皆さんはボーダーコリーが元は牧羊犬だったことを知っていますか?ボーダーコリーはとても頭が良くて優秀なワンちゃんなんですよ!ですが優秀なワンちゃんこそ、実はしつけが難しかったりするんです・・・。
特に散歩です!俊敏で力強いボーダーコリーに散歩をする時リードを引っ張られてしまい、飼い主さんがたじたじになってしまっている姿をもし想像してしまうなら、それは危険ですよ!
なぜなら、ボーダーコリーの牧羊犬としての本能から音に過敏になり、パニック状態に陥る可能性があるからです。よって、子犬の頃からリードに慣れさせることが大切なのです!そこで今回は、子犬のリードについて見ていきたいと思います☆
Contents
ボーダーコリー★子犬の頃からリードに慣れさせた方が良いの?
子犬の頃からリードに慣れさせるのは重要ですが、一体何ヶ月頃から?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?しつけを始めるのは基本的に2~3ヶ月からが良いと言われています。これは犬の社会期というのが始まるからです♪外の世界に興味を持ちだす時期ということですね!
なにはともあれ、まずは首輪に慣れさせないといけませんよね!ここでは同じく犬の子犬の首輪について悩んでいる方を教えてgooで見つけました!それでは、お答えと一緒にご紹介したいと思います!
質問者 ボーダーコリー生後4ヶ月の首輪について
ボーダーコリーの首輪について教えて下さい。今、生後4ヶ月になるボーダーコリーの首輪を探しています。今までは小型犬用の軽くて細い首輪をしていましたが きつくなってきたので代えようと思い、今日中型犬用の首回り33~41cmの首輪をさせましたが 大きすぎるし 重たそうです。 どのような首輪をするのが良いのでしょうか。 うちの子はやや体型が小さめで体重は7kgです。 無知で申し訳ありませんが 詳しく教えて頂ければと思います。
回答者
子犬のうちは、首輪に慣れさせるためにも軽い物が良いと思うので、ナイロンのバックルタイプの物をゆるめにつけてあげるのが良いと思います。皮製の物や、金属の大きなバックルが付いた物ははナイロンに比べてちょっと重めなので、もう少し待ったほうが良いと思います。
引用 教えてgoo(外部サイトへ飛びます)

引用インスタグラム
ふむふむ・・・こちらの飼い主さんはワンちゃんの首の負担を心配してハーネスを買ってあげたんですね!どちらにしようか迷っちゃいますよね!
そんな方向けに・・・こちらのボーダーコリーのおすすめハーネス☆どちらが有効的なのか??という記事では、首輪とハーネスどちらが良いのか?という疑問について解説されていますので、ぜひ見てみて下さいね♪
リードに慣れさせるには
首輪などに慣れたところで次はリードですね!とはいえ最初はリードに対して抵抗感が強いかもしれません・・・その場合はリードではなく軽いひもから始めてみてくださいね★そして、その状態で家の中を動き回らせましょう!
ワンちゃんがリードを噛んでしまう時
ワンちゃんがリードを噛んで困ってしまう場合には、市販の噛みつき防止剤等の使用も検討してみて下さい。噛みつき防止剤は苦味があるので、ワンちゃんに不快感を与え、リードを噛むこと自体を嫌がるようになっていきますよ!
Amazon通販でオススメの噛みつき防止剤にビターアップルというものがあります★こちらはリンゴの苦み成分という天然成分のみを使っているので、安心して使って頂けると思います!他にも色々あるので調べてみて下さいね!
引用インスタグラム
乳歯(にゅうし)がまだ抜けていなくてかゆいのか、ただ単に退屈なのか・・・。いずれにせよ、リードに慣れさせる時にはヒモで遊ばせるよりも、なにか別のおもちゃで遊ばせたほうがいいかもしれませんね!おもちゃと勘違いすると大変ですからね!
引用YouTube
こちらのワンちゃんは、留守番をさせるとリードをかみちぎってしまうようです。これでは出費がかさんでしまいますよね~!早いうちからリードをかまないように、しつけないといけませんね!
しつけをするにあたって
また犬の集中力は残念ながら15分くらいしか続きません・・・。だらだら長く続けると集中力が切れてしまい、しつけ自体を嫌がるようになってしまいます。ですので、注意力散漫になってきたらしつけを中断し、日を改めてしつけの練習をするようにしてくださいね!
またこちらの記事ではしつけのコツについて詳しく解説してありますので、参考にしてみて下さいね☆
ちなみにAmazon通販ではしつけ用のリードとしてターキー トレーニングリード 12m TNL-4012 [しつけ用リード]というものがあります!こちらでボーダーコリーの子犬を飼ってらっしゃる方の口コミがありましたので、参考に載せておきますね!
とても良いです
ボーダーコリーの子犬用に購入。長過ぎるかなと思いましたが、大丈夫でした。ただ重いのか、これを付けると走るスピードは落ちます。同じくアマゾンで注文した100mのテープメジャーの枠に入れて使っており、とっても便利です。
引用 Amazon通販口コミ(外部サイトへ飛びます)

飼い主さんも色々試行錯誤しているのですね!ボーダーコリーのしつけに手を焼く方も多いかもしれませんが、しっかりしつければ素晴らしい家庭犬になるので、素敵な未来を手に入れるために今は頑張ってしつけましょう!
こちらはリードを長~くしていますね!お利口さんなの?と疑問を抱きましたが、呼び戻しをちゃんと覚えているワンちゃんだったのでひと安心しました♪子犬が走り寄ってくる姿が可愛いですね★
最後にこちらのボーダーコリーのリードウォークのしつけ☆愛犬と絆を築く!!ではリードを使ったしつけの方法についての解説がされていますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
まとめ
- ボーダーコリーは子犬の頃からリードに慣れさせることが大事!
- 子犬のしつけは生後2~3ヶ月頃からが良い★
- リードは最初は軽いヒモなどで慣れさせるといい♪
いかがでしたか?ボーダーコリーは中型犬なので、「抜けちゃったらどうしよう・・・」など子犬の時期にどんなリードや首輪を選んだらいいかわからず、困ってしまうことも多いかと思います!
ですので、子犬の頃からしっかりしつけて暴走することのないように、これを参考にリードに慣れさせてあげて下さいね☆大きくなっても安心してお散歩ライフを楽しめることを願っています♪
なるほど、まずは軽いもので慣れさせるのがいいのですね!いきなりがっちりしたものをつけるとそれがトラウマになって、付けるのを毎回嫌がるようになってしまったら大変ですよね!