あなたは、今、チワワちゃんと一緒に暮らしていますか?どのくらいの時間を共に過ごしてきましたか?その素敵な時間が、永遠に続くといいのですが、残念ながら別れはやってきます。しかし、残りの時間を長くするのも、短くするのも、あなたの努力次第です☆
チワワには、10歳頃になるとかかりやすい病気があります。これを事前に防ぐ努力をすれば、あなたとワンちゃんとの幸せな時間が、少し長くなるかもしれません。愛するワンちゃんとあなたが、一日でも長く一緒にいるためのお話をさせて頂きますね♪
Contents
チワワの寿命ってどのくらい?
一般的に小型犬の方が、大型犬よりも寿命が長いと言われています。チワワを飼っているあなたには、うれしいニュースですね。チワワの寿命は15歳前後です。チワワは長生きをする犬種なんです。
チワワの年齢のギネス記録や、チワワの平均寿命などについては、今後記事を書く予定ですので、楽しみに待っていて下さい。
実は、チワワには、かかりやすいと言われている病気があるのです。もし、その病気にかからなければ、あなたのワンちゃんは、寿命よりも長く生きられるかもしれません。そうであれば、その病気にかからないようにしてあげたいですよね♪
チワワがかかりやすい病気って?
チワワは、心臓病になりやすいと言われています。特に、10歳前後での発症が多いようです。それを防ぐには、どのようなことに毎日気を付けたらよいのでしょう。あなたの大切なワンちゃんが心臓病で寿命を短くしないためにも、心臓病について知っておきたいですよね☆
心臓病の症状例は?
心臓病にかかってしまった時に、でる症状を知っておきたいですね。JASMINE どうぶつ循環器病センター のサイトには、犬の心臓病の症状例が出ています。以下のような症状がある場合には、ワンちゃんを獣医さんの所に連れて行って下さい。
- 咳を繰り返す
- 食欲不振
- 疲れやすい
- お腹が膨れている
- 舌の色が悪い
これらは、ほんの一例です。いつもと、様子が違う、おとなしい、動かないなど、何か気になることがあったら、後回しにせず、すぐに行動して下さい。ワンちゃんが苦しむようになってから、後悔したくないですからね。
獣医さんの所に行っても、すぐに心臓病が発見されるとは限りません。なぜなら、聴診器で心臓の音を聞いても雑音が聞こえるくらいだそうです。ただ、雑音が聞こえるようだったら、その後、定期的に診察してもらうようにすれば、早期発見につながりますよね。これが、一番大事です☆
チワワがかかりやすい心臓病とは?
学校で、心臓の構造を習ったのを覚えていますか?ワンちゃんも私たちと同じように左右の心房と心室の4つの部屋で出来た心臓を持っています。その部屋の間には、血液の逆流を防ぐための弁があります。その弁の一つが上手く動かないためにおこるのが僧帽弁閉鎖不全症です。
チワワは、この僧帽弁閉鎖不全症にかかりやすいのです。特に、10歳を超えたシニア犬に多くみられ、一度発症してしまうと完治はほぼ無理だそうです。投薬で症状を抑えたり、進行を遅らせたりする方法が一般的な治療です。
ただ、心臓病は、先天性の物を除けば、普段の生活次第で防ぐことが可能です。また、先天性の心臓疾患を持っていても、健康的な生活を続けたワンちゃんは、症状に苦しむことなく、平均寿命ぐらいまで生きることもあるようです♪
これは、ワンちゃんの話ではなく、私の叔父の話ですが、心臓病と診断された叔父は、毎日のウォーキングと質の良い食事をするようになり、兄弟の中で、一番長生きしましたよ。亡くなったのは確か90歳を超えた頃だったと思います。
人間も犬も、心臓病を防ぐ方法は同じです。健康的な生活!あなたのワンちゃんが年を取ってから苦しまないように、今から気を付けて欲しいことがあります☆
健康的な生活を送ってもらう♪
ワンちゃんの寿命を伸ばすためにも、また、心臓病にさせないためにも健康的な生活を送らせてあげましょう。私たち人間もそうですが、不健康な生活を送っていれば、何かしらの病気にかかってしまいますよね。愛するワンちゃんが、そんなことにならないように気を付けないとですね♪
適度な運動をさせてあげる☆
あなたもご存知かと思いますが、チワワはお人形のようにじっとしていることはないですよね。とっても活発に動き回ります。家の中で飼っていても、限られた中で走り回ったりすることもあります。ただ、いつもと違う刺激を与えるためにも、たまには散歩に出てみて下さい。
老犬でも、たまには散歩に連れ出してあげて下さい。年老いてくると、あまり遊んだりしなくなり、寝てる時間が多くなってきます。それでも、いつもと違う環境になれば好奇心旺盛なチワワちゃんは童心にかえり、散歩を楽しんでくれると思いますよ♪
私の家の近所に80歳ぐらいのおじいさんが住んでいて、毎日、年老いたチワワを散歩しています。おじいさんは、足が悪いので、とってもゆっくり歩くのですが、チワワもゆっくりなので、とってもいいコンビです。このワンちゃんは、ついこの間、14歳になったそうです。まだまだ長生きして欲しいです☆
引用 インスタグラム
適切な食事を作ってあげる☆
最近では、いろいろな種類のドッグフードがあるので、その中からいいものを見つけて、ワンちゃんに与えてあげて下さい。体の小さなチワワには、ちょっとした量の添加物でも体に影響を与えてしまう可能性があるので、細かい所にまで、注意をはらってあげて下さい。
私の友人は、人参、グリンピース、コーン、肉が入っているというドッグフードを愛犬にあげていました。ある時、原材料をチェックしたところ、オレンジ、緑、黄色、赤の着色料が使われていることに気付き、他の物に変えました。私たちよりも体の小さいワンコたちには、多少の添加物でも影響が出てしまうでしょうから、適切な判断だったと思います。
また、もっと手をかけてあげたい年を取ったワンちゃんには、手作りのご飯をあげるのもいいですね。チワワは、そんなにたくさん食べないですから、一度作った物を少しづつあげることもできますので、毎日、作る必要はありません。原材料が明確で安全な食事は、ワンちゃんの健康を守ってくれると思いますよ♪
引用 インスタグラム
ワンちゃんのご飯のためのレシピ本があるのには驚きました☆
快適な環境を作ってあげる☆
あなたのワンちゃんが、生活する場の環境を整えてあげましょうね。温度や湿度の管理をしっかりして、快適な場所にしてあげましょう。フローリングの床材には、カーペットをひいたりして、膝に負担がかかったり、滑ったりしないようにしてあげましょうね♪
こちらは、トイプードルの平均寿命を伸ばす方法などが載っている記事です。同じ小型犬についてですので、参考にしてみて下さい。トイプードルの寿命!!平均より伸ばすことってできるの?
まとめ
- チワワの寿命を伸ばしてあげる努力をしよう
- チワワが心臓病にならないように気を付けよう
- 適度な運動をさせてあげよう
- 体にいいご飯を用意してあげよう
- 快適な生活の場を与えてあげよう
あなたのチワワの寿命を伸ばしてあげるのは、そんなに難しいことではないですよね。たくさんの愛情があれば、毎日普通にできることばかりです。それで、ワンちゃんとの生活が一日でも長くなるのなら、頑張れちゃいますよね♪
コメントを残す