ボクサーは筋肉質な体と綺麗な立ち姿から気高さや高潔さがあるとされている犬種です!昔は猟犬として育てられていたので飼い主さんへの忠誠心が強く、訓練性能も高いため飼いやすいとされています★
ブルフェイスというブルドックのような顔をしていますが、小型犬の可愛さというよりは筋肉質で大型犬なので消防士さんの様なかっこよさがありますね!我慢強いとも言われるボクサーですが、実際にはどんな性格なのか気になったので調べてみました♪
Contents
ボクサー犬の性格
イメージでは忠誠心が強そうや賢そうと言ったものが思い浮かぶと思います!では、実際にはどんな性格なのかご紹介していこうと思います♪
- 好奇心旺盛
- 活発
- 忠誠心が強い
- 警戒心が強い
- 我慢強い
性格からも気高い感じがしてかっこいいですね!それぞれを詳しく見ていきましょう♪
好奇心旺盛
猟犬として活躍していた時に色々なものに気を配っていたことの名残なのでしょうか?そして人間のことが好きなので人を観察して、それに合わせるような行動をとることもあります!勝手なイメージですが、小型犬の好奇心旺の感じとは違って、そっと匂いを嗅いでみたりと慎重に気になっている感じなのかなと思います☆
お散歩の時には引っ張られてしまうと思うので、男性にお散歩をしてもらうかしっかりとしつけをしてあげる必要がありますね!ワンちゃんが気になった花の名前を調べていったら野草博士になっちゃったなんてことにもなるかもしれませんね★
引用 インスタグラム

活発
猟犬の時の体力が有り余っているのかってくらいに活発です!体力に自身がない方はいっぱい体力がついて、体力に自身がある方はワンちゃんと一緒に遊んであげられると思います★あまり運動をしないとワンちゃんが神経質になってしまうことがあるので注意が必要です!
引用 インスタグラム

忠誠心が強い
しっかりとワンちゃんにリーダーとして認められた時には忠誠心の強いワンちゃんになります!しかし認められなっか時には、いうことを聞いてもらえなくなってしまうので、しっかりとしつけをしてあげることが重要です★
引用 インスタグラム

警戒心が強い
知らない人や他のワンちゃんに対して警戒心が強いため番犬として最適です!そのため、お散歩の時に他のワンちゃんに吠えてしまうかもしれません。
引用 インスタグラム

我慢強い
ボクサーは我慢強いので子供に叩かれたりしても優しく見守ることができると思います。しかし、もともと猟犬として活躍していたため攻撃的な面もあります。しっかりしつけることで万が一のことは回避しましょう!
View this post on Instagramほほえましい光景の様ですが💦頭を置くのにちょうどいい😅 #ボクサー犬 #boxer #いぬ #まくら #結構重い #寝てるとねらわれる #ダブルで乗せてくる
引用 インスタグラム

ボクサーってどんな犬?
ボクサーは猟犬として活躍していた時に、飼い主が獲物を仕留めるまで獲物に噛み付いていたので顎が強いのが特徴です★そのため、大きな頭と下顎が出ているため勇ましい顔立ちが強くなっています!
筋肉質で多くの運動量が必要なワンちゃんなので1日に1時間以上のお散歩をする必要があります。さらに、ドッグランなどでの運動をさせてあげると良いと思います!飼い主さんにも体力が必要になってきますね★
ボクサーは短くて硬い被毛なので比較的楽にお手入れができます!週に1〜2回ブラッシングをすれば十分だと思います。
ボクサー犬は飼いやすい?

基本的にボクサーは飼いやすいと思います!周りを見て自分がどんな行動をしたらいいのか分かるくらい賢いですし主従関係もしっかり守ります。運動量を多く確保してあげることで神経質にさせることもないです♪
室内飼いがおすすめです!そして、大型犬なので広めのスペースが必要になります。外にもすぐに行くことができて、ある程度運動するスペースがあると運動量を多く確保できるので、ワンちゃんのストレスを減らすことができると思います!
ボクサーは物覚えが早く訓練性能が優れています。しかし、納得できるしつけ方じゃなかった時に反発してしまうことがあるので注意が必要です。自分がワンちゃんの親になった感じでしつけてあげるとうまくいくかもしれません!
ボクサーのブリーダーについて知りたい方はこちら「ボクサー犬のブリーダー!全国で優良ブリーダーを探しました!」をご覧ください!
まとめ
- 警戒心と忠誠心が強いので番犬に最適!
- 我慢強く活発なのでお子さんとも仲良く遊べる★
- ボクサーは飼いやすい♪
いかがだったでしょうか?自分をリーダーだと認識させることができれば忠誠心も強いのでいい子に育っていくと思います!そのためにもしっかりしつけをしてあげることをおすすめします★
運動量を確保してあげないとボクサーは神経質になってしまい飼い主さんにも良いことではありません。なので、運動が好きな方や体力に自信がある方におすすめです!体力に自信がない方でも体力をつけるためだと思って一緒に遊ぶのも良いと思います☆