みなさんはペキニーズという犬種を知っていますか?シーズが生み出された元の犬種とされていて、短い鼻と、長毛で覆われた見た目が特徴のワンちゃんです☆
ペキニーズは、とても歴史が深く高貴な犬種と言われています。今回はそんなペキニーズの性格や、愛情深いといわれる理由をご紹介したいと思います♪
Contents
初めにペキニーズの歴史

ペキニーズは中国が原産国の犬種で、”ペキニーズ”という名前も「北京」から取られています。犬種としては1000年以上前から、もしくは紀元前から!ともいわれるほど歴史の深いワンちゃんです。
中国の宮廷で、とても寵愛(ちょうあい)され改良されていたペキニーズは、戦争によってイギリスへ渡ることになり、イギリスの王族貴族の間で飼育されていましたが、やがて世界へ広まることになります。
昔むかしから宮廷や王族貴族に可愛がられていたワンちゃんなのですね。
気になる!ペキニーズの性格
さてなんとも高貴な歴史を持つペキニーズ。性格はどうなんでしょう??とっても気になります!私のような庶民にも飼えるワンちゃんなのかな…?
ペキニーズの性格について分かりやすくまとめてみました♪
- 犬なのに…猫?!
- 抱っこが好きじゃない?!
- 人見知りをする
- 勇敢で負けず嫌い
- 独占欲が強い
- 信頼した人には愛情深く温厚
犬なのに…猫?!
性格の特徴としては、独立心が強く、媚びず、マイペースなワンちゃんと言われています。小型犬と言えば飼い主さんに甘えるイメージですが、反対のようです。
気分によっては飼い主さんの膝に乗ったり撫でてほしがったりするようですが、気持ちが満たされるとさっさと行ってしまいます。飼い主さんからの干渉は好まない子が多いそう…それってまるで猫のようですよね。
引用 インスタグラム
猫ちゃんも好きですよね…このタイプのお部屋。やっぱり自分のスペースみたいで落ち着くのでしょうか♪
抱っこが好きじゃない?!
昔々、皇帝や貴族に飼われていた頃は、着物の袖に入れて運ばれ、可愛がられていたといいます。そのため、“袖犬”という呼び名もあったそうです☆
現代になって愛玩犬として飼われるようになっても、人から抱っこされるのが好きではない子が多いです。ぬいぐるみのようで、思わず抱っこしたくなっちゃいますが、ペキニーズには嫌われてしまうことがあるので気をつけましょう☆
引用 インスタグラム
こんなに可愛かったら思わず抱っこしたくなっちゃいますよね!
人見知りをする
ペキニーズは人をよく観察する力があるため、知らない人には人見知りをします。でも何度か会ったり、慣れてくると徐々に懐(なつ)いてくれる愛嬌(あいきょう)の良さも見ることができます。
初対面でもしっぽをふって愛嬌を振りまいてくれるワンちゃんもいますが、ペキニーズはそうじゃない子が多いようです。初めて会わせる人には驚かないよう、ペキニーズの性格について説明しておくと良いかもしれませんね。
引用 インスタグラム
このつぶらな瞳でよく観察しているんですね!
勇敢で負けず嫌い
ペキニーズは自尊心がとても高く、自分からケンカを始めることはあまりありませんが、何かがきっかけでケンカに発展した時は、自分より大きい相手にもひるまず、勇敢(ゆうかん)に立ち向かう負けず嫌いな面があります。
引用 インスタグラム
大きい犬が相手でもひるまない!!
独占欲が強い
とてもプライドが高いペキニーズ。そんなプライドが邪魔してなかなか素直には出しませんが、実は独占欲が強く、飼い主さんに他の犬が甘えたり、自分のおもちゃを取られたりしたら黙ってません。
もし、ペキニーズが足にまとわり付いて離れない時は、甘えたい、遊びたいという意思表示のようです。いっぱい遊んであげましょう♪
引用 インスタグラム
僕のだぞ!と言っているみたいにみえますね♪
信頼した人には愛情深い
ペキニーズとの愛情、信頼関係は、一緒に暮らしていくうちに徐々に作られていきます。人を良く見るので、時間をかけてじっくりなんですね。心を許した飼い主さんにはとても深い愛情を示してくれます。
はしゃいだり、良く遊んだり、他の人には見せない表情も、信頼した飼い主さんの前でなら見せてくれたりします。「特別な存在」には心を開く。それが、ペキニーズの性格の一番の魅力なのかもしれません。
引用 インスタグラム
こんなリラックスした表情も信頼した飼い主さんの腕の中だからですね♪
性格をふまえて注意点は?
さて、ペキニーズの性格について少し知れたところで、今度はペキニーズと楽しく生活するために気をつけたい点などご紹介します☆
気をつけてあげたい3点をこちらにまとめてみました☆
- 静かな時間、環境を作ろう
- 運動量はほどほどでOK
- しつけは長い時間をかけて
静かな時間、環境を作ろう
ペキニーズは小さな子どもの声が苦手と言われています。急に叫んだり、いきなり触ったり、小さな子どもの予測不可能な動きに驚いて攻撃的になってしまうこともあるので注意が必要です。
一人遊びも好きなので、静かな時間や環境を作ってあげると快適に暮らしやすいです♪
引用 インスタグラム
お気に入りのおもちゃで遊ぶ様子がほほ笑ましいですね♪
運動量はほどほどでOK
ペキニーズはそれほど運動量が必要な犬種ではないですが、毎日朝晩10分程度お散歩へ連れ出してあげると気分転換、肥満予防になります。また社会性を身につけるきっかけにもなります。
ふわふわの長い被毛&鼻ぺちゃさんなので暑さには弱いです。夏は散歩の時間は涼しい時間帯にしてあげるようにしましょう☆
View this post on InstagramVery tired but very happy at the off-leash dog park! 👅 #TongueOutTuesday
引用 インスタグラム
やっぱりお外は気持ちよさそうですね♪
夏には色んなカットを楽しむのもいいですね♪
こちらも参考にしてみてください☆
ペキニーズカットスタイル10選!!かわいい画像盛りだくさん!!
しつけは1つずつゆっくりと
ペキニーズのしつけは、飼い主さんが主導権(しゅうどうけん)を握り、根気良くがキーワードです。猫のようにきまぐれな所があるので、集中力が切れてしまったら一度中断してやる気が出るのを待つことも必要になってきます。
長時間ではなく、短期間で集中して行うことがポイントです。
引用 YouTube
お散歩しながらしつけトレーニングをしているようです。飼い主さんの声のかけ方が上手ですね♪
まとめ
- ペキニーズは代々、皇帝や貴族などから寵愛(ちょうあい)を受けてきた古い歴史を持つ犬種
- プライドが高くて人見知りをする子が多い
- 賢く人をよく観察し、長い時間をかけて信頼関係を作る
- 一度信頼関係ができると深い愛情を返してくれるワンちゃん
いかがでしたでしょうか。プライドが高くて猫みたい、だけど一度信頼すると愛情たっぷり。そんな色んな面を持ったペキニーズの魅力はここでは伝えきれない!のですが、少しでもお伝えできていたら嬉しいです♪
コメントを残す