『愛犬とおもちゃを使って遊ぶのが趣味です♪』ワンちゃんを飼っている人なら多いのではないでしょうか?おもちゃを使って遊ぶことは愛犬にとっても飼い主さんにとっても楽しい時間ですよね☆
ワンちゃんとって遊びは『楽しい』だけではなく、健康な心身を作るのにとっても大切なことです。遊びで色々なことを学んでいきます♪
今回はフレンチブルドックが遊ぶ時に使うおもちゃでおすすめな物を紹介していきたいと思います☆ぜひ参考にしていただきおもちゃで飼い主さんとの信頼関係を深めていきましょう♪
Contents
フレンチブルドックおすすめおもちゃを紹介♪

フレンチブルドックのおもちゃは大きく分けて2つあります。ワンちゃんがお留守番している時や飼い主さんが見ていない時でも与えられる物と、飼い主さんと一緒に遊ぶおもちゃです☆用途に合わせて使いわけましょう!!
布製品のぬいぐるみ系
布製品のおもちゃはたくさん種類がありますよね☆ワンちゃんを飼っているお家には必ず1つはあるのではないでしょうか?そんな王道のおもちゃを紹介しますね!
- 肌触りが良く比較的好まれる
- 柔らかいおもちゃなので歯が欠ける心配がない
- 飼い主と遊ぶのに適している
柔らかくて軽いので子どもとワンちゃんが遊ぶ時にも適しているおもちゃですね♪
- 耐久性が低いのですぐ壊れる
- 中に入っている綿やパーツを食べてしまう誤飲をしてしまう

引用YouTube
自分より大きなぬいぐるみで遊んでますね(笑)本当に可愛くて癒されます♪
引用インスタグラム
多頭飼いで一緒に遊ぶこともできますね☆しかし、ケンカがエスカレートしていく場合があるのでしっかり見張っておきましょうね!
ラテックス系
ラテックスとは少し硬めのゴムでできているおもちゃです☆ボールなど色々な形があるのでワンちゃんの遊びの幅が広がりますね♪
- 最もワンちゃんが執着するタイプ
- 普段おもちゃに興味ないワンちゃんも好むことが多い素材
- トレーニング道具としても使える
ワンちゃんにとってラテックスは人気の素材みたいですね!!デメリットも確認しましょう☆
- 耐久性が低い
- 執着して噛み続けてしまうことがある
- ワンちゃんの肌との相性が悪くお口の周りが赤くなったしまうこともある
ラテックス系はアレルギーがでるワンちゃんもいるので注意してみてあげましょう!!
引用インスタグラム
輪っかのタイプなので引っ張り合いっこができますね☆ワンちゃんは引っ張り合いっこも大好きなので興奮しちゃいますね♪
引用YouTube
こちらは音が出るタイプのおもちゃですね♪楽しくてずっと鳴らしてしまいそうです☆
デンタル系
遊びながらデンタルケアもできると、歯磨き嫌いなワンちゃんにも使いやすいですよね♪今は色々な種類のデンタルケアがあるので愛犬に合うおもちゃを探してあげてください♪
- 噛んで遊びながら歯と歯茎のケアができる
- 硬めで耐久性や安全性が高くお留守番の時などに最適
耐久性が高く、お留守番の時でも使えるおもちゃはポイント高いですね☆デメリットもしっかり理解しておきましょう!
- あまり硬いのを選ぶと歯が折れてしまうときがある
- ワンちゃんの噛む力や年齢を考慮して選ぶことがある
あまり執着して噛ませないように気を付けてくださいね♪
引用インスタグラム
硬いプラスチックの棒をがりがり歯でかじっていますね!1人遊びに最適ですね♪
View this post on Instagramぶぶ かじかじ… かじかじかじ… 「あの〜、膝お借りしたいんでちょっと座ってもらえますかね…」 #フレンチブルドック #フレブル #いつもくわえてついてくる #膝カスだらけ #ちょっと遠慮したい 笑
引用インスタグラム
ロープを三つ編みした形のデンタルケアおもちゃもあります!!
知育系
今のワンちゃんには知育も必要となってきました!!簡単な知育おもちゃでしたら遊びながら学ぶことができますよ♪
- ワンちゃんの学習能力を高めてくれる
- 考えながら遊ぶので飽きにくい
- 飼い主さんと一緒に遊べる
デメリットもあるので確認しましょう!!
- 飼い主さんが遊び方を理解しないといけない
- おやつを使うので、肥満に注意する

引用インスタグラム
このおもちゃは箱の形をしているおもちゃから布製のおもちゃを出すタイプですね♪自分の好きなおもちゃを出すのに必死です!!
引用インスタグラム
犬種は違いますが、こちらはゴム製品のおもちゃの中におやつをいれて遊ぶ知育おもちゃです!おやつが食べたくて必死さが伝わってきますよね☆
おもちゃで遊ぶ時の注意点!!

ワンちゃんと遊ぶ時は夢中になってしまうことも多いと思いますが、色々な危険もあります。一度理解してから遊ぶことであらゆる危険性を回避し、ワンちゃんと楽しく遊ぶことができますね♪
- おもちゃと間違えて手を噛んでしまった時、飼い主さんが高い声をだすと喜んでいるとワンちゃんが勘違いしてしまう
- 遊んでいる時、興奮して飛びついてくるときもある

子犬期の注意
生後半年頃までは遊ばせすぎると疲れてしまい体調をくずしてしまう可能性があります!また骨格が十分にできていないため、股関節をいためる場合もあるので、子犬の様子を確認しながら遊んであげるようにしましょう☆
引用インスタグラム
子犬期は寝るのも大切です♪しっかり寝てから遊ぼうね☆
シニア期
シニア期になると自分から体を動かそうとすることが減り、運動量が足りず肥満体型になり健康を害することもあります。
リフレッシュ程度に遊んで状況に応じて無理がない程度に遊んであげるのが良いと思います。成犬期の時より落ち着いてくるのでワンちゃんの気分に合わせてあげましょう♪
引用インスタグラム
この子はシニア期になって寝てる時間が長くなってしまったけど、このおもちゃが気に入ったそうです☆こういう時飼い主さんは嬉しくなりますよね♪
なぜ遊びは必要なのか?
なぜおもちゃを使って遊ぶことが必要なのか、遊ぶことでフレンチブルドックにはどのようなメリットがあるのか調べてみました♪
- 悪天候で散歩がいけないときおもちゃで遊ぶとストレス解消や運動不足解消につながる
- 多頭飼いしている場合は犬社会を学ぶことができる
- 飼い主さんが忙しいときでも1人で遊ぶことができる

こちらの記事にお散歩に必要なハーネスのことが詳しく書いてあるので参考にしてみてください♪フレンチブルドッグにはハーネスがおすすめ??安全性を重視!!
まとめ
- 遊ぶことで信頼関係が高まる
- ワンちゃんは遊ぶことでたくさんのことを学ぶ
- おもちゃで遊んでワンちゃんのストレスを減らす
- 運動不足の解消ができる
- フレンチブルドックの成長に合わせて遊び方を考える
色々なおもちゃがあるので迷ってしまいそうですが、愛犬の年齢や用途など考えてしっかり選んであげましょう♪おもちゃを使って愛犬と遊びながらコミュニケーションを深めていきましょう☆