活発で並外れた運動能力を持つボーダーコリー★とても賢くて柔軟性があると言われています★人にも懐きやすく、他のワンちゃんと仲良くすることも得意なんです♪フレンドリーな犬種なんですね★
賢いという事はイコール【ずる賢い】という事なので、賢いからしつけしなくていいわ♪と思ってたらとんでもなく我儘(わがまま)な性格になってしまうのでしっかりしつけをする事が大事になってきます★
そして、ボーダーコリーは【無駄吠え】が多い事も知られています★無駄吠えが多いと近所迷惑になるんじゃないかとハラハラしてしまいますよね。そこで今回は無駄吠えに対するしつけ方法とボーダーコリーの基本的なしつけ方法をご紹介したいと思います★
Contents
ボーダーコリーの無駄吠えの正しいしつけ方★

先ほども書きましたが、ボーダーコリーはとても賢い犬種です。ですが、しっかりしつけをしないと手がつけられない犬になる可能性も。特に無駄吠えが目立つのでここでは、無駄吠えの正しいしつけ方をご紹介しますね♪
大きく分けて4つ!
- 欲求に応えない
- 運動をさせる
- 叱らない
- 下あごを叩く

欲求に応えない
ボーダーコリーが無駄吠えをする理由は一つではなく、様々な理由が考えられます。それらに飼い主さんが全て応えてしまうと、主従関係が逆転してしまい、大変な事になってしまうんです。その様々な理由を以下にまとめました★
- ご飯の時間
- おやつをもらえる
- 家のチャイムが鳴る
- 威嚇(いかく)
- 遊んで欲しい
- ケージから出して欲しい

無駄吠えを始めたらすぐに要求に応じるのはNG!まず、第一に欲求からくる無駄吠えには一切答えない!これが大事になってきます。

運動をさせる
ボーダーコリーは運動量が多い犬種です★フリスビーやアジリティー等で思いきり走らせて、犬のストレスを軽減させます★
運動量が少ないという理由で無駄吠えをしている可能性もあります。毎日は難しいかもしれませんが、休日だけでも、思いきり遊ばせてあげて下さい♪確実に無駄吠えが減っていきます★

叱らない
先ほどもご紹介しましたが、無駄吠えの理由の一つとして、ストレスが溜まっているという事があります。そのため、何かするたびにとにかく褒めてあげましょう♪
静かにしていたり、何か新しいしつけを覚える際には、一回一回思いきり褒め、ご褒美を与え、自信をつけさせる事で、ストレスが軽減され、無駄吠えが減っていきます★

下あごを叩く
人の近くで無駄吠えをした際、すぐに後ろ側から下あごを上に向かってたたき上げます。
このやり方は、野犬の無駄吠えのしつけ方法と似ており、人が【こら!】等を大声を出して叱るよりも効果的です★
この方法を何度が行えば、大人しくなる可能性があります。もちろん、静かになったら思いっきり褒め、ご褒美をあげて下さい★

以上4つの方法をご紹介させて頂きましたが、これらのしつけ方で、無駄吠えは確実に改善できるはずです★
引用 インスタグラム
2匹そろってハイ!チーズ!カッコいい♪
ボーダーコリーってどんな犬?

忍耐強く、高い服従性をもつボーダーコリーは牧羊犬や救助犬などで活躍する犬種です★運動能力が高いので、ドックスポーツ等の競技会でもよく目にする犬種と言えます★
それではボーダーコリーの身体的特徴、性格的特徴をご紹介しますね♪
身体的特徴
- 体高 オス:53cm~55cm メス:50cm~52cm
- 体重:オスメスともに、14㎏~20㎏
- 中型犬で牧畜犬であるハーディングドック
- 被毛のカラーは30種類以上
- 被毛の種類はロングコートとスムースコートの2種類

性格的特徴
- 人懐っこい
- 忍耐強い
- 警戒心が強い
- いたずら好き




引用 インスタグラム
ボーダーコリーだらけ!これだけいるとすごい迫力ですね!
賢すぎる!?ボーダーコリーのしつけとは?

散歩中にスピードを抑えようとリードを引いたら、【リードで遊んでくれてる♪もっとはしゃいじゃお♪】と勘違いしてしまうんですよね~
これも賢いがゆえにやってしまうボーダーコリーの勘違い。まるで人間の聞かん坊にそっくりですよね!?
何度も言いますが、ボーダーコリーはとても賢いです。人間の子供と同じように、【正しく】【優しく】【愛情をもって】【時には厳しく】接してあげる事で必ずいいパートナーになります!
引用 インスタグラム
僕の歯茎綺麗でしょ?ほんととっても綺麗ですね♪
実践!ボーダーコリーの具体的なしつけ方♪

賢いだけに、しつけを間違えると我儘な聞かん坊に育ってしまう恐れがあるボーダーコリー。
子犬の頃からしっかりとしつけをする事が重要になります★
そこで、ここからは具体的なしつけ方をご紹介したいと思います★
しつけを始める時期は?

ボーダーコリーは犬の中でも、最も知能が高く、飼い主の命令を忠実に守ります。しかし、知能が高いゆえに、【ずる賢い】一面も持ち合わせています。そのため、子犬の頃から目を光らせて、様々な悪い癖を習慣化させないように注意しなければなりません★

主従関係をしっかりする
服従心を育てるトレーニングは3つあります。
- ホールドスチール
- タッチング
- マズルコントロール

ホールドスチール

- ステップ1:膝をついて座り足の間にワンちゃんを座らせる
★ワンちゃんの背中が、飼い主さん側になるように座らせて下さいね★
- ステップ2:ワンちゃんの前脚部分を持ってゆっくりと覆いかぶさる
- ステップ3:そのままの状態をキープ
★抵抗されてもキープを続ける事!落ち着いたら褒めましょう♪★

引用 YouTube
ホールドスチールのやり方です♪わかりやすく解説して下さってますね★
タッチング

- ステップ1:ホールドスチールの状態からスタートし、前脚の付け根からつま先に向かって触っていきます。そのまま飼い主さんは、身体を起こし顔や耳などを優しく触ります
- ステップ2:再度、ワンちゃんに覆いかぶさり、脇の下から抱えます。ワンちゃんと飼い主さんが密着した状態で、飼い主さんが身体を起こし、ワンちゃんをひっくり返します。
- ステップ3:ひっくり返したワンちゃんのお腹や後脚などを優しく触ります。

引用 YouTube
タッチングのやり方です★中々難しそうですね(笑)
マズルコントロール

- ステップ1:顎の下を撫で、慣れてきたらサッとマズルを掴みます。そしてすぐに離します。掴んだ際に、大人しくしているようであれば、優しく褒めてあげましょう♪それを繰り返します★
- ステップ2:掴む・離すに慣れてきたら、掴んだ状態でゆっくりと左右に動かします。大人しく出来たら褒めてあげましょう♪
- ステップ3:左右がクリアできたら、上下に動かします。上下が出来たら、ゆっくり回します★

引用 YouTube
マズルコントロールのやり方です♪すごくリラックスしてるように見えますね♪
それ以外にも、ワンちゃんを優先しないようにしてほしい事が2つあります★これはどんな、犬にも共通する事なので飼い主さんは、意識しながらワンちゃんに接するようにして下さいね♪
- ドアを開けたらワンちゃんが先に出る
- 食事を人間よりワンちゃんの方が先に食べる
等、ワンちゃんを優先しないように注意する必要があります★また、ワンちゃんの要求にこたえて飼い主さんが動く事が無いようにして下さい★

引用 インスタグラム
俺、かっこいいでしょ!?
まとめ
- 賢いがゆえに、しつけをしっかりしないと我儘になります!
- 無駄吠えが多いです!
- 無駄吠えをする原因を飼い主さんがしっかり把握し対応しましょう♪
- しつけをする前に、性格の把握・しつけを始める時期・主従関係をしっかり築きましょう♪
ボーダーコリーは頭がいい分、飼い主さんの行動をすぐに理解してしまいます。なので、始めが肝心になってくるんですね★
ボーダーコリーはどんな犬種なのかを理解し、主従関係をしっかり築く事が出来れば、しつけが簡単に出来るようになりますよ♪