警察犬として有名な"ドーベルマン"ですが、モデルのような美しい体型にウットリしちゃいますよね☆ピンと立った耳や短いしっぽも、威厳(いげん)があってかっこいいですね!
そんな美しさとかっこよさを兼ね備えているドーベルマンですが、本来は垂れ耳でしっぽの長い犬種ということを知っていましたか?
実は、ドーベルマンは子犬の頃に耳を切断して立ち耳に変えているのです・・・!少しショッキングな話題ですが、今回はドーベルマンの子犬の耳について詳しく紹介していきますね。
Contents
ドーベルマンの子犬の耳は、垂れている!?



じゃあ、生まれたてのドーベルマンの耳としっぽは、どんな形をしているの?

本当に、生まれたてのドーベルマンの赤ちゃんは"垂れ耳でしっぽが長い"のでしょうか!?実際に、子犬の画像を見て確認してみましょう!
引用 インスタグラム
本当に耳が垂れていますね!なんだかダックスフンドみたいな顔立ちで、かわいいですね☆かっこいいドーベルマンのイメージとは、かけ離れています。この画像ではしっぽを確認できないので、写っている画像を探してみました!
引用 インスタグラム
生まれたてのドーベルマンの赤ちゃんって、こんなに小さいんですね!たしかに、お母さんのしっぽより赤ちゃんのしっぽの方が長いですね。もう1つ、子犬と成犬が一緒に写っている画像も見てみましょう♪
引用 インスタグラム
成犬の方は、私たちがよく見る立ち耳でイメージ通りのドーベルマンですね!ドーベルマンは元々立ち耳だと思っている人も多いですが、本当は人間が容姿に手を加えていたんです!その理由とは、一体何なのでしょうか?
ドーベルマンの子犬の耳を切断する理由


最初にドーベルマンの耳としっぽを切断したのは、19世紀にドイツで税金徴収の仕事をしていた人だとされています。
いつも現金を持ち歩くことに不安を感じていたその人は、"外見だけで恐怖を与え、人を寄せ付けない犬"として立ち耳でしっぽの短いドーベルマンを連れて歩くようになりました。その威圧感(いあつかん)や勇敢さから、だんだんドーベルマンの人気が高まっていきます。
20世紀に入ると、ドーベルマンは警察犬や軍用犬として大活躍するようになります!立ち耳にすることで音を聴き取りやすくし、しっぽを短くすることで弱点を少なくすることに成功したからです。
また、犬種標準(スタンダード)という犬種ごとに決められた"あるべき容姿"にするために断耳(だんじ)・断尾(だんび)をすることもあります。ワンちゃんの見た目について細かくルールが決められていて、ドーベルマンの耳やしっぽに関して次のように決められています。
- 耳:高い位置に付け根がある耳は直立していて、頭の大きさに比例した長さに断耳されている。
- 尾:しっぽは高い位置に付け根があり、短く断尾されていて、尾椎骨(びついこつ)2つが維持されている。
ちなみに、断耳・断尾をしている犬種はドーベルマンだけではありません!グレートデーンやミニチュアシュナウザー、ボクサーやミニチュアピンシャーなどもしています。最近では、断耳・断尾に対する疑問の声も多くあがっているようです。



「断耳・断尾しないでください」と言ってドーベルマンを購入する人も結構いるって聞いたよ!そこは飼い主さん次第なんだね。

次は、断耳・断尾のメリットについてチェックしてみよう!
断耳・断尾のメリット
人間が勝手に決めた"ドーベルマンらしい姿"にするための断耳・断尾ですが、メリットもあるんです!
- 耳の中が蒸れないので感染症を予防できる
- 音をよく聴き取れるようになる
- 警察犬や軍用犬として仕事をする上で、弱点を少しでも減らせる
- 外敵にしっぽを踏まれるのを防げる
- あるべき姿としての、美しさと完全性を見出せる
垂れ耳の犬種は耳の中が蒸れやすく感染症にかかりやすいですが、立ち耳にすることで耳の病気を防ぐことができます☆また、聴覚が鋭くなるという良い点もあります。弱点のしっぽを踏まれるという危険を、減らすこともできるんですよ♪
「ペットとして飼っているドーベルマンに、断耳・断尾の必要はないのでは?」という意見もありますが、深い愛情をかけて育てているブリーダーさんからしてみれば、ドーベルマンの歴史やあるべき姿を守り続けようと努力していることも確かです。
引用 インスタグラム
この動画の子のように、耳の軟骨(なんこつ)がやわらかい子犬の頃に断耳の手術をすることが多いです。イヤーパッドで耳を2~3ヶ月固定することで、あのスタイリッシュな立ち耳を作っているのです!
ドーベルマンの断尾については、こちらのドーベルマンの尻尾を切る理由とは??現在は断尾は必要ない!!で詳しく書いています。ぜひ読んでみてくださいね!


立ち耳と垂れ耳☆ドーベルマン画像集
最後に、かっこいい立ち耳とかわいい垂れ耳のドーベルマンの画像を見てみましょう♪
引用 インスタグラム
やっぱり、立ち耳のドーベルマンはかっこいいですね!後ろの壁のペイントとスタイリッシュで筋肉質なドーベルマンのコラボには、芸術性さえ感じます☆
引用 インスタグラム
垂れ耳になっただけで、一気にかわいさがアップしていますね♪ この上目づかい・・・たまりません!ワンちゃんの耳って、顔の印象を左右するほど重要なパーツなんですね。
引用 インスタグラム
こちらは、警察犬になるための訓練をしているドーベルマンの動画です☆やっぱり、立ち耳でしっぽの短いドーベルマンには威厳がありますね!
View this post on Instagram#doberman #dobermanpinscher #puppy #dog #sussex #brighton #seaview #brightonracecourse
引用 インスタグラム
こんなにかわいい顔で笑うドーベルマンは、初めて見ました!(笑)とっても幸せそうで、良い写真ですね♪ 立ち耳と垂れ耳には、それぞれお互いにない魅力があるんですね☆
まとめ
- ドーベルマンは本来、垂れ耳の犬種だった!
- ドーベルマンらしい容姿にするために、立ち耳に変えている。
- 立ち耳にすると、耳の病気を防げるなどのメリットがある☆
- 耳やしっぽを切断することについては、賛否両論(さんぴりょうろん)ある!
いかがでしたか?ドーベルマンを購入するときには既に立ち耳になっていることが多いので、本来垂れ耳の犬種というのはあまり知られていないようですね。
断耳・断尾を希望しない人は、ぜひ購入先に伝えてみてくださいね。飼い主さんの考え次第で、ドーベルマンの耳としっぽの手術をするかどうかを決めることができますよ!