やんちゃで賢いジャックラッセルテリア。小さな体からは想像つかないほどのパワーに溢れている、今とっても人気の犬種ですよね♪ところが可愛らしい外見とは裏腹に気が短く活発なので、誰にでも簡単に飼えるとはいかず、少しハードルの高い犬種とも言われているようですよ☆★
好奇心旺盛な気性で、初めて飼う時はしつけ方法も迷ってしまうかもしれません。でも勇敢な性格を持つジャックラッセルテリアは、一度飼い主さんをリーダーと認めるととっても従順で、高い忠誠心を発揮するとも言われています!
魅力たっぷりなジャックラッセルテリアと、信頼できる家族になるための秘訣や気になる体重管理についてご紹介していきますね♪
Contents
ジャックラッセルテリアの成長のカギは3ヶ月目の体重!
ジャックラッセルテリアは、実際に飼うときには色々と気配りが必要です。最大の注意点は運動量の多さや体型管理の維持!!
運動量が多くて筋肉質なので、少し気をぬくとすぐ肥満になってしまうようです☆★肥満という言葉に、まるで自分のことのようについ過剰反応してしまいますが(笑)、まだ仔犬と思っている生後3ヶ月の頃でも、平均体重を知ってしっかり体重管理してあげる必要があると言われていますね♪
理想体重ってどのくらい?

ちなみに、平均的なジャックラッセルテリア(メス)の生後2ヶ月から6ヶ月までの成長の推移はこんな感じ。短期間でかなり増えてます☆
- 生後2ヶ月 2.6kg
- 生後3ヶ月 3.5kg
- 生後4ヶ月 4.5kg
- 生後5ヶ月 5.1kg
- 生後6ヶ月 5.6kg
ジャックラッセルテリアの平均体重は、成犬になるとおおよそ6.4kg〜8.2kg程度。体高は25cmから38cm程度まで成長し、胴長短足のずんぐりした体型に☆
もちろんその子によって差はありますが、やはり小型犬なので、理想的な体重は5〜6kgのようです。
肥満って何キロくらいから?
生後3ヶ月頃というと、まだグングン成長している段階なのですが、程度によっては肥満!となっている場合もあるのです!!
ジャックラッセルテリアは生後3ヶ月時には、平均的に3kg程度と言われています。そしてこの仔犬の時の体重が、成犬時の体重にも大きな関わりがあるようです♪というのも、3ヶ月目の体重を2倍にすると成犬時のおおよその体重になると言われているため、3ヶ月目の体重が大事な指標になるんですね♪
3ヶ月目で3kgあれば成犬では6kg。これくらいが理想的な成長過程と言えますね。
一方、理想体重プラス15%くらいだと肥満に入るようなので、3ヶ月目で4.5kgくらいある場合には要注意ですね☆★こうなってしまった時は、ダイエットの神に降りてきてもらいましょう!
生後3ヶ月目の食事はどうすればいい?

ジャックラッセルテリアはよく食べよく運動する犬種です。それだけにカロリー消費のバランスが崩れると、すぐに肥満になってしまいます!!もぉ〜、こうなったら飼い主さんも一緒に食事管理に励むしかありませんね♪
どんなドッグフードがいいの?
3ヶ月目のジャックラッセルテリアはまだ成長期真っ盛り。ようやく母乳(ミルク)から離乳食へと移行している頃なので、この時期はドッグフードをお湯でふやかして、食べやすいペースト状にするのが最適♪
- 歯が生えそろうまでは、ドッグフードをお湯でふやかす
- 冷めてからフォークの背などでつぶす
- 歯が生えてきたら、ふやかす時間を短くしてつぶすのも控えめに
- ウンチの状態をチェックして、ゆるすぎたら消化不良なのでフードのつぶし方を調整
4ヶ月目、5ヶ月目と成長に合わせて、少し形の残る半ペースト状、半ドライ状と少しずつドッグフードに慣れさせてあげるのがいいと言われています♪
ずっと柔らかいフードをあげ続けると、歯が生え変わらない、歯垢がたまるなどのトラブルが起きる可能性もあるので、少しずつ固いままのフードが食べられるようにトレーニングしてあげましょうね♪
こんなに可愛いと、ご飯をねだられたらついたくさんあげてしまいそう〜♪
引用 Youtube
画像にもありますが、3ヶ月頃から甘噛みが始まるようですね♪実はジャックラッセルテリアは強く噛み付く能力に優れた狩猟犬。なので、仔犬期に噛む能力を抑制できるようしつけてあげないと、後々、飼い主さんに痛い思いをさせてしまうこともあるようですよ☆★
この時期に強く噛んではいけないと、しっかり教えてあげるのが大事なんですね〜♪
ジャックラッセルテリのしつけについて色々ご紹介しているので、こちらも是非読んでみて下さね♪
あげる量はどのくらいがいい?
3ヶ月目の食事回数は1日3回〜4回程度、量は腹八分目くらいを目安にするといいと言われています。一回にあげる量は、ドッグフードのパッケージに記載されている分量の8割程度と思えばちょうどいい感じですね。
1日に何回も小分けにして離乳食を食べることで、仔犬期にたくさん運動しても効率よくエネルギー補給できるので、この時期はこまめに食事をあげることがポイントです!
ちなみに成犬になるにつれ食事の回数は減り、だいたい1日に2回が理想的と言われています。
もし体重が増えてきちゃったら!
しっかり体重管理していても、思うように維持出来ないこともありますよね。少し体重増加の推移が大きい時には、たとえ3ヶ月のおチビさんでも、心を鬼にしてダイエット決行です!
引用 インスタグラム
心を鬼にするには可愛いすぎるおチビちゃんのウルウルな瞳♪たまりません♪
とはいっても、生後3ヶ月のジャックラッセルテリアに成犬のようなダイエットをするのは、成長が阻まれてしまうため危険です。
ちょっと体重増えちゃったな〜、という時はこんなダイエットサポートをしてあげましょう♪くれぐれも急激なダイエットで無理はしないでくださいね〜☆
- 1回に与える食事量を見直して!(ポイントは腹八分目)
- 適度な運動を続けて!(オススメは公園などで走ること。長時間のお散歩は疲れすぎたり、ドッグランは他の成犬との接触があるので注意して♪)
- 長時間の運動よりも、きっちりエネルギー消費する運動を!人間と一緒で脂肪燃焼が大事♪
仔犬期は成犬とは違うので、そんなに細かく気にする必要はないようですね。成長段階でたくさんのエネルギーを使うので、あまり心配しないで、食事量や運動量をこまめにチェックしてみましょうね♪
ジャックラッセルテリアにはどんな運動がいいの?
ジャックラッセルテリアは小型犬ながら、その運動量は大型犬並みと言われています。室内でおとなしく収まるような愛玩タイプの犬種ではないのです!うっかりチワワやトイプードルなどと同じような小型犬のイメージでいると、思わぬ運動量の多さにびっくりするかもしれませんね♪
マッチョなライフスタイルが伝わってきて、思わず笑顔になっちゃいます☆
引用 インスタグラム
ドッグランではひたすら走り、お散歩もガシガシ歩く。もちろんボール遊びだって大好き!そんなジャックラッセルテリアなので、少しでも運動量が不足するとストレスとなり、最悪の場合、良からぬ問題行動を起こすことも!!
運動は量より質!
ジャックラッセルテリアの運動ポイントは何と言っても量より質です!分かりやすくまとめてまとめてみました〜♪
- 1時間の散歩より30分走りまわる!(ただ歩くだけでなく走って全身の筋肉を使って♪)
- ボールは追いかけて取りに行く!(ボールを転がすだけでは不十分。遠くに投げて走って取りに行かせるのが大事♪)
- 気分転換より刺激☆(散歩コースを変えるより、時には追いかける、ジャンプする、もぐる、泳ぐといった刺激が効果的♪)
砂浜での運動は、ジャックラッセルテリアにうってつけですね〜☆
引用 インスタグラム
もちろんやたらと運動させればいいという訳でもありません。運動量が適しているかどうか確認する方法はとっても簡単♪
- 散歩から帰ってきてウトウトと寝始めたら十分な運動量
- 散歩から帰ってきてもウロウロしたり、吠えたり、いたずらする場合は運動不足
ジャックラッセルテリアの問題行動は、ほとんどが運動量の不足からくるストレスと言われているようです。適度な運動こそが最善のしつけになるので、仔犬期からもしっかり愛情もって運動の機会をたくさん作ってあげましょう♪
ジャックラッセルテリアの健康管理は本当に大切です。こちらで病気について色々ご紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね♪
まとめ
- 3ヶ月目の体重は成犬時の指標に!仔犬期の約2倍が成犬時の体重になると思って♪
- ジャックラッセルテリアの理想体重は5kg〜6kgなので、3ヶ月目は3kgくらいを目安に♪
- 肥満には要注意!1日の食事回数、与え方、食事量の管理が重要☆
- 運動は量より質♪しっかりエネルギー消費出来るよう、体をたくさん動かすのがポイント☆★
ジャックラッセルテリアはその気質や体質から、安易な気持ちでは飼えない犬種かもしれません。でも仔犬期からしっかり、そして楽しく運動と食事管理をすることで、快適で健康なテリアライフが過ごせそうですね♪
飼い主さんと心通わせ、一緒に運動してお互いに体を鍛えられる、そんな理想的でアクティブなドッグライフも夢ではないかもしれません☆♪きっとジャックラッセルテリアを家族にして良かった!と感じられるのではないでしょうか♪
コメントを残す