みなさん!甲斐犬をご存知ですか?国の天然記念物に指定されており、山梨県原産で山梨県の甲斐地方の山岳地帯で猟犬として繁殖されていたと言われています☆犬を飼う時に、近年の住宅事情から外で飼うのか、室内で飼うのかを検討することがあると思います。
近頃、室内で飼う犬種が増えてきたことにより、今まで外で飼われていたような犬種までが『外で飼うのはかわいそう。』という理由から室内で飼うケースをよく耳にします!そこで、甲斐犬は外で飼ったほうがいいのか?それとも室内で飼ったほうがいいのか?調べてみました♪
Contents
甲斐犬を外で飼う☆
甲斐犬を飼うには様々な問題があると思います☆
甲斐犬を外で飼うメリット&デメリット☆
甲斐犬を外で飼うメリットとデメリットは何でしょうか?
- 家の中が汚れない
- 抜け毛を気にしなくてよい
- 犬のニオイが家に着かない
- イタズラされない
- 誤飲をしない
- 散歩の後の汚れを気にしなくていい
家の中で抜け毛を気しなくていいのはありがたいですね☆
- 室内に比べて平均寿命が短くなる
- 脱走の危険がある
- 汚れやすくなる
- 天候の影響を受けやすい
- 人の通りに吠える
- 他人にイタズラされる
外で飼うことが寿命に影響 するのですね!!
https://www.instagram.com/p/BvLctF6HtNh/
引用 インスタグラム
小石の上でお昼寝してますね☆気持ちよさそうですね~♪
甲斐犬を室内で飼うメリット&デメリット☆
甲斐犬を室内で飼うメリットとデメリットは何でしょうか?
- 寿命が延びる
- 室内が汚れない
- 脱走の危険がない
- 他の犬が侵入する危険がない
- 他人にイタズラされる心配がない
寿命が少しでも伸びることは、飼い主にとってはうれしいことですよね♪
- 室内が汚れる
- 室内に毛が落ちる
- 室内にニオイがつく
- 誤飲・誤食の危険がある
- 室内をイタズラされる
部屋にニオイがつくのは、少し気になりますね☆
引用 インスタグラム
飼い主さんが電話をしているらしく、電話が終わるのを待っているようです☆本当に従順ですね☆
甲斐犬を外で飼うためのアイテム☆
甲斐犬を外で飼うには、どのような準備をしたらいいのでしょうか?
- 犬小屋
- 高めのフェンス
- エサ鉢
- 水飲み場
- 犬小屋の中に敷くマット
- 首輪
- リード
外にいたら忘れがちですが、お水は新鮮なものを毎日準備してあげてくださいね☆
引用 インスタグラム
外で飼うならこんな感じですね~♪
甲斐犬を外で飼う条件☆
甲斐犬を外で飼うために、どのようなことに気を付けたらいいのでしょうか?
- 甲斐犬をコントロールできる
- 十分な運動量
- 暑さ対策
- 定期的なブラッシング
甲斐犬は上毛と下毛のダブルコートなので、ブラッシングは定期的にしてくださいね!
引用 インスタグラム
走る姿はとてもかっこいいですね♪
甲斐犬の飼い方☆
甲斐犬はどのように飼ったらいいんでしょうか?
- 一人の主人で生涯飼う
- 十分な散歩と運動が必要
- 脚力が強いので、高いフェンス等が必要
- ドックランでは、他の犬とのトラブルに注意
- 甲斐犬に尊敬されないと、しつけが難しい
猟犬気質がかなり強いので、甘やかすことはNGですね☆
引用 インスタグラム
体が大きいため、高いフェンスがあっても軽々乗り越えそうな感じがしますね☆外で飼う時は、十分気を付けてくださいね!!
甲斐犬の特徴☆
あまり知られていない甲斐犬ですが、どのような特徴があるのでしょうか?
甲斐犬の特徴☆
猟犬としていまだに活躍している甲斐犬もいるようですよ☆
- 体高・・・オス 46~56cm メス 43~50cm
- 体重・・・オス 14~18kg メス 14~18kg
- 寿命・・・14~16年
やはり、体はがっしり大きめですね☆
甲斐犬の性格☆
猟犬の甲斐犬はどんな性格をしているのでしょうか?
- 気が強い
- 人見知り
- 飼い主に従順
信頼する飼い主には従順で甘えん坊になるんです☆かわいいですね♪
引用 インスタグラム
飼い主さんに遊んでもらって楽しそうですね☆やっぱり甘えん坊ですね♪性格に関してもっと詳しく書いている記事がありますのでこちらもご覧ください☆
甲斐犬の毛色☆
甲斐犬は短毛でダブルコートの被毛をしています☆カラーバリエーションはどうでしょうか?
- 黒虎(ブラックブリンドル)
- 赤虎(レッドブリンドル)
- 虎(ブリンドル)
ブリンドルとは、地色に差し色がまんべんなく入っている毛色のことを言います!甲斐犬だけではなくて、他の犬種にもありますよ☆
https://www.instagram.com/p/BvOF1h4Hvmp/
引用 インスタグラム
こちらのワンちゃんは、とてもきれいな虎毛ですね♪毛色に関してもっと詳しく書いている記事がありますのでこちらもご覧ください☆
甲斐犬の病気☆
甲斐犬はどのような病気に注意する必要があるのでしょうか?
- 心疾患
- 皮膚病
- 免疫力の低下
甲斐犬は先天性の病気はないようですが、比較的長生き出来るようなのでシニア犬になった以降は上記の病気に気を付けたいですね☆健康診断を行ってくださいね♪
まとめ☆
- 外で飼うことにより、家が汚れないしニオイがつかないメリット
- 家の中で飼うことにより、寿命が延びますし、天候に左右されないメリット
- 生涯で一人の飼い主にする
- 豊富な散歩と運動をさせる
- ダブルコートなので定期的にブラッシングする
いかがでしたか?甲斐犬は一人の飼い主にだけ愛情を注ぐとても忠誠心のあるワンちゃんなのですね☆外で飼っても、家の中で飼ってもメリット・デメリットはありますので、それぞれの環境を考えて決めてください☆
散歩と運動は毎日頑張っていってあげましょうね☆十分に運動させて、ストレスが溜まらないようにしてあげましょうね☆最後まで読んでいただきましてありがとうございました♪
コメントを残す