皆さんはボストンテリアというワンちゃんを知っていますか?原産国がアメリカであるボストンテリアは日本ではもちろんのこと世界中で大人気の小型犬です☆ボストンテリアはホワイトとブラックが入っているスムースコートで、スマート体型で立ち耳が特徴ですね。
お顔をよーく見てみるとなんとなーくブルドッグに似ていると思いませんか?ミュージシャンの浜崎あゆみさんもボストンテリアを飼っていますよね♪私の友人がだいぶ前に彼女のコンサートへ行った時に自分の愛犬ボストンテリア2匹をステージに連れてファンの人たちに紹介したことがあったそうです。
今回はボストンテリアを迎える予定の方、飼いたいと思っている方にボストンテリアの子犬のしつけについてお話ししたいと思います。ワンちゃんのしつけって思っている以上難しいんですよね。皆さんが正しくしつけができるように調べてきました。
Contents
ボストンテリアのしつけ
ボストンテリアのしつけについてお話しする前にボストンテリアの性格について知ってほしいと思います。
ボストンテリアの性格
わかりやすいように長所と短所を分けてみました。ご覧ください♪
- 正義感が強くて紳士的
- 穏やかで友好的
- 観察力が高い
- 辛抱強い
- 感受性が敏感
- 賢い
- 人懐こい
- 遊ぶことが大好き
- 甘えん坊
では、短所はこちらになります。
- 頑固
- 縄張り意識が強い
長所と短所に分けてみましたが、紳士的という言葉がグッときますね~。ボストンテリアは子供のいる家庭でも安心して飼うことができます♪やんちゃでよく動き回り、状況をしっかりと分析してから行動する慎重な一面があります。
引用Youtube子犬の時期は本当によく動き回りますね♪
また、飼い主さんや家族の気持ちや声に敏感で賢いワンちゃんです。その上無駄吠えが少なく、室内犬の中では大人気なのです!ブルドッグとテリアの血が入っていますが、テリア気質である『独立心』『興奮性』が少ないのも特徴です。
引用Youtube小さな子供とも気が合いますね♪
しつけのポイント
ボストンテリアは賢くて、学習能力は高いです☆飼い主さんを悩ませるようなことは少ないです。子犬のうちから飼い主さん以外の人とコミュニケーションをさせたり、社会性を身に付けさせることも大切です☆
では、しつけのポイントはこちらです!
- 褒める
- 叱るタイミングに気をつける
- やってはいけないことをしたら徹底的に無視する
- 無駄吠えをさせない
この4つが重要です☆このポイントを詳しくお話しします。
褒める
基本的に叱らずにたくさん褒めることが大切です☆褒めながらできるようになるまでじっくりとしつければ問題なく学習してくれます。
叱るタイミングに気をつける
『叱らずに褒める』とお伝えしましたが、時には叱ることも大切です。『周りの人に迷惑をかけた』『他のワンちゃんに噛みついた』『危ないところに飛び出した』など再びくりかえしてはいけないことは叱り、こわい思いを覚えさせるのも効果があります。
叱るときに気をつけなければならないことはワンちゃんの名前を呼びながら叱らないことです。名前を呼ばれること自体恐怖心を覚えてしまうからです。そして叱るときはその場ですぐに叱ることが大切です。
やったらいけないことをしたら徹底的に無視する
ボストンテリアは頑固な性格なところもあります。飼い主さんが怒れば怒るほど逆ギレして無視したり、話を聞く耳を持ちません。一度期限が悪くなるとしばらくの間は機嫌が悪いままです。悪いことをしたらダメと言って、徹底的に無視してください。
引用インスタグラム
ハハハ・・・こっこれは大変なことになってますね。
無駄吠えはさせない
最も多いのが無駄吠えです。ボストンテリアは無駄吠えは少ないといわれてますが、100%ではありません!マンションや住宅街で近所迷惑になりますので、無駄吠えをしないようにしつけることは大切です☆
無駄吠えをしつける際ははっきりと叱るか、空き缶など激しい音が鳴るものを床に落として驚かせることがおすすめです☆
これらのしつけを守ったらしっかりと褒めてあげましょう!
引用インスタグラム
おしゃれして散歩に行ってきます♪
その他のしつけ
その他飼い主さんが悩んでいるワンちゃんの行動に対するしつけもお伝えします。
『ふせ』『まて』はしっかりと覚えさせる
ボストンテリアは運動したり遊ぶことが大好きで、テンションが上がりやすいです。上がりすぎると周りが見えなくなるくらいなのです。公園やドッグランで遊んでテンションが上がると事故やケガに繋がる可能性もあるので、それを防ぐためにこれらのしつけは大切です☆
引用Youtubeこの時期から『ふせ』『まて』『お手』『ハウス』をしつけています。
噛み癖
生後2ヶ月くらいになると噛み癖も出てきます。おもちゃや家具など噛んだりやりたい放題になります。さらに人の手足も噛んできたりします。生後2ヶ月ですから『噛む』ことに対して悪いことと認識していません。
引用Youtube子犬にしては噛む力が強いですね。
この頃に噛み癖をしっかりしつけないとますますエスカレートしていきますので、しっかりとしつけましょう!そこで噛み癖を治す方法をまとめました☆
- 毅然とした態度で『いけない』と短く伝える
- 噛まれた時にはワンちゃんの舌を押す
- 頭ごなしに叱らないで、徹底的に無視する
- おもちゃを使って欲求を満たす
甘噛みは子犬の時期は『噛むこと』を無理にやめさせないことが大切です。子犬の時期は歯の生え変わりの時期でワンちゃんにとってはかゆくて仕方がないことで、噛むことは脳にも良いそうです☆
引用Youtubeボストンテリアの甘噛み防止の動画を観てしつけをしてみましょう。
遊びたい盛りで、手当たり次第カミカミしてきますが、人の手や足を噛ませないようにおもちゃを使って噛ませましょう。
引用Youtube噛み癖のしつけ動画練習1です。
引用Youtube噛み癖のしつけ動画練習2です。この2つの動画を参考にして愛犬の噛み癖をしつけましょう。
しつけに関する動画
こちらは違う犬種のワンちゃんのしつけの仕方の動画です。かなり役に立つ動画ですので、参考にしてください♪
パグの子犬のしつけ方☆紹介します!!最初に教えるのは○○!!
まとめ
- ボストンテリアは小さな子供がいても安心して飼うことができます
- ボストンテリアのしつけは叱りつけずにたくさん褒めることです
- ボストンテリアはかなり頑固な性格なため、叱りつけるとますます反抗的になります
- ボストンテリアは運動したり、遊ぶことが大好きなためテンションが上がりやすいので、事故など起こさないように気をつけましょう
- 甘噛みは無理にやめさせないようにする
- 人の手足を噛ませないようにおもちゃを使って噛ませるようにしましょう
皆さん、いかがでしたでしょうか?かえって叱りつけると頑として言うことを聞かなかったり、無視をする。ボストンテリアの頑固な性格にはこちらも驚きでした!賢くて正義感があって紳士的な性格であるから、飼い主さんの言うことは素直であると思っていましたからね。
家族の一員としてみんなで仲良く、楽しく暮らせるように根気をもってしつけましょう♪
コメントを残す