通称イタグレこと、イタリアングレーハウンドといえば、スラッとした体と優雅(ゆうが)なかわいさのある素敵な犬ですね!
まだ、日本では街中でよく見かける犬種ではないですよね?そのため飼うのは難しいのか、どんな環境が必要なのかいろいろ気になる点はあると思います。そこで、今回はイタリアングレーハウンドの飼育する際のポイントをご紹介します☆
Contents
イタリアングレーハウンドの飼い方は?
イタリアングレーハウンドの飼育には、しっかり運動させてあげることや、骨折に注意するなど特有の飼育ポイントがあります!特有といっても決して難しい事はないので安心してくださいね!
また、他のワンちゃんと同じようにしつけも大切です。では、実際にはどんな風に育てたら良いのか詳しくに見ていきましょう☆
飼育場所を用意しよう!
イタリアングレーハウンドは、寒さに弱いので室内飼いが絶対条件です!冬場は室内でも、暖房をつけてあったかくしてあげましょう。さらに、ゲージの中に毛布を引いてあげると、さらに温かく喜ぶ子が多いみたいです!やっぱり、ふわふわであったかい毛布は幸せ感じますもんね〜☆
冬場、お散歩へ行くときは洋服を着せて防寒をしっかりしましょう。この時期だけのおしゃれを楽しんじゃいましょう♪手作りの洋服に興味のある方はイタリアングレーハウンドの服の作り方!型紙から服を手作り!も合わせて読んでみてください☆
寒さには弱いですが、暑さには強い方なので夏は元気いっぱい外で遊べます!夏場は特に日光浴をさせて骨を丈夫にしてあげましょう。ただし、室内でクーラーの効き過ぎには注意が必要です。人間の快適な温度ではなく、ワンちゃん対応の温度設定にする事を忘れないでください!
引用 インスタグラム
もふもふのベストあったかそうですね~♪これなら、寒い冬も外で元気に遊べますね!
お散歩大好きイタリアングレーハウンド♪
イタリアングレーハウンドは、運動が大好きです!お散歩は、毎日朝晩2回1時間ずつぐらいを目安にしてあげましょう。そして、広い公園で走り回らせてあげる事も大事です!これは、毎日がベストですが無理のない範囲で連れて行ってストレスがたまらないように気をつけましょう☆
また公園などで遊ぶときは、リードを外さないように注意しましょう!イタリアングレーハウンドは、足が速いのでノーリードだと道路に出てしまう危険があります。他の飼い主さんと交流もできるので、ときどきドッグランへ連れて行き、思う存分走らせてあげるのもおススメです!
お散歩には欠かせない首輪ですが、体の細いイタリアングレーハウンドは首も細いんです。スラッとしたスタイルうらやましいです!ですが、首が細いので首輪が抜けやすい・骨折しやすいという弱点があるんです。
- 幅の太い首輪を選ぼう!
- クッション性のあるものを選ぼう!
- 首輪ではなく胴輪(どうわ)もおすすめ!
首輪選びの際はこれらのことを参考に、好みのものを探してみてはいかがでしょう?首輪でも、おしゃれを楽しんじゃいましょう☆★
しつけのポイントはここ!
イタリアングレーハウンドには、足が速く動くものを追いかける習性があります。そのため、お散歩中や公園で他のワンちゃんを追いかけて、噛まないように仔犬の時からしつけを行いましょう。
動いてるものを見るとつかまえて遊びたくなっちゃうので、遊んでいい時とダメな時を教えてあげると、お互いストレスが少なくしつけが出来そうですね!
そして、子犬の頃はお部屋にあるコードを噛んだり、ティッシュをばらまいて遊ぶ事があるのでおもちゃにされたら困るものや危ないものは届かない所にしまっておきましょう!どのワンちゃんにとって、ティッシュはおもちゃだと認識されやすいのかもしれないですね!
引用 YouTube
動画のように上手にできたら褒めてあげたいですね♪また、嫌がることを押し付けたり閉じ込めたり、大人になってストレスを感じると、やせ細ってしまうので注意しましょう!ゆっくりと時間をかけてしつけをしていけるといいですね☆
子犬のしつけについてはイタリアングレーハウ ンド☆子犬のうちから しつけましょう♪に詳しく書いてあります☆
お手入れ☆
お手入れの頻度も気になるところではないでしょうか?イタリアングレーハウンドは、毛は短いですが、抜けやすいので週1~2回の定期的なブラッシングがおススメです!
ブラッシングについて犬種は違いますが、カニンヘンダックスってスムースでも抜け毛があるって本当??で詳しく紹介しているのでブラシ選びの参考にしてください!
そして、お散歩へ行きいっぱい走り回り体が汚れたときは、しっかりしぼったタオルやペット用のボディーシートできれいに拭(ふ)いてあげましょう!また、乾燥が気になるときは犬用の保湿クリームを塗るのがおすすめです♪
日々のお手入れをしっかりと行っていれば、シャンプーは月1回程度で大丈夫です。お手入れを手抜きすると皮膚の病気になりやすくなったりするので、いつもきれいな状態をキープしてあげましょう!
イタリアングレーハウンドはこの病気に注意!
愛犬にはやはり、長生きしてほしいですよね?長生きのためには、飼い主さんが気にかけて健康管理をする必要があります。では、どんな病気やけがに注意しないといけないか、イタリアングレーハウンドが多くかかるものをまずはご紹介します。
- 骨折
- 膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)
- カラーダイリューション脱毛
- てんかん
ここで、それぞれどんな病気なのか、対策はできるのか見ていきましょう!
一番多い骨折
見た目からも分かる通り、イタリアングレーハウンドは体がとても細いですよね。それがこの子の可愛さなのですが、骨も細いのでちょっとした衝撃で骨折してしまう犬種です。例えば、滑って転んだとか、高いところから飛び降りたなどがあります。
骨折を防ぐのは、難しいですが予防策はあります!安心してください。まずは子犬のころから、高いところから飛び降りないようにしつけをすることです!飛び降りるのが遊びのひとつになってしまうと、骨折と隣り合わせで飼い主さんも見ていてヒヤヒヤしてしまいますからね。
膝蓋骨脱臼とは?
後ろ脚の膝(ひざ)のお皿が正常な位置から外れてしまう病気です。症状としては、足をかばったり、引きずったり痛がったりなどがあります。早期に治療すれば治る事もあります。普段と歩き方が違うかな、っと気が付いたら早めに病院へ行きましょう!
原因は何かというと、生まれつき膝関節のまわりに異常があったり、打撲や高い場所からの落下などによるケガが原因となります。こちらを予防するためにも、やはり高いところから飛び降りないようにしつけは行いたいですね!
では、予防策はというと、膝への負担を減らすことが重要です。例えば、フローリングにじゅうたんやマットを引いてあげましょう☆
カラーダイリューション脱毛症
あまり聞きなれない病気ですよね。この病気は、被毛の中のメラニンがばらばらにあるため、生えてきた被毛はとてももろく、すぐにポキポキと折れてしまいます。そして、その症状がでた部分は、毛が細くなっていることもあり、生えていないように見えてします。
この病気は、完治は難しいですが、症状を抑える効果の薬があります。生後3〜12か月の時期に、発症することが多いので気になる方は、まず病院へ行って相談してみると安心できますね。
てんかん
人間もなる「てんかん」とは、発作的にけいれんが全身に起きたり、意識障害の症状がある脳の病気です。生後6か月〜3歳の頃、初めて症状が起きることが多いです。落ち着きがなくなったり、体の一部にけいれんが出たり発作の前兆(ぜんちょう)がみられることもあります。
気になる予防ですが、原因不明のてんかんの発作を防ぐのは難しいのが現状です。そのため、発作の回数を減らしたりする薬でコントロールしていきます。また、ストレスや天候など周囲の環境によっててんかんが発症することもあります。
できる限り、ワンちゃんに負担をかけずに過ごして健康でいたいですね。そして、飼い主さんも神経質になりすぎないよう、常に愛犬の変化に気が付けるように日ごろから触れ合う時間をつくるのもおすすめです!
イタリアングレーハウンドはこんな性格♪
ワンちゃんを飼うとき気になる事の一つに、性格があるのではないでしょうか?まず、なんといっても運動大好きで運動神経が良い、という狩猟犬時代の性質を今もっているワンちゃんです♪次に、簡単にイタリアングレーハウンドの性格をご紹介しますね!
- 感受性豊か
- 頭がいい
- 明るく穏やか
- 実は内気な面もある
- 飼い主さんには愛情深い
- 子供からお年寄りまでみんなに友好的
イタリアングレーハウンドは飼い主さんとのスキンシップが大好きなので、しつけのときは触れ合いを大事に飼い主さんもワンちゃんも楽しく成長したいですね♪
また運動が大好きなので、愛犬と一緒にフリスビーやワンちゃんの障害物競走であるアジリティーといったドックスポーツを通して絆(きずな)を深めるのもおすすめです!大会もあるので、挑戦してみてはいかがでしょう?
引用 インスタグラム
他の犬種のワンちゃんとも仲良く遊べる友好的な性格なので、多頭飼いされる場合も安心してイタリアングレーハウンドを迎えることができますよ!
イタリアングレーハウンドのミックス犬☆
イタリアングレーハウンドのミックス犬が、最近増えているのって知っていますか?いろんな犬種の血が混ざった雑種ではなく、ここではイタリアングレーハウンドともう一つの犬種、つまり一世代で生まれた子を紹介します!
くるくる毛が特徴のイタプー♪
イタリアングレーハウンドとトイプードルのミックス犬、通称イタプー!イタリアングレーハウンドにはない、トイプードルのチャームポイントでもあるクルクルの毛質がしっかり出てつい触りたくなりますね☆
インスタグラム
手作りのお洋服でおしゃれして、お散歩ステキですね!
黒と白のボーダーコリーミックス☆
次にご紹介するのは、イタリアングレーハウンドとボーダーコリーとのミックス犬です。ボーダーコリーの特徴である、黒と白の毛色がイタリアングレーハウンドに親しみやすいかわいさを加えていますね!
インスタグラム
ボーダー柄の洋服をきて、しましまスタイルを楽しんだりする飼い主さんもいますよ!お散歩中、注目されそうですね!
まん丸の黒目がチャームポイントのイタポメ★
イタポメこと、イタリアングレーハウンドとポメラニアンミックス犬です!ポメラニアンの大きく吸い込まれそなう黒目が、しっかり残っているミックス犬です。
引用 インスタグラム
イタリアングレーハウンドとポメラニアンのミックス犬も人気のようで、たくさんの写真がインスタグラムにも投稿されています!
大きな耳が特徴のチワワミックス♪
イタリアングレーハウンドとチワワのミックス犬は、大きな耳にチワワの雰囲気を残していますね!チワワとのミックスを、「イタチワ」と呼ばれることもあるんです!
View this post on InstagramIN YOKOHAMA 首から羽が生えちゃった😅 #わんこ #いぬすたぐらむ #イタグレミックス #チワワミックス#イタチワ#いぬ #横浜マリンウォーク
引用 インスタグラム
人気のチワワとのミックスということで、街で見かける日も増えるかもしれないですね♪この他にもイタグレとパグのミックス犬などもいます。気になるミックス犬はいましたでしょうか?愛犬探しの参考にしてください!
まとめ
- 寒さに弱いイタリアングレーハウンドは室内で飼育を
- 運動大好きなので、お散歩は1日2回毎日行きましょう
- 骨折しやすいので、高いところから飛び降りないように注意
- 明るい性格でみんなに友好的
イタリアングレーハウンドは、被毛も短いのでお手入れも簡単で飼育しやすいともいわれている理由がお分かりいただけましたでしょうか?他のわんちゃんと同じく、しつけなどは必要です。でも、飼い主さんが大好きな甘えん坊な面もあるので愛情をもって接してあげましょう!
これを読んで、イタリアングレーハウンドを家族に迎えたくなったあなた!まずは、ブリーダーさんのところへ行き触れ合い、自分と相性の良い子を探しに行ってはいかがでしょう。あなたとイタリアングレーハウンドの素敵な暮らしを願っています☆
コメントを残す