ユーモアたっぷりでしわくちゃで、どこかにくめない顔をしたブルドッグ☆何年か前に日本テレビの番組『志村どうぶつえん』にジェームスくんという名前のブルドッグが出演していましたね♪
また、芸能人の藤井隆さんも20年くらい前にブルドッグを飼っていて、お笑いライブに愛犬と一緒に出演していましたね♪たしか、名前はヴィヴィアンちゃんという名前でしたね♪
今回はブルドッグの子犬の飼い方について調査しました☆ブルドッグって顔が個性的でおもしろい顔をしていますが、性格は頑固でのんびり屋さんなんですよね♪ブルドッグを飼いたい方、これからお迎えする方に子犬の育て方や育てていく中で大切なことや注意するべきことをわかりやすくお伝えします☆
Contents
ブルドッグの子犬の飼い方
では、ブルドッグの子犬の飼い方についてわかりやすくお伝えしますね♪
可愛い家族を迎える前に準備しましょう♪
ブルドッグを飼っている飼い主さんの中には庭に犬小屋を設置して室外犬として飼っているところもありますが、室内で飼うようにしましょう♪ブルドッグは梅雨の時期や暑さや寒さにとても弱いワンちゃんです!だから室内で冷暖房をきかせた部屋で過ごさせるようにしましょう☆
- ケージ
- ベッド
- トイレトレイ
- トイレシーツ
- ステンレス製の底が深い丸み帯びた食器
- クレート
- ドッグフード
- 首輪とリード
- おもちゃ
- シャンプー・リンス
- 消臭剤

引用インスタグラム
なんだか気持ち良さそうですね~♪
引用インスタグラム
う~~ん♪ごくらく、ごくらく~♪
子犬の時期からの育て方が重要です
ブルドッグをしつける前にまずは性格を理解しましょう♪
- 飼い主さんには従順
- 温厚
- 甘えん坊
- のんびり屋
- 陽気
- 物静か
- 忠誠心が深い
- 我慢強い
- 頑固
ブルドッグは我慢強いところがあり、しつこくかまわれても反発するところがなく、心の器が大きいのです☆だから子供とも気が合い、家庭の中で明るく楽しく暮らすことができます♪また、無駄吠えもなく、集合住宅でも飼うことができます。
引用インスタグラム
たしかに、だらしな飲みしてますね。
ブルドッグはおっとりした性格で、頑固なところがあります☆ブルドッグと打ち解けるには時間がかかります。だから子犬の時期がとても重要なのです!はじめてしつけをしていくにはブルドッグの性格を理解して、焦らず気持ちにゆとりをもって時間をかけていくことが大切です☆
引用インスタグラム
本当にこういう姿を見ると憎めないですね~。
そうすれば愛犬にストレスを与えないようにしつけられます。ブルドッグの平均寿命は8~10年といわれてますが、飼い主さんの努力で平均寿命を越えるブルドッグもいます♪ブルドッグを育てる秘訣は暑さ・寒さ対策、肥満防止そして飼い主さんや家族とのコミュニケーションです!
引用Youtube可愛いブルドッグの子犬の動画です♪ご覧ください♪
ブルドッグの子犬の離乳食の与え方
ブルドッグの離乳食は生後3週間~生後3ヶ月まで離乳食を与えます。乳歯が生えそろったところでドライフードに切り変えます。
- 子犬用のドライフードに少し温めた犬用のミルクでふやかす
- ドッグフードに記載されている分量で与える
- ドライフードに切り変えるまでに、フードをふやかす時の時間を短くして硬めにしていく

引用インスタグラム
お~い!ダイアナ!横取りしないで~!
引用インスタグラム
美味しそう~♪だけど君は食べられないんだよ♪
ブルドッグのトイレのしつけ
ブルドッグとは限らずしつけの中で一番難しいとされている。それはトイレのしつけです☆子犬の時期にしっかりとしつけることが重要です!
根気をもってしつける
ブルドッグは頑固な性格なので、飼い主さんが辛抱強く、毅然(きぜん)とした態度で教えることが大切です☆
決して叱らないこと
トイレのしつけが思うようにうまくいかないからといって、感情的になったり、声を荒げたり、甲高い声で叱りつけてはしつけることは逆に不可能です。飼い主さんが気持ちを冷静に低めの声で叱れば、ブルドッグは従順になります。
根気を持てば、必ずできます!
このようにしつけが難しいのはブルドッグが反抗的であるということではなく、おっとりとしている性格なので、学んで服従するのに時間がかかるのです☆
皆さんがブルドッグの頑固さにくじけることなく気持ちを落ち着かせて、根気よくしつければ必ずトイレをきちんと覚えてくれます♪

だから愛しい家族として楽しく生活できることは間違いないです♪頑固なところだけでなく、陽気な面もありますからブルドッグの可愛さに癒(いや)されますよ~♪
引用インスタグラム
トイレトレーニングは大変だけど頑張ります!
ブルドッグのお手入れ
ブルドッグは短毛で毛の量も多い方ではないので、一年を通して定期的なトリミングは必要ありません。短毛ですが、抜け毛はあります☆その上被毛は硬くてまっすぐなので洋服や布地のソファなどに刺さりやすく、掃除が大変です!
大切なのは毎日獣毛ブラシを使ってブラッシングをすることで抜け毛を予防することです☆ゴム玉がついているものや全体がシリコンでできたブラシの方が皮膚を傷つけにくく、抜け毛をからめやすいです♪
シャンプーは脱脂力の強いものを使う
ブルドッグの体は脂性肌(しせいはだ)です!湿気が多い時期はシャンプーを頻回(ひんかい)に行いましょう!シャンプーは脱脂力(だっしりょく)の強いものを使いましょう☆シャンプー剤については獣医師さんに相談することが大切です☆
シャンプーによって手袋をはめてシャンプーするものや、犬の体重別で使う量が決まっていたり、つけおきが必要なものがあるからです。
引用インスタグラム
お風呂に入って気持ち良さそう~♪
お顔のシワの手入れは念入りに!
ブルドッグは鼻が短く、顔のシワが特徴的です。シワの間は通気が悪くて、汚れやすく、脂性肌であるので、非常に炎症を起こしやすいです☆よだれや食後の汚れがたまる可能性がありますので、必ず1日1回はシワを広げてきれいに拭いてあげてください♪
拭き方はこすっても刺激賀少ないもので、水で湿らすか、動物病院で消毒液を処方してもらって、それをつけて汚れを拭き取りましょう♪目を傷つけないように丁寧に気をつけながら拭いてあげましょう♪
引用Youtubeシワの掃除の仕方の動画です♪こちらの動画を見て見ましょう♪
引用インスタグラム
ブルドッグにとってシワの汚れをとるのは大変だけど、皮膚を守るために大切なことなんだよ♪
次回はブルドッグのシワについてさらにくわしくお話をしますので、しばらくお待ち下さい♪
ブルドッグがかかりやすい病気
次にブルドッグにかかりやすい病気をお伝えします☆
- 膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)
- 股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)
- 肘突起分離症(ひじとっきぶんりしょう)
- 歯肉炎(しにくえん)
- 乾性角結膜炎(かんせいかくけつまくえん)
- チェリーアイ
- 鼻腔狭窄(びくうきょうさく)
- 軟口蓋過長(なんこうがいかちょう)

膝蓋骨脱臼
膝のお皿に相当する骨が内側に滑り落ちる状態になる病気です。ひどくなると慢性的に痛み、足をひきずってうまく歩行ができなくなります。
股関節形成不全
生後7ヶ月~生後9ヶ月頃に発症しやすく、股関節が不安定になり、腰がフラフラしたり、重度になると後ろ足を引きずるようになります。
肘突起分離症
肘の関節の病気で、はじめは前足が軽度に破行(はこう)し、状態がだんだん悪くなります。
歯肉炎
ブルドッグは下の歯が出ている受け口をしているため、ドライフードやガムをうまくつかうことが出来ず、歯に汚れがたまりやすくなります。やがて歯の汚れは歯石の原因となり、さらに歯石から歯肉炎になります。
乾性角結膜炎
涙の量が少なくなり、目の表面が乾いてしまい結膜や角膜に炎症が起こる病気です。
チェリーアイ
犬の目頭にある瞬膜(まどかまく)という膜が赤く腫れて目の外に脱出してしまった状態がさくらんぼのような形をしたことからつけられた病気です。
鼻腔狭窄
鼻の短い短頭種の犬に多く、遺伝的な病気です。鼻の穴が狭いため、イビキがひどかったり、グーグーといった苦しそうな呼吸が見られたり、姿勢によって呼吸ができなくなることがあります。
軟口蓋過長
ブルドッグのような短頭種に多く軟口蓋が通常より長いことで呼吸が妨げられて起こる病気です。

引用インスタグラム
チェリーアイを患ってしまい、エリザベスカラーをつけてます。早く良くなるといいね♪
まとめ
- ブルドッグのは室内で飼うようにする
- 子犬の時期にしつけを行う
- ブルドッグの性格をよく理解して、気持ちを落ち着かせて、根気よくしつけをしていく
- ブルドッグを育てる秘訣は暑さや寒さ対策、肥満防止、家族とのコミュニケーションである
- ブルドッグの皮膚は脂性肌なので、シャンプーは獣医師と話し合って購入する
- ブルドッグにかかりやすい病気を理解する
皆さん、いかがでしたでしょうか?ブルドッグの性格は頑固でマイペースですからかなり根気が必要ですね~。けれどもそういった性格だけでなく、愛嬌(あいきょう)なところもありますから、飼い主さんの愛情と忍耐力でしつけていけば、必ず成功することは間違いないです♪
しつけも大変ですが、愛犬の健康を守るために健康や食事の管理もおろそかにしないようにすることも重要です☆家族の愛情やコミュニケーションも大切にして、明るい家庭にしましょう!