近頃ワンちゃんを飼う方も増え、テレビや雑誌でドッグランが取り上げられる機会が増えています。SNSでも見かける楽しそうな姿を見て、「そろそろうちもドッグランデビューしようかな」と考えている方も多いのではないでしょうか?


初めてのドッグランだとどんな場所かイメージがしにくく、ちょっとハードルが高い気もしてしまいますよね。そこで今回は、千葉県の室内にある無料のドッグランをピックアップしました!初心者の方でも、気軽な気持ちで覗(のぞ)いてみるのにぴったりです!
Contents
千葉県の室内で無料のドッグランはここ!

とっても素敵なドッグランが見つかりました!合わせて住所や公式HPもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
1、MOFFアニマルワールド 印西市(いんざいし)
ドッグランとしても利用しやすそうですが、アニマルワールドというだけあって、ワンちゃん以外にも様々な動物を見ることもできちゃいます!動物好きにはたまらないですね♪
- 【住所】 〒270-1335 千葉県印西市原1-2 BIGHOPガーデンモール印西 2F
- 【電話番号】 0476-37-4460
- 【利用方法】 併設しているカフェを利用すると、ドッグランが無料になる
- 【公式HP】 MOFFアニマルワールド(外部サイトに飛びます)
カフェドリンクを1杯購入するだけで無料で遊ぶことが出来ちゃうんです!「ドッグランって行ってみたら意外と狭かった・・・。」と感じる方も多いそうですが、こちらはカフェやトリミングルーム、実際に動物を触れる「ふれあい動物園」などが併設しており、その広さはなんと450坪!
450坪というと、学校にある25mプールが4つにバレーボールコートまで付いている様なサイズです!この十分な広さとコンテンツの多さでそんな不安は何処かへ行っちゃいますよ☆コーヒーを飲みつつ、ワンちゃんと楽しい時間が過ごせそうですね。

2、イオンペット千葉ニュータウン
お馴染みのイオンの中にもドッグランがあるんです!誰しもが行ったことがあるはずのイオンなら、初めてのドッグランでも緊張せず利用できます!
- 【住所】 〒270-1350千葉県印西市中央北2-2 イオンモール千葉ニュータウン エンジョイライフ棟1階
- 【電話番号】 ドッグラン専用の番号 0476-48-5805
- 【利用方法】 カードの発行手数料300円(初回のみ)で、ドッグランが無料
- 【公式HP】 イオンペット千葉ニュータウン(外部サイトに飛びます)
これならいつものお買い物も楽しくなりそうですね!ワンちゃんのお散歩のついでにお使いもできるので、効率的に済ませたい方にはこちらの方がいいかもしれません。
また、動物病院やペット用品のお店を併設しているのも、大きなイオンに入っている利点です。ワンちゃんのイベントやお得なキャンペーンなども随時更新されていますので、幅広い年齢層の方でも気軽に立ち寄れますね!

【番外編】 ドッグラン・カフェ加恋ちゃん家(かれんちゃんち)
これまでご紹介したものとは違い、ドッグランの利用が無料ではありませんが、お手頃な価格で遊べるドッグランもご紹介しておきますね!
- 【住所】 〒267-0066 千葉市緑区あすみが丘8-28-3
- 【電話番号】 043-312-6725
- 【利用方法】 ドッグラン一日券 1頭目 990円 多頭飼2頭目〜 660円 ※有料ドッグランになります
- 【公式HP】 千葉あすみが丘のドッグラン 加恋ちゃん家(かれんちゃんち)(外部サイトに飛びます)
無料というわけにはいきませんが、ランチ1回分を節約すればなんと貸し切りがちゃいます!様々なイベントも開催しており、公式ブログもとっても楽しそうで、ワンちゃん友達もできそうです。もちろんワンちゃんと一緒に食事を楽しめるレストランもついています♪

こちらに似た様なドッグランに興味が湧いたという方にはドッグランがある人気のカフェは?千葉でおすすめのお店5つをご紹介!で詳しくご紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください!
室内のドッグランの特徴

今回は室内のドッグランをご紹介していますが、「屋外のドッグランと何が違うのかな?」と思う方も多いのではないでしょうか。そこで、屋内のドッグランの特徴を見ておきましょう!メリット、デメリットがわかれば、自分に合ったドッグランを選びやすくなります!
屋内のドッグランのメリット
屋内のドッグランのメリットは、飼い主にもワンちゃんにもあるんです!
- 天候に左右されないため、お散歩が難しい日でも運動不足にならない
- 雨や土などで汚れないので、ワンちゃんも飼い主もお風呂時間を短縮できる
- 冷暖房完備なので、暑いのや寒いのが苦手なワンちゃんでも安心して遊べる
例えば真夏日で30℃以上の場合、ワンちゃんの肉球はアスファルトの熱で火傷をしてしまいます。「でもお散歩に行かないわけにも行かないし。」と、飼い主としては悩ましいですよね。ワンちゃんの体調を気遣うと、天候の影響を受けない屋内のドッグランの方が気軽に利用できそうです。


その心配がなくなるので、罪悪感なく遊んでるの見守ることが出来ます。飼い主の気持ちまで軽くしてくれるのが屋内ドッグランの魅力です!
屋内のドッグランのデメリット
メリットばかりではなく、デメリットについてもきっちり理解を深めておきましょう。そうすることでトラブルを回避(かいひ)できたり、ワンちゃん同士の思わぬ事故を未然に防ぐことができます。
- 床の素材に配慮が足りていないドッグランの場合、足や体に負担がかかることがある
- スペースに限りがあるので入場制限やワンちゃんのサイズで断られてしまうことがある

次に、どうしても出てきてしまうのが、入場制限の問題です。スペースばかりはどうしようもないので、予約を忘れてしまうとせっかく楽しみにしていたのに入れないということはよく起きている様です。事前にしっかり確認をして向かいましょう。
また、ドッグランにはそれぞれルールや必要なものが異なる場合があります。ドッグランデビューの時期はいつ頃!?注意する事も紹介!!こちらの記事ではわかりやすく注意事項やマナーを載せているので、ワクワクした気持ちの準備と共に、不安なく遊べる準備も合わせてしていきましょう!

まとめ
- 千葉県には室内で無料で利用できるドッグランがある
- MOFFアニマルワールドは特におすすめ
- 屋内のドッグランはメリットが多く、ワンちゃんにも飼い主にも優しい
- ドッグランごとにルールがあるので、しっかりと下調べしていく必要がある
千葉県にはこんなに素敵なのにお得に利用できるドッグランが多くあるんですね。これなら、ワンちゃんともっと仲良くなれるかも!
準備ができればもう楽しいドッグラン生活は目前です!環境が変化しやすい時代だからこそ、家族のワンちゃんと一緒にマナーを守って充実した生活を送りましょう!