成長期の運動のさせすぎは、関節を痛める原因になるので注意が必要です。一気に走らせるのではなくのんびり長距離をお散歩してください♪
お散歩の時に車や自転車を追いかけて道に飛び出してしまうことも多いのでボーダーコリーのリーダーウォークのしつけ☆愛犬と絆を築くの記事にも書きましたがリーダーウォークを早めに出来るようにしてください☆
ボーダーコリーの子犬はやんちゃなだけではない!?



引用インスタグラム

View this post on Instagram
引用インスタグラム


引用インスタグラム

引用インスタグラム


まとめ
- ボーダーコリーの子犬はとってもやんちゃでデビルと言われるほど
- 子犬のうちから賢さはあるから脱走されないように注意が必要
- やんちゃさが自己や怪我に繋がらないように見守る必要がある
- 寝顔は天使
- 一緒に沢山遊びたい人に向いている
いかがでしたでしょうか??なかなかのやんちゃぶりでしたね!でもしっかり信頼関係を築いてしつけをすることによってとってもおりこうさんな最高のパートナーになります☆
しつけの仕方はまた今度記事にしようと思っていますのでそちらもぜひ見てくださいね♪
子犬はやんちゃなくらいがちょうどいい!しつけがいがあって楽しそう!という心が広く忍耐力(にんたいりょく)がある方はぜひボーダーコリーの子犬を育ててみてください☆