ゴールデンレトリバーの体重推移を徹底管理!!健康の秘訣解明

そのドッグフード、大丈夫!?

今愛犬にあげているそのフード、安い市販のフードですか?

私は、安い市販のドッグフードを愛犬にあげていたら愛犬が病気になってしまいました。元気がなくなり、食欲もなく、寝てばかりでした。

そこであるドッグフードに変えたところ、病気も治り、以前より明らかに元気になったんです!ガツガツ食べるようになって、家の中を走りまわるようになり、行けなかった散歩にも行けるようになったんです♪

愛犬にはずっと健康で長生きしてほしいので早めに切り替えておいて本当によかったです!



Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

皆さんもご存知の通り、大型犬の中でもダントツの人気を誇るゴールデンレトリバー♪アーモンド型のつぶらな瞳と、温和で優しくちょっとオトボケな面もあるゴールデンは、本当に可愛いですよね。

このゴールデンレトリバーですが、実は成長がとっても早いうえ太りやすい体質でもあるんです!

どのワンちゃんにも言えることですが、肥満は健康ライフを妨げる大敵!特に大型で食いしん坊なゴールデンは、体重が増えすぎると病気や怪我をしやすくなり、寿命にも大きな影響を与えます。

今回はゴールデンを愛する皆さんには必見の、体重管理と健康維持の大事なポイントを大解明♪大切な家族の一員であるゴールデンをしっかり守りましょう☆

スポンサーリンク

ゴールデンレトリバーの体重の推移

ひなこ
こんにちは!ひなこです♪今日は私の大好きなゴールデンレトリバーのお話です!
ももこ
ゴールデンレトリバー、私も大好き!お茶目でルックスも性格も良くて、本当に可愛い!でも結構、体重管理や股関節のトラブルがあるって聞いたことあるな〜。
ひなこ
そうなの!大型犬の中でも特にゴールデンは、体重ケアが健康ライフに欠かせないポイントみたい。早速調べてみよう♪

体重の推移と成長

ゴールデンレトリバーは生まれた時は300g〜500gと、とっても小さい手のひらサイズ。ところが生後2ヶ月では何とその10倍近い体重にまで成長!つまりあの可愛い子犬期はほんの短い間で、本当にあっという間に大きくなってしまうんです♪

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まんまるぅー😚 #ゴールデンレトリバー子犬 #ゴールデンレトリバー #goldenretriever #ずっちゃんファミリー #4月15日生まれ #ごーごー #だにえる×ごーごー

nonさん(@kamo_ran)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

生後1日目のパピー☆このミニチュアサイズから一気に変身を遂(と)げていくんです!愛くるしい貴重なお姿、しっかり目に焼き付けておきましょう♪

一体どのくらいのスピードで、どのくらいの体重増加があるのでしょうか?ゴールデンの体重増加の推移を表にまとめてみたので早速ご紹介します!

ゴールデンの体重推移

  メス オス
出生時 300g〜500g
1ヶ月 1.8kg 2.0kg
2ヶ月 6.5kg 7.0kg
3ヶ月 10kg 11kg
4ヶ月 13kg 15kg
5ヶ月 16kg 18kg
6ヶ月 18kg 21kg
7ヶ月 20kg 23kg
8ヶ月 22kg 25kg
9ヶ月 23kg 26kg
10ヶ月 23kg 28kg
11ヶ月 24kg 29kg
12ヶ月 25kg 30kg
成犬時 24〜28kg 28〜32.5kg

ワンちゃんによってもちろん差はありますが、だいたい8ヶ月目くらいまでは性別関係なく、ぐんぐん成長していきます。この間、きちんと食事量や水分摂取量をコントロールして肥満体質にならないよう注意することが大切!体重管理は飼い主さんの愛情と腕の見せどころです!

引用 インスタグラム

ワァオ!たった2ヶ月でここまで大きくなりました♪すっかりゴールデンの風貌(ふうぼう)を漂わせてますね。でも見るからにやんちゃそうだな〜☆

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Running into the long-weekend like:::: 😁🍻

Winnie the Golden Pupさん(@winnie.the.goldenpup)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

この子は8ヶ月ですが、すでに子犬というより成犬並の大きさと迫力です!

ゴールデンの成長は個体差がかなりあるので、平均値と合わなくても一喜一憂(いっきいちゆう)する必要はありません。ということで、体重管理をする上でのコツやポイントを分かりやすくまとめてみました♪

ゴールデンの体重管理のコツ
  • 標準通りの推移で体重が増えなくても、あまり心配する必要なし
  • 大切なことは毎日体重を量り、きちんと増えていることを確認♪
  • 適正な量のフードを与えているか常にチェック
  • あげた量のフードをゴールデンがちゃんと食べているか確認♪
  • フードの適正量はウンチで確認。コロコロウンチだと少なすぎ、緩めウンチなら多すぎのサイン
ひなこ
平均推移はあまり気にせず、とにかく毎日少しずつでも体重が増えていることが大切なのね!それなら管理しやすいかも♪
ももこ
そうなのね、フードも高タンパクで良質なものをあげるのが良いのかな?
ひなこ
そうね、生まれたては母犬のミルクだけど、だんだん離乳食とか必要になるよね。
友人
離乳食か〜。どんなものをどんな風にあげたら良いのかな?ひなこ、知ってる?
ひなこ
前にパグの記事、パグのご飯と量ってどうする?健康管理は食事でバッチリ解決!でも調べたから、食事管理のことは少し分かるよ!
ももこ
すごい!色々教えて欲しいな。離乳食だけじゃなくて、ゴールデンの年齢ステージに合わせた食事についても話そう♪
ひなこ
良いアイデア!

では早速、ゴールデンの齢ステージに合わせた食事内容や食事量についてもご紹介していきましょう!

ゴールデンの年齢別☆適正な食事と量☆

生まれたばかりの頃は人間と同じ様に母乳で育ちますが、生後3週間程度で離乳食がスタートし、1ヶ月後くらいからは子犬用の普通食も食べられるようになります♪結構早いペースで食生活も変わっていくんですね♪さすが、成長が早いだけあります!!

ショップやブリーダーから譲(ゆず)り受けてすぐの頃は、環境が変わり子犬ストレスも溜まりやすい時期です。そんな時は出来るだけブリーダーやショップで与えていたものと同じ食事をあげて身体への負担も軽減してあげましょう!

引用 インスタグラム

離乳食と母乳のどちらもいけちゃうパピー達です!すごい食欲が画像から伝わってきますね♪

ちなみにゴールデンの離乳食ですが、こんな感じで用意してあげると良いですよ♪

ゴールデンの離乳食メニューで大事なこと♪
  • 消化を良くし栄養吸収を促すことが必要
  • 歯が生え揃う前なので、丸飲みしても大丈夫なものにする
  • 40度くらいのお湯でドライフードをふやかす
  • 湯切りしないで、お湯もフードと一緒に与える

離乳食を作る時に熱湯でふやかしてしまうと、フードに含まれた水溶性のビタミン類が壊れてしまいます!お湯の温度に注意して離乳食を作るのがポイントです☆

その後、成長に合わせてフードの種類や1日にあげる量も、適切に変えていく事がとても重要になります。体を作るのはやっぱりごはん!犬も人間と同様、食事を見直すことが最大の健康への近道なんです♪

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019.4.22 凪パピー生後6週間 ピンクちゃんが神奈川に行きます。 きっとムースと会えるね(^^) 昨日アップしたつもりが、できてなかったみたい。 相当疲れてる私💧 昨日は体メンテ日にする予定が、やること盛りだくさんで結局また夜まで作業してしまい、気を失ったのが12時半ごろ(笑) 痩せないのが不思議って、よく周りから言われる。 脂肪じゃなくて筋肉じゃけ~、で誤魔化しとる🤣 #イギリスゴールデン #英国ゴールデンレトリーバー #英国ゴールデンレトリバー #英国ゴールデン #ゴールデンレトリーバー親子 #ゴールデンパピー #ゴールデンレトリバー子犬 #ゴールデンレトリーバーブリーダー #GoldenRetriever #訓練 訓練競技会 http://gujp.org/

yuwryowhahaさん(@yuwryowhaha)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

生後6週間のリリーちゃん♪超フワッフワな可愛さです♪ご飯もそろそろ普通食かな〜?!

一方老犬期に入ったワンちゃんは、成犬用のフードではカロリーが高すぎることがあります。年齢に応じて適切な栄養分が含まれた最適なフードを選んであげましょうね♪

では早速、年齢別に見た適切なフードの種類、1回あたりの食事量、そして1日にあげる食事の回数をご紹介しましょう!分かりやすくまとめてみました。

ゴールデン子犬期のご飯の量と回数(オスの場合)

月齢 フードの種類 ご飯の量(1回) ご飯の回数(1日)
新生児期(生後3週間〜1ヶ月) 離乳食・母乳 100〜300g 4回(朝・昼・夕・夜)
幼年期(1ヶ月〜3ヶ月) 子犬用の普通食 300〜370g 4回(朝・昼・夕・夜)
少年期(3ヶ月〜6ヶ月) 子犬用の普通食 370〜410g 3回(朝・昼・夕)
青年期(6ヶ月〜1歳半) 成犬用 400〜450g 2回(朝・夕)
成犬期(1歳半〜7歳) 成犬用 350〜420g 2回(朝・夕)
老犬期(7歳以上) 老犬用 350〜420g 2回(朝・夕)

なるほど、育ち盛りの青年期を過ぎたら少しずつ1回の食事量も減らしていくんですね。食事量の目安は、フードのパッケージなどにも記載されているので参考にして下さい♪

成犬になってからもフードの種類を変えることがあると思いますが、そんな時はこれまでのフードと混ぜて新しいものを与え、消化不良にならない様に少しずつ新しいフードに慣らしてあげる様にしましょう。

引用 インスタグラム

大好物のご飯を前に、笑顔もキラキラ♪画像もキラキラ♪

時にはフード以外におやつをあげることもありますよね☆おやつはカロリーが高いものが多いので、くれぐれもあげる量には注意しましょう♪これは人間も同じですよね〜(笑)

ゴールデンは食いしん坊なので、与えればその分だけちゃっかりと食べてしまいます。何をどんなタイミングで、またどの程度与えるか、飼い主さんがしっかり管理してあげることが大切なんですね♪

ゴールデン成犬の平均体格

12ヶ月を過ぎた頃のゴールデンはもう成犬と言って良いでしょう。全体の体の大きさはオスとメスで少し差があるのが一般的です。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Best mates @lizzie.bear #dog #dogs #thewoofpack #dogsofinstagram #dogsdaily #dogstagram #labrador #pug #frenchbulldog #germanshepherd #goldenretriever #dogsinnature

The Woofpackさん(@thewoofpackofficial)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

まるでカップルのように見えますよね!この重なり具合がなんとも可愛いです♪

実際に成犬というと、どのくらいの体格になるのでしょう?分かりやすく数字で見比べてみましょう!

ゴールデンの体格

【オス】

体高 56cm〜61cm

体重 30kg〜34kg

【メス】

体高 51cm〜56cm

体重 25kg〜32kg

この体形より体高や体重が大きく上回るような場合は、ちょっと肥満体質になりかけていると自覚して!食事内容を見直して、ダイエットライフを視野に入れたほうが良いかもしれません♪

理想的なゴールデンの体形は、横から見たときに少し下腹部がへこんでいて、上から見た時にはくびれがはっきりしていること。

逆に横から見てお腹が垂れ下がっていたり、上から見てくびれがない場合、肥満を心配する必要があるかもしれません!頭を上げた時に首の後ろが段々になっているのも肥満のサイン!これ、人間でも同じようなことありますよね☆

引き締まった体は病気のリスクを減らして、健康的に長生きする生活に繋がるんですね♪

スポンサーリンク

肥満による病気について

ひなこ
ゴールデンにとって体重管理が大切なのは、肥満が原因で病気になってしまう可能性があるからなのよね
ももこ
うん、ゴールデンにとって体重管理が大事なのは分かってきた!
ひなこ
そうなのよ!太りすぎると状況によっては命に関わるような病気の心配もあるから、体重増加は結構深刻な問題なの
ももこ
大好きなゴールデンに長生きして欲しいよ〜、具体的にはどんな病気にかかりやすくなるの?
ゴールデンに詳しい女性
2人とも話が盛り上がっているようね♪ゴールデンは食べるのが大好きな犬だからこそ、その体重管理はとても重要。なぜなら体重増加は色々な病気を引き起こす原因になってしまうからなの。そのへんのこと、しっかりお話するわね!

股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)

この病気は股関節が正常に発達せず外れやすくなってしまうものです。大型犬に多く発症する病気ですが、70%は先天的なもの、そして30%は肥満などの環境的なものが要因と言われています。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#John #goldenretriever

rossifamilysdogsさん(@rossifamilysdogs)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

健康で足腰も丈夫なら、いつまでもこんな風に走り回っていられるはず♪

この病気の主な症状は以下の様なものが挙げられます。症状が思い当たる様なら、すぐに対応してあげましょうね♪

股関節形成不全の具体的な症状
  • モンローウォークのように、腰を左右に揺らす様にして歩く
  • スキップする様な歩き方をする
  • 散歩や運動を嫌がる
  • 後ろ足をうまく曲げられなくなる

万一あなたのゴールデンにこうした症状が見られる場合、体重増加を疑ってみましょう!もし「ちょっと肥満傾向にあるな・・・」と感じたら、早速行動開始です♪

家族でもある大切なゴールデンのために、正しい治療を施してあげましょう☆

前十字靭帯断裂(ぜんじゅうじじんたいだんれつ)

何がだか舌を噛みそうな病名ですが、大腿骨(だいたいこつ)と脛骨(けいこつ)を結ぶ前十字靭帯が何らかの圧力を受けて切れてしまう病気です!人間でも靭帯断裂は大怪我になりますが、ゴールデンにとっても大変な病気です。

この病気は交通事故の様な外圧だけでなく、体重増加による股関節への圧迫が原因になることもあるんです!

常に片足を上げていたり、引きずって歩いている様子が見られたら、この病気を疑ってみた方が良いかもしれません。

椎間板(ついかんばん)ヘルニア

この病気は人間にもよくある疾患(しっかん)ですよね。腰が痛くなり、運動にも影響を及ぼすなどとてもツライ病気です。ワンちゃんの場合は頭と体を支える脊髄(せきずい)の椎間板に、負担がかかって損傷する病気です。

ゴールデンは体格が良いのにも関わらず足腰が弱く、年齢や体重の増加により骨に負担がかかることが多いのです。

症状としては次の様な点があります。こんな様子が見受けられたら椎間板ヘルニアを疑いましょう!

椎間板ヘルニアに見られる症状
  • 足を引きずる行為が増える
  • 排泄時に後ろ足を曲げにくくなる、または曲げられても辛そうにする

椎間板ヘルニアは重症化すると自力で立ち上がれなくなることもあります。また進行すると半身不随(はんしんふずい)になることもあります。体重管理で回避できる病気なのであれば、人間がしっかり気をつける必要がありますね。

肥満の予防

ゴールデンを体重増加や肥満から守るためにはどうしたら良いのでしょうか!再びゴールデンに詳しい私の知人に、色々と教えてもらいたいと思います♪

ひなこ
ゴールデンにとってのダイエットはルックスのためだけじゃなくて、命を守るためなのね!
ゴールデンに詳しい女性
その通り!肥満の予防は、毎日出来ることをコツコツ続けるしかないのよ。飼い主さんがきちんと管理してあげれば大丈夫♪
ひなこ
具体的にはどんなことに気をつけて生活したら良いのかな?教えてください!
ゴールデンに詳しい女性
了解!では早速具体的な話をしていきましょうね♪

食事量をコントロールしよう!

ゴールデンは食いしん坊で、食事は好きなだけ食べてしまうとお話ししました。つまり、好きなだけ食べない様にコントロールしてあげることが大切なんです!

毎日の食事量は先ほどご紹介した程度の量を守り、おやつも理由なくあげるのはやめることをオススメ。ちゃんとルールを作って、コマンドを達成した時にあげる様な習慣をつけるとベストです♪

すでに体重増加でお悩みの場合は、ゴールデンのストレスにならない様少しずつ食事量を減らして、体重が減ってくることを確認しましょう!

引用 インスタグラム

すんごい勢いで食べてます!迫力満点・・・確かに食いしん坊なオーラが出まくってる☆

運動もしっかりしよう!

食事の量を気をつけても、運動しなければ意味がありません!そこは人間のダイエットと同じですよね♪ゴールデンは最低でも1日2回、1回30分くらいの散歩を心がけましょう☆人間も一緒にダイエットできちゃいそうですね♪

毎日の散歩はもちろんですが、遊びが大好きなゴールデンなので、時にはドッグランや郊外の広い場所で思いっきり走り回る運動も最高です!

引用 インスタグラム

良い顔して走ってますね〜♪散歩のお疲れでぐったりしている最後のショットが良い感じです☆

ゴールデンの散歩に関する記事ゴールデンレトリバーの散歩時間って??詳しくお答えします☆でも散歩についての色々な情報をご紹介しています。読んでみてくださいね♪

定期的に診察を受けよう!

最後のポイントはやはり獣医師による定期検診☆家庭での日頃の体重チェックも重要ですが、時には専門家による診察で、今の体重が適正かどうか確認することも大切です。

ゴールデンの理想的な適正体重は先ほどご紹介しましたが、それぞれの体格によっては平均値を前後することも当然ありますよね。そんな時、我が家のゴールデンについてより正確な情報やアドバイスを受けることで、飼い主さんも安心してゴールデンとの暮らしを満喫できるはず♪

ゴールデンがかかりやすい病気や疾患についても記事を書いています!ゴールデンレトリバーの病気とその症状!!愛犬の健康を守る☆も是非読んでくださいね♪

スポンサーリンク

まとめ

  • ゴールデンは誕生時はわずか300g〜450g程度!
  • 2ヶ月くらいで誕生時の10倍近くに成長♪
  • 食いしん坊なゴールデンは食事管理と体重管理が必須!
  • 年齢に応じた食事内容と量を見極めて
  • 肥満になると様々な病気の原因に!

大型犬ながら優しい性格と愛くるしいルックスで、大人気のゴールデンレトリバー。家族の中でもその大きさや愛嬌ある仕草で、存在感たっぷりなファミリーの一員というご家庭も多いのではないでしょうか?!

いつまでも元気で一緒に暮らしていくためにも、愛犬の食事や体重コントロールをしっかり実践していけると良いですね♪

スポンサーリンク

そのドッグフード、大丈夫!?

今愛犬にあげているそのフード、安い市販のフードですか?

私は、安い市販のドッグフードを愛犬にあげていたら愛犬が病気になってしまいました。元気がなくなり、食欲もなく、寝てばかりでした。

そこであるドッグフードに変えたところ、病気も治り、以前より明らかに元気になったんです!ガツガツ食べるようになって、家の中を走りまわるようになり、行けなかった散歩にも行けるようになったんです♪

愛犬にはずっと健康で長生きしてほしいので早めに切り替えておいて本当によかったです!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3