みなさんは、ワンちゃんのお洋服を手作りしたことがありますか?飼っているワンちゃんにぴったりの素敵なお洋服が欲しい!と思っても、既製品では中々いいデザインを見つけられないことってありますよね。
この記事では、ボストンテリアという小型犬にぴったりのお洋服についてご紹介します☆ワンちゃんのお洋服を手作りするための型紙がダウンロードできるサイトさんなどを紹介するので、ぜひ読んでみてください♪
Contents
お洋服作りに必要なもの

まず、ワンちゃんのお洋服を作る際に欠かせないのはお裁縫道具ですよね!そろえるのは、まずは一般的なお裁縫道具で十分かと思います!
チャコペンやマチ針、裁ちバサミやアイロンなどがあると進めやすいですね☆ミシンがある方はミシン糸など、事前に確認しておきましょう。型紙そのものを手作りする場合は台紙などが必要になります。
- 布に線を引くためのチャコペン
- マチ針
- ミシン/ミシン針/ミシン糸
- 手縫い針
- 裁ちバサミ
- 糸切りバサミ
- アイロン
型紙を作る際は、台紙となる固い紙と雲形定規などがあれば便利です☆この記事では犬服専用の定規を取り扱っているサイトさんも紹介していすので、引き続きチェックしてください♪
以前、型紙そのものを手作りする場合のこまかい材料をまとめた記事も紹介しましたので、参考までにご覧くださいね♪そこでは必要な道具をこまかくまとめています!
ボストンテリアのサイズ
ボストンテリアは体重によってライト・ミドル・ヘビーの階級に分けられます。ワンちゃんによって胴回りの生地の長さなど変わって来ますので、以下を参考にしてみてください☆
- ライト:6.8kg以下
- ミドル:6.8~9.1kg
- ヘビー:9.1~11.4kg
あくまで体の大きさの目安ですので、参考までに♪次に、服のサイズをはかります!
サイズをはかる場所
ワンちゃんのお洋服を手作りする際は、サイズをはかってから型紙を選ぶとラクちんです♪S・M・Lなどの大まかなサイズ感を知っておくと、型紙選びがスムーズにいきます!サイズをはかる場所は首まわり、胴まわり、首の付け根からシッポの手前までです。
引用YouTube簡単な説明動画があるので、こちらを参考にしてみてください☆ただし、実際にはかった数字より数cm余裕をもってメモしておくといいと思います!布の裁断(さいだん)や縫製(ほうせい)で、出来上がりは少し小さくなる可能性があります。
お洋服の形をえらんでみよう☆
お家のボストンテリアの大きさと、それに合わせたお洋服のサイズが分かったところで、さっそく作りたい洋服の形を選んでいきましょう!手作りできるお洋服にはいろいろな種類があります☆
- タンクトップ
- ワンピース
- フード付きパーカー
- バンダナ・タイ(蝶ネクタイなど)
基本的なお洋服の形は、袖のないタンクトップです。その他にバンダナなどの小物があります♪お洋服を作る際、ハンドメイドに慣れていれば、ワンちゃんのサイズをはかってから型紙ごと手作りする!という方法もあると思います。
引用インスタグラム
採寸がおわって、型紙の段階から手作りをする場合はこのような工程が必要になります。ちょっと大変そうですね…お家のボストンテリアのサイズが、小型犬のS・M・Lといった既存のサイズに全く当てはまらない時はおすすめします☆
型紙の取り扱いサイト
作りたいお洋服の形が決まったら、いよいよ型紙をダウンロードしましょう。型紙を販売しているのは主に犬用品の通販サイトになります。取り扱いサイトがたくさんあり過ぎて、どこを選べばいいか迷うという時は以下を参考にしてみてください!
愛犬のための犬服型紙 手作り犬服の作り方・販売・ダウンロードのmilla milla
こちらは、型紙を一部無料でダウンロードできるサイトmilla millaです。小型犬のお洋服の取り扱いがメインのサイトです。さらに、型紙をダウンロードした後のフォローも整っているため非常におすすめです☆
サイズ調整のやり方や、利用者さんが実際に作られたお洋服の画像などをまとめているので、とても参考になります!
引用インスタグラム
じっと見つめているのは、君のお洋服になる紙だよ~と伝えたいですね♪このようにサイトから型紙をダウンロードして、型紙に沿ってお好きな生地を裁断(さいだん)してみてください☆
手作りでドッグライフをハッピーに!Celebdog EC SHOP
犬服の型紙を販売しているCelebdog(セレブドッグ)は小型犬から大型犬まで、幅広い型紙の取り扱いがあります!ワンちゃんのマネキンも販売しているのでハンドメイド初心者さんにもおすすめです♪お洋服作りにあると便利な専用定規のセットや、テキストブックの取り扱いもありますので、ぜひチェックしてください!
引用インスタグラム
フード付きのパーカーがかわいいですね!ハンドメイドになれたら、こんなバリエーションを用意したいものです。
犬服型紙 犬の服のドッグピース/Handmade LAB
ドッグピースは既成のオリジナル服など、犬用品を販売しているサイトでしたが、商品に実際に使われている型紙を購入できる手作り専用のサイトが存在します!それがDog Peace Handmade LAB(ドッグピース ハンドメイドラボ)です。
こちらのサイトでは企業で使用している型紙や作成キッド、生地の販売も行っています。ちょっとしたワッペンなどの小物も取り扱いがあるので、見ているだけでとっても楽しいサイトです☆
View this post on Instagram今日も一日終わった〜💦 昨日ウールのハギレを格安でゲット🤞 ☆ パーカーワンピース👗のフードとスカートにしてみました😊🤞 ☆ #ハンドメイド #秋コーデ #パーカーワンピース #ドッグピース手作り投稿
引用インスタグラム
女の子のワンピース!すごくキュートで、たまらないですね☆手作りでここまで可愛いリボンが付けられたら、ワンちゃんたちにも喜ばれそうです♪
どうして服を着せるの?

ボストンテリアは白と黒の体毛が特徴的なワンちゃんで、タキシードを着た紳士とも呼ばれています。お洋服を着せなくてもスタイリッシュでかっこいい犬種です☆むしろお洋服を着せてしまうと、特徴的なタキシードが隠れてしまってもったいないと思うかもしれません。
まずはここで、ボストンテリアにお洋服を着せる意味を説明したいと思います!
ボストンテリアは寒さに弱い
ボストンテリアは短毛ですが、ダブルコートと呼ばれる体毛の構造をしています。固い上毛に短い下毛が生えるという二重構造で体毛が生えていて、季節にあわせて毛が生えかわる換毛期があります。
基本的にダブルコートのワンちゃんは寒さに強いのですが、ボストンテリアはアメリカ原産の犬種なので日本の寒さに慣れていないようです。冬場に震えているようであれば、積極的に防寒用のお洋服を着せてあげるといいですね!
引用インスタグラム
モコモコのマフラーまで巻いてもらって、とても温かそうですね☆防寒のためにも、冬服はしっかり揃えておきたいものです!
ボストンテリアは暑さにも弱い
ボストンテリアのように鼻が短いワンちゃんを短頭種と呼びます。短頭種は体温調節が苦手で、特に体温を下げることが苦手です。室内でクーラーをかけていても熱中症の危険があるほどです!夏場はベストやバンダナなどを着用させ、水をかけることで体が冷えるようにしてあげましょう。
引用インスタグラム
運動が大好きなボストンテリア、駆けまわる姿がかわいいですね☆暑い時期の運動のあとは、巻いているバンダナを冷やして体温調節を助けてあげましょう!
まとめ
- ボストンテリアは寒さ、暑さに弱いのためお洋服で体温調節を!
- ワンちゃんのサイズは首まわり、胴まわり、首の付け根からシッポの手前までをはかる
- お洋服の形(種類)を決める
- 型紙のダウンロードは無料と有料がある
- お洋服作りはお手持ちの裁縫道具で!
いかがでしたか?ワンちゃんのお洋服を手作りする際、型紙が必要になります。各サイトさんからダウンロードできる型紙を参考に、自分好みのお洋服を作っていただくのがいいかと思います。手作りのお洋服で素敵なドッグライフをおくりましょう☆
コメントを残す