愛犬とのロングドライブ♪高速道路のサービスエリアにはドッグランや犬用トイレなどの設備が増えて、ワンちゃんがゆっくり休憩できるようになりましたよね!
そこで今回は、ドッグランのあるサービスエリアについて、日本列島を東西に分けた西側の「西日本エリア」に注目して調べてみました!西日本方面へ犬連れドライブを計画している方におすすめのサービスエリアを紹介していきますね♪
NEXCO西日本が管轄するエリアは、九州、四国、中国地方、近畿地方になりますが、ドッグランの広さや最新スポットなどを基準にして、選びに選び抜いた7か所をまとめました!ぜひドライブの参考にしてください!
Contents
ドッグランのあるサービスエリア紹介in西日本

高速道路を利用して愛犬と遠出する方も多いと思いますが、長距離運転では運転する方の気分転換やワンちゃんへの体の負担を考えて、適度な休憩を取りたいですよね!

休憩場所は事前にチェックしておくと、おでかけの計画も立てやすくなりますよ!そこで、まずは西日本エリアでドッグランがあるサービスエリアを一覧にしましたので一緒に見てみましょう♪
- 宝塚北SA(上り、下り)
- 岸和田SA(上り)
- 紀ノ川SA(下り)
- 西紀SA(上り、下り)
- 加西SA(上り)
- 勝央SA(上り)
- 七塚原SA(下り)
- 鹿野SA(上り)
- 三木SA(上り、下り)
- 福山SA(上り)
- 小谷SA(下り)
- 上板SA(下り)
- 南国SA(下り)
- 石鎚山SA(上り)
- 古賀SA(下り)
- 広川SA(上り、下り)
- 桜島SA(上り)
- 金立SA(上り、下り)
- 別府湾SA(下り)




ランエリアが広いサービスエリア☆トップ3
ではまず最初に、ドッグランの面積が広いサービスエリアをご紹介します!広さ順にランキングをつけてみました♪上位3か所はこちらになります!

広さNo1☆七塚原(ななつかはら)SA下り線
西日本エリアで一番広いドッグランがあるのは、七塚原SA下り線です!こちらは、大阪府吹田市から山口県下関市を結ぶ中国自動車にあり、所在地は広島県庄原市(しょうばらし)になります!
- 【広さ】約890㎡
- 【利用時間】24時間
- 【設備】水飲み場、排泄物用ごみ箱
テニスコート約3面半ほどの広さで、敷地内には数本の木が植わっていたり傾斜になっている部分があります!木の匂いを嗅いだり適度に運動できるスペースがあるので、良いリフレッシュができそうですね♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


庄原市は中国山地の真ん中に位置しているので、冬は凍結や積雪が見込まれます!冬のドライブ時にはチェーンなどを準備しておくと良さそうですよ♪七塚原SAのドッグランも雪が積もるようです!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


広さNo2☆勝央(しょうおう)SA上り線
次に西日本エリアで広いドッグランは、勝央SA上り線です!先程ご紹介しました七塚原SAと同じ中国自動車道にあり、所在地は岡山県勝田郡(かつたぐん)勝央町(しょうおうちょう)になります。
- 【広さ】約820㎡
- 【利用時間】24時間
- 【設備】水飲み場、トイレ、排泄物用ごみ箱
ランエリア内や周辺には桜の木が植えられています!こんなに近くで桜が独占できちゃうので、のんびり花見をしてしまいそうですね♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

こちらのドッグランも先に紹介した七塚原SAのように、大型犬でも走り回れる十分な広さがあります!車の中でじっとしていて固まった体を思いっきり伸ばせますよ♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

また、勝央SA上り線には話題のフォトスポットもあるんです☆2019年2月に、地元の高校生たちがデザインした「フォトジェニックスポット」が設置されました!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム



広さNo3☆南国(なんごく)SA下り線
ドッグラン広い順トップ3の最後を飾るのは、高知自動車道にあります南国SA下り線のドッグランです!場所は高知県南国市、高知の中心街や坂本竜馬が愛した桂浜に近いサービスエリアなので観光地へのアクセスも便利ですよ♪
- 【広さ】約670㎡
- 【利用時間】6:00~21:00
- 【設備】水飲み場、トイレ、排泄物用ごみ箱
地面は砂地で作られています!場所により大きめの石も転がっていますが、囲いのフェンスからは木のぬくもりを感じますよね♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

広いドッグランは、利用する方が多い時はいろんなワンちゃんと触れ合えますし、少ない時は自由気ままに走り回ることができますよね!状況に応じて様々な方法でリフレッシュできるのも魅力の一つですよ♪
西日本最大級の駐車台数☆宝塚北(たからづかきた)SA上下線
ここまでドッグランの広さに焦点を当ててトップ3をご紹介しました!次は、規模が大きくてショッピングモールに来たような気分になれる新名神高速道路の宝塚北サービスエリアについてお話します♪
2018年3月にオープンした注目スポット☆駐車台数が西日本最大級というこちらのサービスエリアは、上下線が共通で利用できるようになっています!
高級ホテルのようなラグジュアリー感満載のトイレが話題になっていますが、建物内には手塚治虫キャラクターグッズコーナーもあって、鉄腕アトムや火の鳥のトピアリーも人気☆多くの方がインスタなどに載せていますよ♪
兵庫県宝塚市といえば「宝塚歌劇団」が有名ですが、建物は、宝塚歌劇団の本拠地「宝塚大劇場」や、劇場へ続く「花のみち」周辺の景観(けいかん)をイメージして造られたそうです♪ドッグランも南欧風のかわいい庭のようでオススメなんです!
- 【広さ】約480㎡
- 【利用時間】24時間
※メンテナンスのため、毎週(水)19:00~翌日(木)の8:00までは閉鎖 - 【設備】水飲み場、トイレ、排泄物用ごみ箱
一面芝生で覆われたランエリアは綺麗に整備されています!通路やベンチが置かれた部分にはタイルが敷かれ、清潔感を感じますよ!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


こちらの動画では、観光地に行かれた時に宝塚北SAに立ち寄り、ドッグランで遊んだ様子が紹介されています!2匹でランエリアを楽しむ姿が見れますよ♪
引用YouTube

新しく開通した高速道路は、舗装(ほそう)がきれいで走りやすいですよね!兵庫方面へ遊びに行かれる方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか♪
2020年2月現在、新名神高速道路は滋賀県大津市まで伸びる予定で工事が進められていますよ♪完成すれば中日本エリア方面へのアクセスも便利になります!
中日本エリアではこちらの記事、ドッグラン岐阜県の口コミを確認!評判は?ドッグランのマナーも解説!!で、岐阜県のドッグランを紹介していますよ♪
名古屋からもう少し東へ足をのばすと浜松への小旅行も可能になります!ドッグラングリーンリーフ☆浜名湖周辺へ愛犬とおでかけしよう!!、こちらの記事もドライブ計画の参考にしてみてくださいね♪
ハイウェイオアシスのあるサービスエリア☆2選
続いては、サービスエリアを離れて公園をゆっくり散策したい方や、買い物を楽しみたい方必見!ドッグランとハイウェイオアシスがあるサービスエリアからおすすめを2ヶ所ご紹介します♪
ハイウェイオアシスとは、サービスエリアやパーキングエリアと繋がっていて、高速道路を出なくても公園や商業施設を利用できるようになっていることを言います!公園が整備されていたり、その土地の特産品や農作物を販売するお店があるんですよ♪
石鎚山(いしづちさん)SA上り線
まずは、愛媛県の松山自動車道から石鎚山サービスエリア上り線を見てみましょう♪こちらは西日本最高峰(さいこうほう)「石鎚山」のふもと、愛媛県西条市(さいじょうし)にあります!
- 【広さ】約580㎡
- 【利用時間】24時間
傾斜を利用して整備されたドッグランは、テニスコート約2面分ほどの広さで走り応えも十分ありますよ♪芝生で覆われているので足腰にも優しいですよね!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

そして、こちらの石鎚山SAに接続しているハイウェイオアシスが「道の駅小松オアシス」です!広い公園をぐるっと一周お散歩すれば、気分も一新できて乗り物疲れも解消できそうですね♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

公園のほか、キャリーやカート、抱っこをすれば犬連れでも入店可能なモンベルアウトドア石鎚店があります。登山好きの飼い主さんは愛犬と一緒に登山グッズを選ぶことができますよ♪
地域の特産品などを販売している小松おあしす市場や、温泉や食事が楽しめる椿交流館椿温泉こまつは、犬と一緒には入れませんのでご注意くださいね♪
金立(きんりゅう)SA上下線
もう1つのハイウェイオアシスは、九州の長崎自動車道から金立SAと接続している「金立公園」です!上下線ともドッグランがあって金立公園にも行くことができますよ♪所在地は佐賀県佐賀市になります!
- 【広さ】上り線・・・約285㎡、下り線・・・約420㎡
- 【利用時間】日の出から日没まで(照明がないため夜間の利用は控えましょう)
まず、上り線のドッグランで遊ぶ様子ですが、こちらは広さ285㎡でテニスコート約1面分ほどです!多くのワンちゃんが利用すると少し狭く感じるかもしれませんね。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


もしドッグランで遊べなかった時は、金立公園へ散策に行くのはいかがでしょうか♪上り線から金立公園に向かわれる方に、とっておきの投稿を見つけましたよ!公園までのルートを案内していて、とても分かりやすいです!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

では続いて反対側、下り線のドッグランも見てみましょう!こちらは上り線の約1.5倍の広さがあり、ワンちゃんも思いっきり走れる広さです!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


金立SA(下り)にはドッグランの近くにスターバックスコーヒーがあるのですが、テラス席は犬連れで利用できるんですよ♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム

そして、下り線からもハイウェイオアシス金立公園へ行けるのですが、近くには約3.5へクタールのコスモス園があるんですよ♪秋にはコスモスが園内いっぱいに咲き乱れます!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


ハイウェイオアシスでは多くの車からちょっと離れて、車に揺られた体を休ませつつのんびりとした時間を過ごすことができますよ♪
新鮮な空気を感じたり、季節ごとに咲く花を眺めたりして、忙しい日常から離れてリフレッシュしたい方は、公園が隣接しているハイウェイオアシスへおでかけしてみてはいかがですか?
夜景100選にも選ばれた☆紀ノ川(きのかわ)SA下り線
最後にご紹介するのは、全国の夜景100選にも選ばれた和歌山県の阪和(はんわ)自動車道にある紀ノ川SA下り線です!住所は、和歌山県和歌山市になります!
- 【広さ】約230㎡
- 【利用時間】8:00~18:00
- 【設備】水飲み場、排泄物用ごみ箱
地面は砂地になっていています!広さはテニスコート1面分ほどで金立SA(上り)と同じくらいなので、こちらのドッグランも利用するワンちゃんが多い時には狭く感じてしまうかもしれませんね。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


こちらの動画では、紀ノ川SAのドッグランを紹介しています!小型犬目線でのカメラワークに見入ってしまいますよ♪ぜひご覧ください!
引用YouTube


こちらのドッグランは、ラン内の中央に水飲み場が設置されているので、走り回るよりも愛犬を休ませてあげる感覚で利用すると良さそうですね♪
そして、紀ノ川SAは夜には綺麗な夜景が楽しめるスポットにもなるんですよ♪ただし、ドッグランは18:00までしか利用できませんので気をつけてくださいね!
上下線ともに夜景は楽しめますが、ドッグランがある下り線の方が高い位置にあって広く見渡せるのでおすすめです♪和歌山の市街地を一望できますよ!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


犬連れの場合、日中に外出することが多いと思います。ですが、帰り道や空気が澄んだ夜に紀ノ川SAに寄ってキラキラと輝く夜景を眺めるのも、ドライブを締めくくる最高の思い出になりそうですね♪
まとめ
- NEXCO西日本が管轄する高速道路上のサービスエリアには、ドッグランが整備されている所がある。
- 西日本エリアでドッグランの面積が広いサービスエリアは、七塚原SA(下り)、勝央SA(上り)、南国SA(下り)である。
- 2018年3月に開業した西日本最大級の宝塚北SA(上下)には、宝塚大劇場や花のみちをイメージして造られた南欧風の建物やドッグランがある。
- 石鎚山SA(上り)と金立SA(上下)には、ドッグランとハイウェイオアシスがある。隣接している公園は犬連れで散歩を楽しめる。
- 夜景100選に選ばれた紀ノ川SA(下り)は、愛犬と一緒に綺麗な夜景を堪能することができる。
ドッグランがあるサービスエリアでは「犬用ごみ箱」や「犬用トイレ」も設置されていて、犬連れでも安心して休憩できるようになりました!
ドライブ時には、車酔いなどワンちゃんの体調管理、排泄物のタイミングに気を配ってあげると、長時間のドライブでも体調を崩すことなく過ごすことが出来ますよ♪
愛犬とのおでかけは、犬との絆が強くなりますし、わんちゃんも日常とは違う刺激を受けることで健康な日々が送れます!この記事が愛犬と過ごす時間が増えるきっかけになれば嬉しいです♪