みなさん、めちゃコミックのCMは見たことありますでしょうか?一度見てまうとしばらく耳に残る曲、なんといってもめちゃ犬役のフレンチブルドッグがブサカワ全開で強烈な印象でした♪
CMがきっかけで、フレンチブルドッグがさらに好きになった人、興味をもたれた人がいらっしゃるのではないでしょうか?そんな誰からも愛されるフレンチブルドッグの性格、忍耐強い部分に注目して調べてみました♪
Contents
フレンチブルドッグの性格は忍耐強い!?
今回調べていくうちにフレンチブルドッグの忍耐強さは、本来持っている性格を飼い主さんが理解して根気よくトレーニングを続けることでさらに忍耐強さが増していくことが分かりました♪
フレンチブルドッグが忍耐強いと感じる時

- 無駄(むだ)吠えしない
- 乗り物などに物怖(ものお)じしない
- 着ぐるみや服を着せられても平気でいられる
- 体中を触られても平気でいられる
- じっと待つことができる
- 小さな子供や、子犬、他の生き物にやさしくいられる


フレンチブルドッグの忍耐強さがわかる動画を紹介☆

引用 インスタグラム


引用 インスタグラム

引用 YouTube
飼い主さんの顔をみつめ「待て」の言葉に従順に耳をかたむけて、途中おもちゃで気をそらされそうになります。少し気にしながらも耐え続けてます。ようやくおやつをゲット♪
忍耐強さもそうですが、飼い主さんとの信頼関係があってこそだと思います♪


引用 インスタグラム
2匹のわんちゃんが取り合いもせず、いがみあわないところに注目しました♪特に奥側のワンちゃんは、最初口からおやつがこぼれてしまいます。手前のワンちゃんにとられてしまいますが、座ったままじっと耐えます。


引用 インスタグラム
柴犬の子犬ちゃんたちとおひとり様専用のベットの中で表情からは面倒くさそうな感じがうかがえますが、子犬からのちょっかいも怒らずにじっと耐えてますね!?

フレンチブルドッグの特徴
フレンチブルドッグは、その名のとおりフランス生まれのワンちゃんです☆フランス語で「ブルドッグ・フランセ」と呼ばれているそうですよ♪

フレンチブルドッグの毛色種類
フレンチブルドッグの代表的な毛色(カラー)を紹介します♪
- ブリンドル
- フォーン
- パイド

ブリンドル(黒色)
ブリンドルは、体全体が黒色でその中に白色や褐色(赤茶っぽい)が縞(しま)模様が入ったワンちゃんのことです♪その他には全身が真っ黒な子のブラックブリンドル。さらに、明るめな縞(しま)模様が多い子はタイガーブリンドルと言われています♪
タイガーブリンドルについては、フレンチブルドッグの毛色★タイガーブリンドルに注目でくわしく説明してますのでぜひご覧ください♪
ジェールの治りようは先生もびっくり🙊
本当に調べて調べて色々やってきてよかった。元に戻った。すっごいいい顔しての😝#フレブル #フレンチブルドッグ #フレンチブルドッグ多頭飼い #フレブル好きと繋がりたい #フレブルライフ #フレブルパピー #法国斗牛犬 #프렌치불독 #frenchbulldog pic.twitter.com/yUwGnAdnCH— ジェール♂おーちゃん♂フレブル (@gers102007) 2019年4月8日
引用 Twitter


フォーン(茶色や白色)
フォーンは、体全体が茶色のワンちゃんです。色が濃い子や明るい子など、色の濃(こ)さにも色々あります。赤色が濃い子は、レッドフォーンと名前がついているなど色々な種類があるようです♪
引用 インスタグラム


パイド(白黒)
パイドは、体全体が白色の体に黒の斑点が入ったワンちゃんです♪顔の左右の片側だけ黒い子は、片パンチと言われています♪
おはぶぅ!!🐶
僕の大好きな耳掃除🐾ちゃんとおりこうにできるぶぅ♩気持ちよくて足動いちゃうといつも笑われるぶぅ!🐶#フレンチブルドッグ #フレブル #フレンチブル #パイド #耳掃除 #犬好きな人と繋がりたい #ケンケン #けんぶー pic.twitter.com/zOhuvBQYXZ— ケンケン (@frebull_KEN) 2018年9月25日
引用 Twitter



毛色で希少なグレーについては、★フレンチブルドッグ★毛色がグレーは珍しい♪その値段は??で紹介してますのでぜひご覧ください♪
フレンチブルドッグの性格
次に、フレンチブルドッグの忍耐強い性格の他にはどんな特徴があるのか調べてみました♪
- 明るく陽気
- 愛情深い
- 甘えん坊で人懐こい
- 頑固でマイペース
- 基本は穏やか
- 楽し過ぎると興奮スイッチが入る
- かしこい
- 警戒心がすこし強め
- 食いしん坊
- 飼い主さんに忠実
フレンチブルドッグはとにかく明るくて、家族の中ではムードメーカーになる存在です♪それに、甘えん坊で相手をしないとすねちゃったりするみたいです!?
View this post on Instagram
引用 インスタグラム


仕事から帰ってきたらこれよ。
この甘えためーーー!!キュンキュン#フレンチブルドッグby……アンバー pic.twitter.com/MXxsABFDtF
— KOU※わんこ置き場 (@wsZ16RipUl4R93K) 2019年4月12日
引用 Twitter


人懐こい性格ですが、知らない人には警戒心が少し強いので最初は近寄っていかないかもしれません。でも、かしこいので自分に害がないと分かればすぐ打ち解けることができる性格のワンちゃんです。また、多頭飼いにも向いているとも言われています♪
最近寒くてお外に出られないよ〜⛄️
こんな日はみんなで仲良くヒーターの前でごろごろが1番だじぇ♪
ん?なんか背中が重たいような…
気のせいか🐶??#フレンチブルドッグ #フレブル #ブヒ pic.twitter.com/TScJ2fsaNt— たまお (@otama_119) 2018年2月10日
引用 Twitter

食いしん坊の性格ですが、おやつを利用してのしつけには集中力がすごいのでうってつけです♪頑固でマイペースな性格なので、いっしょにおもちゃで遊んでいても急に飽きて相手してくれないことも・・・。
引用 インスタグラム


無駄(むだ)吠えが少なくておとなしい子が多く、いざとなったら忍耐力を活かし家族を守ろうとする行動をとることもあります。とっても飼い主さんに忠実なワンちゃんです♪
引用 インスタグラム

フレンチブルドッグのトレーニングに忍耐強さを活かす!?

フレンチブルドッグの忍耐強い性格はしつけにも重要なポイントで、フレンチブルドッグに特にしておいたほうがいいと思うトレーニングの一部ご紹介しますね♪
体中どこでも触られても平気にしてあげる
忍耐強いフレンチブルドッグは、自分の体を小さな人間のお子さんにしつこく触られたり、引っ張られたりしても怒らないとっても大人な子が多いようです。
触られることが大好きな性格を利用して毎日の生活の中で、慣れるまで根気よく自然体で普段からのスキンシップとして体全体を触ってあげましょう♪
動物にもツボ(気持ちいいところ)があって触らると「気持ちいい」ってことが習慣になれば、ワンちゃんも身をまかせるようになります。

引用 YouTube


体中のどこを触れても平気になれば忍耐強さはさらにパワーアップして、ワンちゃんとの生活のなかできっと役立ちます♪
たとえば、顔のしわの間にたまっている汚れを濡れたコットン布で拭いてあげたりするときは楽に手入れができるようになります。歯周病(ししゅうびょう)予防に歯磨きを簡単にやらせてもらえるようになったりします。
もしも皮膚病(ひふびょう)になったときは薬を体に塗らしてくれたり、思わぬケガをしたときの治療もスムーズに対応できるようになります♪

引用 YouTube


服をきても抵抗感なくいられるようにしてあげる
フレンチブルドッグは、普段から愛着のある顔でなにもしなくても可愛いですが、着ぐるみや服を着せるとさらにぶさカワ度が増しますよね♪
フレンチブルドッグは、暑さや寒さにはめっぽう弱いです。そのため防寒着や保冷材を首に巻いたりするのを抵抗感なくいられるようになれば、暑さや寒さに対応できます。

初めのうちは服を着るのを嫌がる子が多いと思います。焦(あせ)らずに行うことが大切です。最初のうちは遊び感覚で少しだけの間だけ服を着せていきます。また、すぐに脱がせるようにしていきます♪

そのうち少し慣れてきたら、初めは頭だけ通します。おとなしくできたらおやつをあげたり、たくさん褒めてあげてください。普通に頭を通せるようになったら次は、前脚まで着せ時間を延ばしていきます♪
これを飼い主さんが根気強く行っていけばフレンチブルドッグの忍耐強さが発揮されて、飼い主さんの想いにきっとこたえてくれます。だんだん慣れていき最終的に服を着るイコール楽しいことがある、飼い主さんが喜んでくれるとなって抵抗感がなくなるのだと思います♪


いろいろな服をきせてお出かけできます。その可愛い恰好(かっこう)を見た人たちの注目を集めることやワンちゃんの体温も守ることができて安心で楽しい日々を送れますよね♪
新一年生の入学式そろそろだね🌸😍🌸今年は寒くて入学式に桜が咲いてるから一年生達は桜と写真が撮れるね🌸🌸🌸🌸🌸 pic.twitter.com/uoMmJB9apq
— フレブルの山田♡大福 (@0309daifuku) 2019年4月4日
引用 Twitter


まとめ
- フレンチブルドッグの性格は忍耐強い
- 忍耐強い性格をさらに強化すると、幸せで楽しい生活を送ることができる
- 毛色は大きく分けて3種類で、細かく分けるとさらに種類がある
- 忍耐強い性格を理解し飼い主さんも根気よくトレーニングすることが大事
フレンチブルドッグは、甘えん坊でマイペースで頑固な性格ですが実は忍耐が強いワンちゃんです。飼い主さんも、トレーニングの途中で投げ出さず、根気よく少しずつおこなっていけば頭のいいフレンチブルドッグも理解して飼い主さんに好かれようと頑張って覚えると思います。
お互いに忍耐強く成長していけば、信頼関係もより深まって病気に早く気付くこともできると思います。思わぬケガも最小限に抑えることがきっとできると思います。それに飼い主さんの忍耐力もアップして、人間社会にもきっとその経験が活かされると思いました。
今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。