みなさんはファッションは好きですか?最近はワンちゃんのお洋服もおしゃれでいろんな種類がありますよね☆先日、ワンちゃん用のライダースジャケットを見た時は本当にびっくりしました(笑)リンクコーデで一緒におしゃれを楽しめたらステキだろうなぁ~なんて思う今日この頃です☆
ライダースは着てないけど、キリッとタキシードを着こなすブサかわイケメン犬が実在します☆それは白と黒のコントラストがタキシードを着ているように見えることから「タキシードを着た紳士」とも呼ばれるボストンテリアのことなんです♪
でもアンバランスな大きな顔に細身の体なので既成のお洋服では首回りやお腹回りのサイズが合うかちょっと心配…。自分で愛犬のお洋服を作れたらなぁ♪なんて1回は思ったことがあるはず☆そこで今回はボストンテリアのお洋服を手作りするための情報をご紹介いたします♪
Contents
思い切って犬服を手作りしちゃえ☆まず何を準備したらいいの?

飼い主さんが作るお洋服は本当にその子専用♪でも手作り犬服ってハードルが高そうですよね。いったい何をどうしたらいいのか手順や道具を調べてみました☆
まずはサイズを測ろう♪
すごく当たり前ですが、絶対に必要になってくるのがワンちゃんのサイズです(笑)愛犬のサイズを正確に知ることはお洋服を買う時にも役立ちますので、これを機に測っちゃいましょう♪
主に測る部分はコチラ☆
- 首回り:お洋服で襟が来る首の根元☆
- 胸囲:胴の1番太いところ。ワンちゃんを横から見た時に、地面に1番近い肋骨(ろっこつ)の部分☆
- 着丈:首の根元からしっぽの先端まで☆
ワンちゃんのサイズの測り方をわかりやすく紹介している動画がありますのでご覧ください♪
引用 YouTube
もしワンちゃんが動くようなら、おやつなどでリラックスさせて楽しく測ってくださいね♪おやつの力は偉大ですよー!
道具をそろえよう♪
ワンちゃんのサイズはわかったけど、手作りのお洋服を作るにはどんな道具が必要なのでしょうか?特別な道具が必要だったらちょっと不安…と思いますよね!必要な道具は何かまとめてみました☆
- 一般的な裁縫セット(手縫い針、マチ針、糸切りバサミ、裁ちバサミ、リッパー)
- 定規、メジャー
- チャコペン、チャコライナー(布に描けて洗うと消える裁縫用のペン)
- ミシン(なくても出来る手作り犬服もアリ☆ただ、あった方がバリエーションが増える♪)
- ミシン針、ミシン糸(生地によってミシン針やミシン糸を変える必要がある♪)
- アイロン
- 伸縮性のあるニット生地
ミシン以外はおうちにある裁縫セットで大丈夫そうですね☆ミシンがなくても作れるお洋服はあるので焦らない、焦らない♪♪手縫いの場合はほつれ防止液を使うと便利ですよ☆ほつれ防止液は100均にも売っています♪
お次は型紙を作るときに必要な道具です♪
- パターン紙、ハトロン紙
- テープ(ずれないようにとめる時に使用する)
- ハサミ
- 定規(方眼定規だとさらに便利♪)
- 蛍光ペン、鉛筆、消しゴム
- 方眼マット
まずこちら、1枚の紙から型紙を作る時に必要な道具です☆私、型紙って袖とか前身ごろとかカタチになって売っているものだけかと思っていたのですが、1枚の紙から作るなんて超本格派♪プロフェッショナル♪カッコいいですね☆
あれ?もしかしてこっちの方がコスパいいのでしょうか?ということは用意するのはだいたい家にある文房具と紙だけ…?いやいや!焦らない、焦らない(笑)
引用 インスタグラム
これぞ職人技!紙が無駄にならないようにスペースの工夫が整理整頓に似ていますね☆
引用 インスタグラム
なるほど、こうやって線を描いていくのか♪面積が大きい部位から描いた方がいいのかな?
引用 インスタグラム
こちらの画像はロックミシン糸というものですが、私たちが学校で習ったミシン糸とはちょっと違います☆ミシンに関してはニット生地専用のミシン針やミシン糸が必要になってくるので、お裁縫に慣れてない方は手芸屋さんで聞いてみるといろいろ教えてくれますよ♪
また型紙は手芸屋さんで販売もしてるし、インターネットで無料でダウンロード出来る型紙もあります☆ご紹介いたしますので、せひ参考にしてみてくださいね♪いろんな犬種の型紙が載っていて見ててわくわくしちゃいますよ☆
簡単・無料の手作り犬服の作り方・型紙ダウンロードのmilla milla(ミラミラ)
これも無料でダウンロード出来るの?というお洋服がいーっぱい!何作ろうかな~♪

愛情いっぱい☆レベル別手作り犬服

いよいよ実践です♪でも、いきなり難しいものにチャレンジすると心が折れて諦めちゃうかもしれなし…待って待って!諦めないで~!そんな不安を解消するため、ここではレベル別に手作りお洋服をご紹介していきたいと思います☆
初級編☆バンダナ
えっ、バンダナ?服じゃないじゃん!って思いましたか?(笑)いえいえ、面積は小さいけれど立派な手作り犬服です☆さらに手作りバンダナは夏用に保冷剤を入れるポケットをつけてあげると気温差に弱いボストンテリアは快適にお散歩出来ますし、しかもアクセントになってとってもかわいいんです!作る価値アリですよ♪
引用 インスタグラム
本来ここは保冷剤入りクールバンダナの画像をご紹介するところなのですが…意表をついてクールネックホルダー!!を、頭に巻いてるボステリさん♪さすが、おもしろレベルが違う☆
さらにバンダナはお洋服をまだ着たことがない子犬のお洋服デビューや、お洋服が苦手な子が徐々に布に慣れるための重要アイテム♪飼い主さんの初めての犬服は、ワンちゃんにとっても初めてのお洋服だったらステキですよね☆
ちなみにこちらが初めてお洋服を着たボストンテリアのテトさん♪
引用 YouTube
柔道の受け身みたいにコロンコロンしててかわいいですが、お洋服が気になるご様子(笑)大丈夫、すぐ慣れるよ♪
中級編☆リメイク
リメイクのいいところは、カタチが最初から出来上がっているところです♪ちょっとだけワンちゃんのサイズにお直しして、縫い合わせればばっちり出来上がり♪飼い主さんのセンスが光るし、しかもコスパ最高ですよ♪
サイズ的にはベビー服がちょうどいいので、ベビー服でいらないものをリメイクすると思い出が2倍になって返って来ます♪お子さんが着た思い出のベビー服を愛犬が着る…う~ん、感無量!!
またリメイクに慣れたら、量販店で販売されてるデザインのかわいいお洋服をワンちゃんように作り直しちゃうのも楽しいですね☆新品のお洋服にハサミを入れちゃうのは少し気が引けるけど、それでも犬服を定価で買うより全然お得です♪
引用 インスタグラム
飼い主さんの古着のリメイク!?すごいですね、とてもリメイクに見えないテクニック☆もちろん着こなしもさすがです♪
引用 インスタグラム
伸縮性のいいTシャツ生地でのリメイクはすごく重宝しそうな1枚です♪好きなブランドで犬服の取り扱いがない場合など、作るのもひとつの方法ですね。勉強になります!
上級編☆型紙から作る
いよいよ来ました、上級編!!型紙を1枚の紙から作っても、既製の型紙を使っても、「型紙」から犬服を作ってることは間違いない!(笑)
時間はかかるけど出来た時の感動や達成感はまぎれもない宝物ですよね☆ワンちゃんが自分で作った服を着ているなんて飼い主さん冥利(みょうり)に尽きます♪
型紙から犬服を作る上級編の中でもタンクトップが1番オーソドックスと言われています♪こちらがタックトップを作る動画ですのでぜひご覧くださいませ☆
引用 YouTube
初めて学校でミシンを習ったとき、迫りくる針が怖かったのをたった今思い出しました(笑)犬服をミシンで作ってる人の感想だと足踏みペダルがあると便利♪とのことです☆スピードを調節出来るし、ゆっくりだと怖くない♪
View this post on Instagram犬服 LとML size もっと型紙修正しないと! #犬服#手作り犬服#手作り#handmade #お揃いコーデ #babylock #juki#ふらっとろっく #ハイネック#鎌倉スワニー
引用 インスタグラム
初めて犬服作りにチャレンジする場合や、ちょっぴりサイズを間違っちゃってもそれはご愛嬌♪アイドル級のかわいさを持つワンちゃんたちがさらにかわいく着こなしてくれますよ☆
他にも手作り犬服を型紙から作る本格的な記事もご用意しております!ご参考までにどうぞ☆
こちらの記事には多数の型紙のサイトをご紹介しておりますので、要必見ですよ☆
ボストンテリアとお洋服のステキな関係☆

こちらのボストンテリアもポロシャツを着こなしていてとってもかわいいですね☆でも実はワンちゃんのお洋服ってただおしゃれなだけじゃないんです☆ボストンテリアとお洋服にはどんな関係があるのでしょうか?
お洋服を着せるメリット・デメリット
ボストンテリアにお洋服を着せることには実はメリットとデメリットがあるんです☆それぞれを調べてみましたので、さっそくメリットから見ていきましょう☆
- 被毛が短く、夏場は蚊や紫外線から皮膚を守れる♪
- 寒さに弱く、体を温める効果がある♪
- 特に冬場の外との気温差に弱く、呼吸に負担がかかるのを防ぐ♪
- 抜け毛が多い犬種なので抜け毛防止の役割がある♪
- 臭いのある犬種と言われていて、体臭を洋服の中に閉じ込める♪
- 単純に洋服を着ているとかわいい♪
かわいいだけではなく、どちらかというと紫外線や害虫から皮膚を守ったり体臭などを緩和(かんわ)する効果が絶大のようですね☆
続いてはデメリットです!こんなにメリットがいっぱいありますがデメリットなんてあるのでしょうか?
- 短頭種なためパンディングによって体温を下げることが苦手で洋服1枚が暑い
調べてみたのですが、やはりボストンテリアの場合は圧倒的にお洋服を着せてあげた方がメリットがあることがわかりました♪ただ、とにかく暑さには弱いので夏場はクーラーの効いたお部屋でも熱中症になっちゃうこともあるようです。レベル別の手作り犬服の初級編でご紹介させて頂いた保冷剤ポケット付きバンダナが活躍しそうですね☆

上手に出来たら販売も夢じゃない♪
これから犬服を作ろう♪と思っている方にちょっとだけ夢と希望のプレゼントです!最近では手作り作品マーケットサイトminneやCreemaで上手に出来た犬服を出品している方もいらっしゃるようです☆数をこなしてたくさん作ってどんどん上手になると夢も広がりますね♪
引用 インスタグラム
なんと、海外の方からオーダーが届いたようです!すごいですね☆好きなことを仕事にするって本当に幸せなこと♪私も大好きなワンちゃんの記事を書くことが大好きなので、なんか気持ちがわかります♪
まとめ
- 手作り犬服で必要な道具は、だいたいはおうちにある裁縫セットで大丈夫♪
- ミシンがなくてもほつれ防止液などを活用して手縫いでも作れる♪
- 型紙から作る場合は無料で型紙をダウンロードするか、1枚の大きな紙から型紙も作っちゃう♪
- 初級はバンダナなど簡単なもの、中級はリメイク、上級は型紙から段階を踏むとやりやすい♪
- ボストンテリアにはお洋服を着せるメリットがたくさんある♪
- 手作りお洋服が上手に出来たら販売も夢じゃない♪
いかがでしたでしょうか?愛犬へ手作りのお洋服作りたくなりましたか?私もバンダナから始めたいと思います♪どうしても型紙から作るイメージがありますが、簡単なものやリメイクなんかも参考にして頂けたら嬉しいです♪愛しいワンちゃんに世界で1着だけの服をぜひ作ってくださいね♪