ワンちゃんと散歩するのは楽しいですよね!散歩に行くことは、運動不足やストレスの解消など、人間にとっても犬にとっても良いことがたくさんあります。みなさんも日ごろから愛犬と楽しく散歩しているのではないでしょうか♪
ですが、同じ散歩コースでは飽きてしまうこともあるでしょう。そういう方に私は『ドッグラン』へ行ってみることをおすすめします!愛犬が楽しそうに走り回る姿を見て、みなさんもリフレッシュできるはずです☆
そこで今回は、埼玉県のおすすめのドッグランをいくつかご紹介していきます。ご自宅から近いところや、評判の良さ、広さなどいろいろな判断基準があると思いますので、みなさん自身の好みに合ったドッグランを探してみてください!
埼玉県のおすすめドッグラン
それではさっそく埼玉県のおすすめドッグランを紹介していきます。アクセスや営業時間なども一緒にまとめるので、ぜひそちらも参考にしてみてください♪
道満ドッグラン
戸田市の美女木(びじょぎ)にある彩湖(さいこ)・道満(どうまん)グリーンパーク内に作られたドッグランです。ふかふかの芝生でワンちゃんも気持ちよく走ることができます☆また、専属のスタッフの方がいらっしゃるため、初めて利用する際にも安心できます!
- 営業時間: 10:00~18:00(10月16日~3月31日は17:00まで)
- 料金: 1日1頭510円(2頭目以降310円)
- 定休日: 木曜日(木曜日が祝日の場合は翌日)
- アクセス: JR埼京線 武蔵浦和駅
注意点としては、初めて利用される時に『狂犬病予防注射済票』が必要になるので、忘れずにお持ちください!また、武蔵浦和の駅からはバスで『彩湖・道満グリーンパーク入口』というバス停までいくとだいぶ楽ですよ♪
森林公園
埼玉県の比企郡(ひきぐん)滑川町(なめがわまち)にある公園で、ドッグランは北口から15分ほど歩いたところにあります。コースは『小型犬エリア』と『フリーエリア』にわかれているため小さいワンちゃんでも安心して走り回らせることができますよ!
- 営業時間: 3月~10月は9:30~17:00
11月は9:30~16:30
12月~2月は9:30~16:30 - 定休日: 12/1、1/1、1月の第3、4月曜日
- 駐車場: あり
- アクセス: 東武東上線 森林公園駅からバス
東武東上線の森林公園駅は、池袋から乗り換えなしで行けるので覚えておくといいでしょう。森林公園駅からはバスなのですが、少々複雑なので事前に調べておくと、当日になって慌てなくて済みますよ♪また、森林公園まで行くバスは『熊谷駅』からも出ています。
所沢航空記念公園
所沢(ところざわ)市の並木にある公園内のドッグランで、無料で利用することができます。木がたくさんあるので、疲れたら木陰で休憩することもできますよ!また、駐車場もあるので、車でも安心して行くことが出来ますね!
- 営業時間: 7:00~19:00(6/1~9/30は6:00~19:00)
- 定休日: 12月施設点検日、12/31、1/1
- 料金: 無料
- 駐車場: あり
- アクセス: 西部新宿線 航空公園駅
定休日がほとんどなく営業時間も長いため、いつでもワンちゃんが駆け回る姿を楽しむことが出来ます。過去1年以内に予防接種を受けていなかったり、病気を患(わずら)っていたりすると入場できない点には気を付けてくださいね!
やまのうえランド
秩父群(ちちぶぐん)皆野町(みなのまち)の山の上にある『やまのうえランド』は自然に囲まれていて、都会とは違った良さがあります。山の上特有の涼しさを感じながら、愛犬と過ごす時間はきっと素晴らしい思い出になるでしょう!
- 料金: 1頭1,000円 2頭目以降500円
- 定休日: なし
- 駐車場: あり
- アクセス: 秩父線 長瀞(ながとろ)駅
近くにコンビニなどがないので、飲み物などは先に買っておくと良いかもしれません。また、電車で行くよりも車で行くほうが楽に行くことが出来ます!あとはマナーを守って楽しく遊びましょう♪
大間木公園 ドッグラン
さいたま市緑区の大間木(おおまぎ)にあるドッグランで、無料で利用することができます。小型犬と大型犬でエリアが分かれているので間違えないようにしてくださいね!さらに夏には花火大会も開催されています。
- 営業時間: 8:30~17:30
- 料金: 無料
- 駐車場: 15台
- アクセス: JR武蔵野線 東浦和駅から徒歩で約10分
最寄りの駅から徒歩で行ける近さというのは、とても魅力的ですね。街の散策も兼ねて、ワンちゃんと歩いて行くのもおすすめです☆
PRIMELAND ドッグラン もろやま
入間郡の毛呂山にある毛呂山ドッグランは、A~Dまでの4つのエリアがあるとても広いドッグランです。Aエリアの休憩スペースやカフェもあるため、ひと休みする際も場所に困りません!
- 料金: 1頭1000円(平日ドッグラン)
1500円(平日ドッグプール)
2000円(平日ドッグラン&プール)
1500円(土日祝ドッグラン)
2000円(土日祝ドッグプール)
2500円(土日祝ドッグラン&プール)
400円(飼い主さん) - アクセス: 関越自動車道鶴ヶ島ICから15分
- 圏央道: 圏央鶴ヶ島ICから15分
料金は少し高めで複雑ですが、設備のことを考えると安いくらいでしょう!「たまには愛犬と贅沢(ぜいたく)してみたい!」という時に訪れると最高の思い出になること間違いなしです!
ペットステーションWAN
埼玉県三郷(みさと)市にある室内ドッグランのペットステーションWANは、広さ20坪(つぼ)のスペースを貸切で使うことが出来ます。自分と愛犬だけの特別な時間を過ごしたい人におすすめのドッグランです!もちろん通常のご利用もできますよ♪
- 時間: 10:00~19:00(土日は20:00)
- 料金: 1頭30分500円 2頭目から300円
- 持ち物: 狂犬病ワクチン混合ワクチン各種証明書、リード、マナーバンドorマナーパンツ
- アクセス: JR武蔵野線 三郷駅から徒歩5分
貸切をする場合は1時間あたり3000円の料金が発生し、少なくとも1週間前には予約しないといけない点にも注意しましょう!貸切状況は公式サイトで確認できます。なので早めに確認して予約を取るようにすると、あとで慌てなくて済みそうです☆
dog runs well
幸手(さって)市の香日向(かひなた)にあるdog runs wellでは室内ドッグランを利用することができます。ドッグランだけでなく、Dog Cafeやいぬのようちえんなどもあるので、気になる方は利用してみてください。新鮮な体験になるはずです!
- 料金: 400円(小型)
600円(中型)
800円(大型)
1000円(特大型)
※2頭目はそこから100円引き - 会員カード: 500円
- 時間: 10:00~20:00
- アクセス: 宇都宮線 東鷺宮駅から徒歩5分
冷暖房完備のドッグランなので、夏でも冬でも快適に過ごすことができます。また、駅から徒歩5分と近いため、行き帰りが億劫(おっくう)になることもありません!ただし会員登録が必要な点だけは覚えておいてください、別途で500円かかります。
cafe+dogrun FETCH!
川越市の鶴ヶ島にあるcafe+dogrun FETCH!はプールとカフェも併設されているドッグランです。泳ぐのが好きなワンちゃんも、走るのが好きなワンちゃんも楽しむことができますし、飼い主さんもカフェを楽しむことができる素晴らしいドッグランです!
- 料金: 1時間600円(ドッグラン)
1時間1100円(ドッグプール) - 営業時間: 10:00~18:00
- 定休日: 水曜日
- アクセス: 鶴ヶ島インターから約10分
初めてお越しの方は、予防接種証明と狂犬病予防接種証明書が必要になります。2020年10月現在、新型コロナウイルス拡大防止のため、飼い主さんの同伴は「ふたりまで」となっています。間違えて大人数で行かないように気をつけてください!
ドッグラン&カフェ LOVE WAN
比企郡(ひきぐん)のときがわ町にあるドッグラン&カフェ「LOVE WAN」は、広大な敷地に加えてカフェ、トリミング、ペットホテルやセルフシャワーもあります。テラス席ではワンちゃんが遊べるように柵があるので、雨の日でも楽しむことができますよ♪
- 料金: 平日 500円 土日祝 1000円
- 会員登録: 無料(月額3000円でドッグラン無料)
- 時間: 10:00~18:00
- 定休日: 火曜日
- アクセス: 坂戸スマートICから車で20分
1頭あたり月額3000円でドッグラン無料で利用することができ、2頭目からは2500円で利用することができます。月に何度も訪れる可能性がある方は会員登録しておくと、お得にドッグランで遊ぶことができますよ☆

ドッグランに持っていくもの
おすすめのドッグランをご紹介したところで、今度は『ドッグランに持っていくもの』をご紹介します!場所によっては持参必須のものもありますので、ご自身で遊びに行く予定のドッグランのホームページを見ておくと良いでしょう!
予防接種などの証明書
ドッグランを利用するにあたって、狂犬病予防接種や混合ワクチンの証明書が必要になるところが多くあります。自分のワンちゃんに感染させないためだけでなく、ほかのワンちゃんに移さないためにも予防接種はしっかりやっておきましょう!
マナー袋
普段のお散歩の時と同じように、ワンちゃんのフンは飼い主さんが持ち帰るようにしてください。ドッグランの方で用意してくれているケースもありますが、必ずしもそうでは無いので持参すると吉です。
タオル
屋外のドッグランで遊ばせたあと、汚れた足のまま車やケースに入れるわけには行きません。なので、ワンちゃんの足を拭くためのタオルを1枚か2枚カバンに忍ばせておくと良いかもしれません!
おもちゃ
おもちゃ持ち込み可のドッグランであれば、ワンちゃんのためにおもちゃを持って行ってあげるといいでしょう。お気に入りのおもちゃならより楽しむことが出来ますよ♪持ち込み可能かどうかはあらかじめ調べておくと良いですね!
リード
ドッグランに行くまでの間ワンちゃんをつなぐために、リードは持っていくようにしてください。リードがないとダメなドッグランもあるので、そういった場合にもリードは持っていってくださいね!
飲み水
人間も犬も動くと喉が渇くので、飲み水を持って行くようにしてあげましょう。もちろん自分の分の飲み物も忘れちゃダメですよ☆ドッグランの近くで買おうとしていたら「近くにコンビニがなかった。」となることもあるので気を付けてください(笑)
マナーパンツ/マナーベルト
頻繁にマーキングしてしまうワンちゃんや、まだ去勢(きょせい)手術を受けていないワンちゃんを連れていく際には持参するようにしてください。特に飲食の場であるドッグカフェだと、周りの飼い主さんも気になってしまいますからね!

ドッグランでのマナー
ドッグランは自分と愛犬だけでなく、いろんな方たちが利用する場所です。ここでご紹介するマナーを参考にして、お互いに相手のことを思いやってドッグランを使えるようにしましょう♪
予防接種を済ませる
狂犬病の予防接種や、混合ワクチンの接種は済ませておくようにしましょう。前の見出しでもご紹介しましたが、ワクチン接種の証明書が必要になるドッグランもたくさんあります。病気をうつしたりうつされたりするのは良くないですからね!
基本的なしつけをする
ワンちゃんの行動が制御できなくならないように、最低限のしつけは済ませておきましょう!そうしないと、まわりの飼い主さんやワンちゃんに迷惑をかけることになりかねません。
他のワンちゃんの写真を勝手に撮る
街の中で他の人の写真を勝手に撮ったりしませんよね?それと同じで、法律的にはワンちゃんは飼い主さんの所有物ということになるので、無断で写真を撮るのはNGです。写真を撮りたかったらちゃんと許可をとるようにしましょう♪
おもちゃ持ち込みの可否
先ほど「ワンちゃんのお気に入りのおもちゃを持っていくのがおすすめ」とお伝えしましたが、施設によってはおもちゃの持ち込みができない場所もあります。そのため、事前に遊びに行くドッグランがおもちゃの持ち込みを許可しているのかどうか、調べておく必要があります!

まとめ
- 埼玉県にはたくさんのドッグランがある
- 無料のドッグランや、カフェ付きのドッグランもある
- ワクチンの証明書などが必要になることが多い
- マナーを守って楽しく使いましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。今回は埼玉県のおすすめドッグランをご紹介しました。室内やカフェ付きのドッグラン、利用無料のドッグランなどいろいろなドッグランがあるので、ぜひ参考にしてみてください!
それぞれのドッグランでの決まり事や最低限のマナーを守って、みんなで楽しい時間を過ごせるようにしましょうね♪もちろん初めて利用する飼い主さんに限った話ではありませんよ!それでは、良いドッグランライフを送ってください☆