みなさん、「ジャックラッセルテリア」ってご存知ですか?2016年ごろからとあるCMで「可愛い!」と話題になり、ただいま人気急上昇中のわんちゃんなんです♪イケメン俳優の三浦春馬さんが飼っているわんちゃんとしても話題のジャックラッセルテリア☆わんちゃんが羨ましい・・・(笑)
そしてジャックラッセルテリアは、見た目からは想像できないほど活発で運動能力が高いわんちゃんなんですよ♪そんな人気急上昇中のジャックラッセルテリアの成犬になった時のサイズや、お散歩や運動量などをお伝えしたいと思います☆
Contents
ジャックラッセルテリアの成犬サイズは?
ジャックラッセルテリアといえば、このCMをみたことある人や、このお薬を使ったことがある人は多いんじゃないでしょうか♪
引用 YouTube
そう、フィラリア予防のお薬の「ネクスガード」のCMに出ていたあのわんちゃんが、ジャックラッセルテリアなんです♪アイフルの白チワワちゃんもそうですが、CMにわんちゃんが出るとその犬種が人気が出る説、ありますよね(笑)
そんなジャックラッセルテリアの気になる成犬サイズをお伝えしていきます☆
子犬と成犬を比較
ジャックラッセルテリアの子犬と成犬を、わかりやすく写真で比べてみましょう♪まずこちらが、およそ生後2ヶ月のジャックラッセルテリアの子犬ちゃんです☆
View this post on Instagram我が家のアイドルベルくん やんちゃだけどおすわりは習得。次は待てを覚えようね❤️ #ジャックラッセルテリア #2ヶ月の子犬 #かわいすぎる #早く散歩に行きたいね
引用 インスタグラム
このちっちゃな体と垂れ耳、そしてつぶらな瞳がなんとも言えませんね☆ジャックラッセルテリアは、2ヶ月の頃で体重が2.6kg前後と言われています♪
View this post on Instagram
引用 インスタグラム
上のお写真と同じ子がおよそ3ヶ月になった時のお写真です♪ちょっぴり顔が凛々しくなりましたね☆3ヶ月で3.5kg前後になると言われています♪なので、大体1ヶ月で1kgほど増える形ですね☆そしてこちらが成犬になったジャックラッセルテリアです☆
引用 インスタグラム
お顔が凛々しく、大人の顔つきをしていますね♪ジャックラッセルテリアは成犬で、標準体重がオス・メスともに6〜8kgと言われていますが、JKC(ジャパンケネルクラブ)の理想体重は5〜6kgとされています♪
理想の体高も設定されていて、25〜30cmが理想です♪ジャックラッセルテリアは、体高5cm高くなるごとに平均体重が1kg増えると言われています♪なので体高が25cmだったら理想体重は5kg、体高30cmだったら理想体重は6kgという計算ですね☆
子犬の頃の体重推移
次にジャックラッセルテリアが子犬から成犬になるまでどのような体重推移をしていくのか、数字で見ていきましょう♪
- 生後2ヶ月・・・2.6kg
- 生後3ヶ月・・・3.5kg
- 生後4ヶ月・・・4.5kg
- 生後5ヶ月・・・5.1kg
- 生後6ヶ月・・・5.6kg
- 生後7ヶ月・・・5.9kg
- 生後8ヶ月・・・5.9kg
- 生後9ヶ月・・・5.8kg
- 生後10ヶ月・・・5.8kg
- 生後11ヶ月・・・5.6kg
生後5ヶ月ごろまでは、1ヶ月に1kgほど増えていく形になりますね☆ジャックラッセルテリアは大体、生後6ヶ月ごろで成犬サイズになると言われているので、6ヶ月頃から体重の推移も止まってきます♪体格などの個体差はありますが、大体これくらいを目安にしてみましょう♪
ジャックラッセルテリアは肥満になりやすい!
体の小さなジャックラッセルテリアですが、実は中型犬から大型犬並みの体力を持ち合わせているんです!「こんなに小さな体のどこにそんな体力が!」って思っちゃいますね☆そんなジャックラッセルテリアは、運動不足になるとすぐ肥満になってしまうんです。
ジャックラッセルテリアの平均寿命は13〜15年と言われていますが、肥満になると当然病気のリスクも高まってきます。ジャックラッセルテリアのなりやすい病気については後日まとめようと思っているので、そちらをご覧くださいね♪
今日は肥満にならないための運動量や肥満のチェックの仕方などをお伝えしていきます♪
ジャックラッセルテリアの肥満チェックリスト
まずは自分の愛犬が肥満かどうかを確認しましょう♪肥満度を確認するには、「ボディコンディションスコア(BCS)」と呼ばれるボディスコアを5段階の評価で表したもので確認する方法と、目で見て愛犬の肥満をチェックする方法があります!
ボディコンディションスコアを見る場合は、5段階評価のうち理想体重である「3」を目指す必要があります。詳しいボディコンディションスコアの出し方は、柴犬の生後4ヶ月は重要な時期!体重管理と根気のいるしつけ☆にまとめてあるのでこちらをご覧くださいね♪
今日は愛犬を目で見て肥満を確認する方法をお伝えします♪ぜひこちらのチェックリストで愛犬の肥満をチェックしてみてくださいね☆
- 上から見て肋骨の後ろに腰のくびれがあるかどうか?
- 横から見てお腹がキュッとしまっているか?
- お腹近辺を触った時に、肋骨がわかるか?脂肪に埋もれてしまっていないか?
- 腰から尻尾にかけて脂肪がついて、くびれがなくなっていないか?
- 横から見てお腹がたるんでいないか?
このようなことを定期的に確認してあげるといいですね♪ジャックラッセルテリアの理想な体型は、脂肪がなく締まった活動的なボディです☆
引用 インスタグラム
これくらい軽快に海を走れるくらいの体型がベストです♪ぜひ愛犬のボディチェックを常日頃から心がけてあげてくださいね★
お散歩
では、肥満にならないようにするために1日にどれくらいお散歩をさせてあげた方がいいのでしょうか?
- お散歩・・・1日2回(朝・夕)
- 距離・・・5〜10km程度の距離
お散歩は朝、夜の1日2回してあげましょう♪距離は大体5〜10kmが理想的です☆こう見ると本当にたくさん歩くわんちゃんなんですね!そして好奇心旺盛で賢いわんちゃんなのでお散歩コースも飽きないように、違う道を行ってあげたりした方がいいでしょう☆
引用 インスタグラム
雪の降る道でもこんなに楽しそうにお散歩しますよ♪とっても楽しそうですね!「犬はよろこび庭かけまわり〜♪」の歌が似合うお写真ですね★
そしてこんなちっちゃい体のジャックラッセルテリアですが、自転車での引き運動も効果的です♪しかし、自転車の引き運動は危険なので人が少ない場所で行いましょう!そして、その地域ごとで条例違反になる場合もあるので、自分のお住いの地域の条例を調べてから行うようにしてくださいね♪
ドッグスポーツ
運動量の多いジャックラッセルテリアは、一緒にドッグスポーツを楽しんであげるのもいいでしょう♪見た目と運動量の多さから「軽自動車にF1のエンジンを積んだような犬」と言われるほどのわんちゃんなのでしっかり遊んであげましょうね★
運動量の目安としては、ボール投げでいうと大体2〜3時間してあげるのがいいでしょう♪そして他にもフリスビーやアジリティと呼ばれる障害物競争もオススメです♪
引用 インスタグラム
アジリティのハードルを飛び越えるジャックラッセルテリア!とってもかっこいいですね〜☆わんちゃんと楽しめる趣味があると休日も充実しそうですね♪ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか☆
わんちゃんが運動に満足しているかどうかは、帰ってきたときに家でおとなしくしているかどうかで見極めることができます♪お散歩やスポーツから帰ってきたときの愛犬の様子を見ながら、運動量を増やしたり減らしたりしてみてくださいね★
ご飯の量
次はジャックラッセルテリアのご飯の量についてご説明します♪まず1歳になるまでは、良質な栄養のあるご飯をしっかりあげましょう♪「小さく育って欲しいからご飯の量を少なくしよう!」と減らしてしまうと、健康を維持することができません。適量な量を守ってあげてくださいね!
そしてある程度成長も終わり、成犬になった1歳3ヶ月頃から肥満を気にしてあげましょう!チェックリストで肥満度を確認して「少しぽっちゃりしてきたかな?」と思ったら、おやつを控えたりご飯を手作りにしたり、別のドッグフードに変えてあげるのもいいでしょう♪
引用 インスタグラム
砂肝を食べるジャックラッセルテリアくん☆たまにご褒美などであげるのはいいですが、ジャックラッセルテリアは本当に賢いので、一度美味しいものを覚えてしまうと他のものを食べなくなってしまうこともあるので、注意してあげてくださいね♪
まとめ
- ジャックラッセルテリアの成犬サイズは5〜6kgが理想的♪
- ジャックラッセルテリアは肥満になりやすい!
- 体力は中型犬〜大型犬並み!
- ドッグスポーツやアジリティなどもおすすめ☆
- ご飯の量には気をつけて!
- しっかりボディチェックをして肥満をチェックしてあげましょう♪
いかがでしたか?ジャックラッセルテリアの成犬サイズについてと、お散歩や運動量についておはなしさせていただきました♪あの小さな体からは考えられない体力の持ち主だということもお分かりいただけたんではないかと思います♪
ぜひジャックラッセルテリアと一緒に暮らしている方、これから家族に迎えようと思っている方はわんちゃんの体重や体型などに注意してあげてくださいね♪
コメントを残す