牧羊犬として、ドッグスポーツでも大活躍しているボーダーコリー☆今回は生後4ヶ月のボーダーコリーの子犬のしつけについてお話しします♪ボーダーコリーって他の犬種のワンちゃんに比べて、運動神経は抜群で、なんといっても本当に頭が良いのです☆
念願のボーダーコリーの子犬をお迎えした時は本当に嬉しかったけれど、しつけという大きな壁にぶつかって悩んでいる飼い主さんが多いんですよね~!ですから体験談を交えて問題を解決できるようにお伝えしたいと思います♪
Contents
ボーダーコリー生後4ヶ月子犬のしつけについて





散歩では愛犬が主導権を握ろうとして先に行ってしまうし、ごはんの時間は威嚇(いかく)して、噛みつこうとするのもそのひとつよ。まずはあなたが自分よりも上の立場である事を自覚させなくてはいけないわね。
厳しいかもしれないけど、吠えたり、噛みつく度にしっかりと叱りましょうね。大きな声で愛犬の目を見て、叱るの。愛犬が耳と尻尾を下げて怯えるように叱りましょう。大変ですが根気よく続けることが大切よ。
ダメなことをする度に同じやり方で叱り、きちんと出来た時は、しっかりと撫でて誉めることが大切よ。その後におやつをあげる。出来ないときはまた叱り、とこの繰り返しを続けることで、かなり改善できると思うわよ。
散歩についてだけど、まだ若いボーダーコリーは全力で走り回り、ドッグランや広い公園で思いきり遊ばせるのが一番なんだけどなかなかないのよね。
そんな時はあなたが自転車に乗って、ワンちゃんに疲れるくらいかなりの距離を走らせてみるのもいいわよ。愛犬は自分よりもあなたの方が体力的に自分より優れていると認識するから。
いつもかならずあなたが、引っ張ることや先に行くこと、しつけに関しては叱るようにね!きちんと出来た時はしっかりと褒めて、おやつをもらえるって覚えてくれるよ。ボーダーコリーは頭が良いから頑張ってね♪


引用インスタグラム
あっあの~よっよろしくね♪
しつけのポイント
体験談を聞いてどう思いましたか?ボーダーコリーは『とにかく頭が良い!』『運動神経が抜群!』といわれています☆子犬の時期はまだ知能が低いですが、成犬になってからきちんと言うことを聞くことができる犬になるには、子犬の時期はとっても重要な時期なのです!!
それにはこれからお話しするしつけのポイントをマスターすることが大切です☆
しつけをはじめる時期
生後2~4ヶ月半までは最適期です☆この時期が本当に重要です!ほとんどのブリーダーはしつけを行うのはできるだけ早い時期に行うようにと言います。新しい環境に慣れて、何にでも好奇心を示して活発に動き回ります☆
ボーダーコリーはしつけやすい?
ボーダーコリーは他の犬種の中でもっとも知能が高く、飼い主さんの命令を忠実に守ります♪『ダメなものはダメ』『良いものは良い』とはっきりさせてしつけることが大切です☆
しかし、ボーダーコリーは知能は高いですが、悪い意味でずる賢いところもあるのです。だからこの時期にしつけをすることが重要なのです☆
しつけは体調が良いときに行う
ボーダーコリーの体調が悪いときはしつけをしようとしても思うように進みません。愛犬の様子を観察しながら、体調が良好な日にトレーニングをしましょう☆
運動量はしっかりと取る
ボーダーコリーは運動神経は抜群なので、アジリティやフリスビードッグでも高い運動能力があります☆ボーダーコリーの好奇心を満たしてあげるような運動を行うことは、お互いの関係を深めることにもつながります♪
引用インスタグラム
初めてお散歩したけど、楽しかったなぁ!
View this post on Instagram🍀 本日も近所でたくさん遊んできました! 晴…種がいっぱいついていますよ💦 #bordercollie #ボーダーコリー #ボーダーコリーパピー #ボーダーコリー子犬
引用インスタグラム
たーくさん遊んで超ご機嫌!たくさん運動させることがどれだけ大切かわかりますね~♪
以下はボーダーコリーにしつけについて書かれているので、読んでみてください☆
ボーダーコリーのしつけは難しい!?信頼関係を作っていこう!!
具体的にどんなしつけ方があるのか?
これからのためにもトイレや無駄吠え、噛み癖のしつけをすることも大切です☆どのしつけをしていくにしても重要なのは『飼い主さんとの主従関係』を理解させることです☆
叱る:1割 褒める:9割
では、次のしつけを見てみましょう☆
上下関係のしつけの
上下関係のしつけは日常生活の中や他のしつけをする際に必ず影響します☆
- 上下関係を意識し、徹底する(出入りや食事は人が先で、犬は後)
- 主従関係を意識し、徹底する(人が要求したことをさせて、犬が要求したことに従う関係にならない)
- 散歩時にリードウォークは、うまくいかなくても毅然(きぜん)とした態度を続ける
- 犬との接し方は人が指示して、犬が従って、人が褒めるのをひとつの型として定着させる

以下はボーダーコリーのしつけで大切なリードウォークしつけに関することが書かれてありますので、読んでみてください☆
トイレのしつけ
トイレトレーニングもかなり難しいですが、根気よく続ければ必ずできます☆
- まずは寝起きや食後に、トイレに連れていき、排泄するのを見届けます。
- 排泄がうまくいったら思いきり褒めてあげて、しばらくトイレから離れた場所で遊ばせましょう。
- 30分後にまたトイレをさせます。なかなか排泄しなければ、サークルの扉を閉めてそのまま入れておきます。これを30分置きにサークル(トイレ)に戻して排泄させます。
- これらを繰り返し行います。トイレできちんと排泄できたら、しっかりと褒めてあげましょう。

以下は犬種は違いますが、トイレトレーニングに関することが書いてありますので、読んでみてください♪
無駄吠えのしつけ
子犬の無駄吠えや夜泣きなどの対策やしつけは色々な方法があります☆無駄吠えにも何らかの理由があるのです☆
【興奮している時】
吠える前に子犬を落ち着かせましょう。吠えそうな感じだったら、その前に『おすわり』等の指示を出してみましょう。この指示を聞いたらよく褒めてあげましょう。吠えた後に指示を出しても言うことを聞かないので、前に指示を出すことが重要です☆
【ストレスがある時】
運動量が足りないなどストレスによって吠えることがあるので、普段からしっかりと運動をさせましょう☆
【要求している時】
無駄吠えではなく、『要求吠え』です。吠えはじめたら『ダメ』などと大声を出し、怒っているという態度をオーバーなくらいの表現で伝えましょう☆または、吠えている際は徹底的に無視し、吠えていない際におやつを与えて褒めるしつけも有効です☆
要求吠えが起きる場合、根本的に愛犬と飼い主さんとの上下関係がうまくいってないことが多いです。愛犬との接し方を考えてみましょう☆
【恐怖がある時】
車や激しい物音に対して恐怖心から吠えている場合は、愛犬を落ち着かせて安心させましょう。頭や背中などそっと撫でて、優しく声をかけてあげましょう。

以下は犬種は違いますが、無駄吠えや噛みくせについて書かれていますので、読んでみてください♪
ボーダーコリーしつけ動画集
これらはボーダーコリーのしつけ動画です♪こちらの動画を参考にして見てみましょう☆主従関係がしっかりと築いていればさまざまな事を覚えてくれるようになりますよ☆
引用Youtubeボーダーコリーのハンドサインのコマンドトレーニング動画です♪
引用Youtubeこちらもコマンドトレーニング動画です♪
引用Youtube『おすわり』『ふせ』を連続して行うトレーニング動画です♪
引用Youtube足くぐりのトレーニング動画です♪
引用Youtube雨の日でもトレーニングを続けることは大切です♪
まとめ
- ボーダーコリーのしつけを始める時期は生後2ヶ月~4ヶ月半までが最適期
- 『良いものは良い』『ダメなものはダメ』とはっきりさせる
- 飼い主さんとの主従関係が一番重要
- ボーダーコリーのしつけの基本は叱る時が1割、褒める時が9割
皆さん、いかがでしたでしょうか?本当にボーダーコリーのしつけは難しいですね~!それと共に頭の良さには本当に驚かせますよね~!
とにかく私達人間がボーダーコリーとしっかり向き合って主従関係を築いていくしかないですね。『いつかは必ずうまくいく!』その言葉を心に刻んで前向きに頑張りましょうね☆