白黒の「タキシードカラー」が特徴的で、つぶらな瞳をしたボストンテリア♪あのたくましい体つきにあの可愛いお顔は、とってもギャップがあって可愛いですよね☆でも、ペットショップやブリーダーで値段のばらつきがあるのって何故か知っていますか?
そしてボストンテリアは、ドッグショーなどでもよく見かけるわんちゃんなんですが、お家でペットとして迎えるボストンテリアとドッグショーに向けて迎えるボストンテリアとでは、子犬ちゃんを選ぶときにポイントがあるんですよ!
パグやフレンチブルドッグなどと同じく、特徴的なお顔をしている可愛いボストンテリア♪今日は子犬ちゃんの値段について追求していきたいと思います!
Contents
ボストンテリアの子犬の値段
ボストンテリアの子犬ちゃんの値段は、迎え入れる先がペットショップかブリーダーかによってもすごく値段の変わってくるわんちゃんです!その差はなんと10万〜20万もの差がある事もあるんですよ!20万も違うなんて驚きですよね☆
高い子は50万や100万円などすごく高い値段のつくボストンテリアちゃんもいるんです!そこで、ペットショップとブリーダーのそれぞれの値段についてお伝えしていきたいと思います♪
ペットショップの相場
まずはペットショップで迎え入れる場合です♪
引用 インスタグラム
こちらの子はペットショップで販売されていたわんちゃんです♪こちらの子は生後3ヶ月で27万円と設定されていますね♪ペットショップでのボストンテリアの子犬ちゃんの相場は、
10〜20万前後
となっているので、相場より少しお高いくらいですね♪
ブリーダーの相場
対してブリーダーの相場価格はどうでしょうか?
引用 インスタグラム
生まれたての子犬ちゃんはとても可愛いですね☆ブリーダーでのボストンテリアの価格相場は、
30〜40万前後
となっているので、ペットショップの相場よりも20万円ほどお高いのがわかりますね!

子犬の値段の変動理由は?

ペットショップとブリーダーでの値段に大きく差があることがわかりましたが、なぜこんなに値段が違うのでしょうか?「同じ子犬ちゃんなのにそんなに差があるってことは、安い子は何か欠陥があるんじゃ?」と心配になってきたりしますよね!
でもそうではないんです!値段の変動理由は、育て方や目的の違いがあったからなんです!詳しくお伝えしていきますね♪
値段が上がる理由
子犬の値段が上がる理由について詳しくお伝えしていきますね♪まず、比較的ブリーダーの方が値段が高くなっていますが、それは普通のペットとしてのボストンテリアではなく、「ドッグショーに向けたボストンテリア」が多いことが理由にあります♪
引用 YouTube
こちらがドッグショーに出るボストンテリアちゃん達です♪たくさんの観客の前でキビキビと歩くその姿はとてもかっこいいですよね☆ドッグショーに出るわんちゃんは、血統や骨格、毛並みや柄が綺麗に入っているかなど、様々なポイントが大切になってきます!
「チャンピオン犬」が両親犬だったり、ボストンテリアの特有のお顔に入っている白と黒の柄が綺麗に入っていたりすると、ドッグショーの規格である「標準犬種」に近くなることが多いので、ドッグショー向きのわんちゃんとしてお値段が高くなる傾向にあるんですね!
そしてチャンピオン犬というのは、このようなドッグショーで4回以上評価を得ないと称号をもらうことができないんです!学生時代、4回も表彰台に上ったことがありますか?そう考えたらとっても難しく、険しい道ということがわかりますよね!
そしてドッグショーに参加するというだけでも何十万という費用がかかったり、チャンピオンになるためには何代も何代も前から努力していかないと輩出できないんです。ブリーダーさんの汗と涙の結晶が犬舎にいるボストンテリアたちということなんですね!
ボストンテリアの標準犬種というのはJKC(ジャパンケネルクラブ)でとても細かく規定されていて、一部を抜粋するとこのような感じです♪
- スムースコートで短いスクエア型の頭部
- コンパクトな体格
- 尾が短くバランスが良い
- 頭部は犬のサイズと釣り合いが取れていて表情は聡明
- 四肢は力強く良い角度
- バランス・外貌・ホワイトマーキングがとても重要
- 必要なマーキングはホワイトマズル・バンド、目の間のホワイトのブレーズ、ホワイトの前胸
- 頭部・ボディのホワイトが優勢である場合、他の部分がこの欠点を補うほど十分な長所を持っていなければならない
引用 JKC(ジャパンケネルクラブ)ボストンテリア(外部サイトへ飛びます)
重要な部分を抜粋しましたが、それでもこれだけの規格があるんです!すごいですよね♪それだけ見た目にこだわりを持つわんちゃんということがうかがえますね!この規格に近ければ近いほど値段が上がっていくことになります。
引用 インスタグラム
この表彰台に立つにはどこのブリーダーから迎え入れるかや、その子が今後どんな成長を送っていくかなどを親犬から見極めたりなどが必要になってくるので、ボストンテリアとドッグショーを目指すためには、少しお値段が張ってしまうということなんですね♪
優良ブリーダーを見極めるポイントはペキニーズのオススメブリーダー☆関西優良ブリーダーを紹介!!にまとめてあるのでぜひチェックしてみてくださいね!

値段が下がる理由
逆に値段が下がる理由についてです♪簡単に言ってしまえば、ドッグショーに出る血統でなかったりする子がお値段が安く設定されているということなんですが、細かくみていきましょう☆
値段が低めに設定されているボストンテリアちゃんは、理由はさまざまですがこのような理由が挙げられます!
- 体格が一般的なボストンテリアと比較してタフさがなく華奢
- お顔の柄が片パンチ
- 柄の入り方が見栄えが悪い
- 売れ残ってしまった場合
- 健康上の問題
- 子犬ちゃん自体に何か問題がある
ドッグショーのわんちゃん達と比較して、見た目的にドッグショーの規格より少し見栄えが悪かったり、骨格などの見た目によってお値段が下がる傾向にあるようです。
引用 インスタグラム
こちらが「片パンチ」と呼ばれる柄です!お顔の部分の目のあたりに入っている黒が片方だけなのがわかりますか?ドッグショーのわんちゃんはどちらにも黒が入っていることが評価につながるので、片パンチの子は比較的お値段が安くなるんですね。でもとても可愛いですよね♪
あとは、ペットショップ側の問題として、売れ残ってしまった場合にお値段が下がっていることがあります!一般的にペットショップに並んでいる子達は生後3ヶ月ごろの子が多いですが、中には6ヶ月くらいまでペットショップに並んでいたりという子もいますよね!
私の友達のダルメシアンは、生後6ヶ月の頃家族に迎え入れましたが、あんなに珍しいダルメシアンでさえだいぶお値段が下がっていたと言います。大きくなってしまった子は、ペットショップ側も飼育費用が多くかかったりすることから「早く売りたい」と思い、お値段を下げていくんですね。
長い間ケースに入れられているので、臆病になっていたり性格がスレていたりする子もいるので、そこは見極めが必要です。でも、先ほどの友達のダルメシアンは最初は男の人が大の苦手でしたが、友達家族と一緒に暮らしていくうちに性格もいいとても可愛い子に成長していますよ♪
最初の性格がどうであれ、家族と一緒に暮らしていくうちに心を開き、性格も丸くなっていきます☆迎え入れたら愛情込めて育ててあげることが大切ですね♪
あとは、健康上の問題が挙げられます。ペットショップでは健康状態を表示してあるところがありますが、しっかりその子のことをペットショップ側に聞くことをオススメします!迎え入れてから病気があることがわかり、治療費が高くなってしまったと言う点も少なくはありません。
わんちゃんのためにも迎え入れる前にしっかり書類などにも目を通し、病気などのことを聞いておく必要があるでしょう。ずっと健康で過ごしていきたいですもんね♪

子犬の選び方について
ボストンテリアの子犬を迎えるにあたって、「私の子はドッグショーに出ないわ」と言う方もいれば、「愛犬と一緒に表彰台に立ちたい!」と言う人もいますよね♪でもそれぞれどんな子が向いているか知っていますか?ここでは子犬の選び方についてお話ししていきますね♪
ドッグショーに出れるボストンテリアを迎えたい
まずは「ドッグショーに出れるようなボストンテリアを育てたい!」と言う方への選び方についてです♪ドッグショーに出るわんちゃんは規格などが大切になってくるので、その点をしっかり見極めることが必要です!主なポイントをまとめてみました♪
- 生後60日以上経っていること
- 肩の角度や首上げがいいこと
- 歩幅がある
- 綺麗に歩く
- 規格に近い顔や柄
- 愛想を振りまく陽気な性格をしている
- 健康、四肢健全
まず生後60日以上というのは、生後2ヶ月頃の子犬ちゃんでは見極めが難しいので、生後4〜6ヶ月たった頃に見極めていくことが必要になってきます!まだ生後2ヶ月だとヨタヨタしているので向いているのかどうかもわからないですもんね♪
そして歩幅や綺麗に歩くわんちゃんということは、人前であるくショードッグとしてはとても重要なポイントです!人間でもモデルがカチコチなちょっといびつな歩き方をしてたら少し見栄えが悪いですよね?
そしてショードッグに必要な性格が「愛想を振りまける」ということ!シャイな性格ではたくさんの観客の前で堂々と歩いたりすることができず、満足なパフォーマンスができないですよね!なので、緊張せずにたくさんの人に愛想を振りまける性格のボストンテリアがオススメです♪
ペットとして迎えるボストンテリア
ペットとして迎え入れるボストンテリアは、ドッグショーに出れるわんちゃんと同じくまず健康であり、四肢健全であり、その犬種のスタンダードに近い子を迎え入れることが、健康なわんちゃんを迎え入れる一つの目安になってきます♪
そしてボストンテリアは軽量級、中量級、重量級と3段階に分かれるわんちゃんなので、その子がどれくらいの体重になるかと言うのも一つのポイントですね!ペットとして迎え入れるボストンテリアは、健康であることが第一条件です♪柄などは飼い主様次第ですね☆

ボストンテリアの基本情報

子犬の値段や、ショードッグに向いているわんちゃんなどをお伝えしましたがいかがでしたか?みなさんボストンテリアについて知っている方も多いとは思いますが、ここではボストンテリアについての基本情報をお伝えしますね♪
大きさや性格
まずボストンテリアの大きさについてです♪ボストンテリアは先ほども話したように3段階の大きさがある珍しいわんちゃんです!
- 軽量級・・・6.8kg未満
- 中量級・・・6.8〜9kg未満
- 重量級・・・9〜11.35kg
こちらがボストンテリアの大きさです♪軽量級と重量級の差は4.5kgもあり、数字からも大きさがかなり違うことがわかりますよね!最近は軽量級が多い傾向にあるようです☆そして基本的な性格はこのようになっています!
- 正義感が強い
- 紳士的
- 友好的
- 穏やか
- 感受性が高い
- 知的で賢い
- 人懐っこい
- 頑固
- お留守番は苦手
- 無駄吠えが少ない
ボストンテリアはテリア気質を持ち合わせたわんちゃんなので、少し頑固な一面もありますが、比較的穏やかで紳士的な賢いわんちゃんです♪タキシードカラーで紳士的ってなんだか「タキシード仮面」のようです☆30代女性ならちょっとときめいちゃいますね(笑)
「小さなアメリカ紳士」と呼ばれるボストンテリアは感受性が高く、飼い主様の気分などを感じ取って空気を読んでくれるようなとても賢いわんちゃんです♪なんだかわんちゃんと思えないような性格ですよね!
さらには無駄吠えがとても少なく、そこも人気な理由の一つなんですよ☆家がマンションだったりすると無駄吠えがすごく気になったりするので安心ですね!
かかりやすい病気
ボストンテリアのかかりやすい病気についてお伝えします!ボストンテリアは比較的、小型犬の中ではかかりやすい病気は少ないと言われていますが、その中でも代表的なものをお伝えしますね☆
- 白内障
- チェリーアイ
- 鼻腔狭窄(びくうきょうさく)
- 軟口蓋過長(なんこうがいかちょう)
- 膝蓋骨脱臼
白内障は人間でもなる人がいるので、わかりやすいのではないでしょうか?白内障は目が見えなくなる病気です。わんちゃんの白内障は老犬になってくると発症すると言われていますが、ボストンテリアの場合は若いうちから発症することがあるんです。
症状としては、目が見えづらくなることによって散歩に行きたがらなかったり、物にぶつかったり、触ろうとすると噛み付いたりしてくることがあります。「ちょっといつもと違うな」と思ったら病院で診察を受けてみることをオススメします!
チェリーアイというのは、目頭の組織が飛び出てきてしまう病気のことを言います。
View this post on Instagramわたしチェリーアイらしいです。 ネーミングはわりと可愛いんですけどね… 手術らしいです。 #ボストンテリア #チェリーアイ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #聞いてみたい
引用 インスタグラム
このボストンテリアちゃんも少し目のところからぽこっと出てきていますよね!この状態がチェリーアイです。原因としては、遺伝的なものが多いと言います。
治療としては、飛び出ている部分を元の位置に戻して縫い合わせるという手術をすることで治ることが多いです。チェリーアイになったら早めに病院へ連れて行ってあげましょうね!
鼻腔狭窄や軟口蓋過長は、鼻ぺちゃなわんちゃんによく起こる呼吸器系の病気です。パグやペキニーズなどにも多くみられる症状で、気道が狭くなって息がしづらくなったり上アゴの軟口蓋という部分が垂れ下がることによって息がしづらくなります。
詳しくはペキニーズの性格は温厚??飼い方の注意点もチェックしよう♪に詳しく書いてあるのでぜひこちらをご覧くださいね!
そして膝蓋骨脱臼は、膝のお皿が正常の位置からずれてしまう病気で、チワワやトイプードルなどにも多くみられる病気です。高いところからジャンプしたり、他のわんちゃんと遊んでいたりなんらかの衝撃で膝のお皿がずれてしまいます。
膝蓋骨脱臼になると足を上げて歩いたりしますが、症状が軽いと自然に元に戻っていることが多く、気づかないうちに悪化していたという場合もなくはないので、定期検診などで定期的に見てもらうことをオススメします♪
ケアの仕方
ボストンテリアは長毛種と違い、毛も短い短毛種でトリミングの必要がありません♪長毛種は毎日のこまめなブラッシングが必要ですが、ボストンテリアは数日に1回のブラッシングで抜け毛を取ってあげるくらいで大丈夫です!お手入れが比較的簡単なのも短毛種のいいところでもありますよね!
毛量が少ないので、皮膚に傷がつかないように柔なめなブラシを選ぶことをオススメします♪しかしブラッシングがそこまでいらない反面、皮脂の分泌量が多い犬種なのでシャンプーは必要になってきます!
撫でた時にちょっとペタッとした感覚があったり「匂いがきつくなってきたかな?」と思ったらシャンプーをしてあげましょう!
View this post on Instagram甘えたイギーくん🖤 #chuchudog #bostonterrier #shampoo #dog #チュチュドッグ #ボストンテリア #口かわいい#シャンプー中
引用 インスタグラム
とっても気持ち良さそうですね♪特に顔のシワの部分は蒸れて炎症を起こしやすいので、しっかり洗いましょう!シャンプーをしない日でも、濡れたコットンなどでシワの部分を拭いてあげることで、匂いが減りますよ♪毎日のお手入れにぜひやってあげてくださいね!
まとめ
- 子犬の値段には大きな差がある!
- ドッグショーに出るわんちゃんは高くつくことがある!
- ペットショップにいるわんちゃんは比較的安めの設定♪
- ボルトンテリアには3段階の体重階級がある♪
- 健康で愛想のいい子を迎えよう!
いかがでしたか?ボストンテリアの子犬の値段や選び方などについてお伝えしました♪ドッグショーを目指すもよし、目指さないもよしですが、結局は気に入ったわんちゃんと一緒にいることが第一です☆
どこから迎えるにしろ、健康なわんちゃんを見極めることが重要ですね♪そして楽しいボストンテリアライフを過ごしていただければと思います☆