今回はゴールデンレトリバーが主役ですよ☆ゴールデンレトリバーって、どんなイメージがありますか?大きくて、とても人懐っこいわんちゃんっていう感じではないでしょうか?そんな愛らしいゴールデンレトリバーですが、外で飼われている方もたくさんいますよね!
今外で飼っている方もこれから外で飼おうと思っている方もいると思いますが、外で飼って大丈夫なのかな?とか、冬は寒かったり雪が降ったりするけど大丈夫なのかな?どんな対策をしてあげると快適に外でも過ごせるのかな?など、疑問はたくさん出てくると思います。
そんな疑問の中でも特に冬の外飼いについて、今回は調査してみたいと思います!せっかく出会えた家族、お互いに気持ちよく快適に暮らしていきたいですよね☆では、早速見てみましょう!
Contents
ゴールデンレトリバーの外飼いの冬の対策方法とは?
場所によっては雪が積もったり、雪が積もらなくても凍えるほど寒かったりしますよね。そんな寒さの中でも愛するわんちゃんには笑顔でいてほしいですよね♪そんな方のために、わんちゃんが外でも冬を快適に生活していけるための対策を紹介していきます☆
ゴールデンレトリバーの外飼いについて
まずはゴールデンレトリバーが外飼いに向いているのか、番犬になるのかなどを含めて外飼いについて少し詳しく調べてみようと思います。



- 愛情深く優しい
- 友好的で人懐っこい
- 遊び好きで運動など体を動かすことも好き
- 賢く物覚えが良いので、人の指示にもよく従う








引用 YouTube





冬の寒さ対策の方法とは?



- 毛布を敷いてあげる
- 犬用のホットカーペットやヒーター、湯たんぽを使用する
- 段ボールや発泡スチロールなど保温性のあるもので囲ってあげる
- 洋服を着せる
- 日中はできる限り日の当たる場所にいさせてあげる
- 地面からの冷気を遮(さえぎ)る
- 犬小屋の入り口から入る冷気を防ぐ




引用 YouTube

引用 YouTube



寒さ対策をする際の注意点とは?


- ホットカーペットやヒーターの場合はコードをわんちゃんが噛(か)まないように注意する
- 湯たんぽやホットカーペットは直接触れないように毛布などでくるんだりする
- ヒーターは近づきすぎてしまわないように気を付ける
- 洋服は庭で何かにひっかけてしまったり、脱げたりすると危険なので目を離さないようにする
- 散歩に行くときは気温差が激しくないかを確認して、洋服を着せるか着せないか判断してあげる
- 洋服を着せる場合は蒸(む)れないか、静電気が発生しないか気を付けてあげる






寒がっている時のサインってあるの?


- 震えている
- 体を小さく丸めている
- すみっこで丸まっている
- 散歩に行こうとしない
- 水をあまり飲まない
- 温かい場所に行こうとする



雪とゴールデンレトリバーの画像&動画集


引用 インスタグラム

引用 インスタグラム

引用 YouTube

引用 YouTube


引用 YouTube






まとめ
- ゴールデンレトリバーはダブルコートで寒さに強い!
- 子犬や老犬はダブルコートでも寒さに弱い☆
- 犬小屋に冷気が入りにくいように工夫をしてあげると良い!
- 日中は日の当たるところにいさせてあげる☆
- 寒さ対策も愛犬に危険のないように注意をしてあげる!
- 寒い時のサインを見逃さないこと☆
今回の調査でわんちゃん達は私たち飼い主に対して、寒い時にサインを出しているということがわかりましたね☆このサインを見逃さず、またしっかり状態を把握(はあく)してあげて適切な対策をとってあげましょう!
またわんちゃんの体に異変を感じた場合は、すぐに獣医さんに診てもらいましょう!自己判断で放置すると大変なことになる場合もありますからね。愛犬との楽しい生活を少しでも長く送るために、この記事が少しでもお役に立ちますように☆