皆さんは、犬の散歩でハーネスと首輪のどちらを使っていますか?首輪はすぐに装着できるし、サイズ調整が簡単という利点があります!ハーネスは首に負担がかからないので気管が弱い犬などに愛用されていますよね!
ハーネスは、首輪に比べて力が分散されるので、首への負担を考えてハーネスを使用する方も多いですよね!ですが、犬の体に合っていないと、すぽっと抜けてしまったり皮膚がすれてしまうこともあります。
小型犬は体が小さいので、ハーネスのサイズ選びは特に難しいですよね!そこで今回は、小型犬を飼っているみなさんがどのようなハーネスを選ばれているのか調査してみました♪
Contents
小型犬のハーネスランキング!
お散歩やお出かけは愛犬との大切な時間☆愛犬に洋服を着せてお出かけするのも楽しみの一つですよね♪洋服のほかに、首輪やハーネスなどのお散歩アイテムとトータルコーディネートをすれば、おしゃれ度がぐんとアップします!
引用YouTube
とても楽しそうにお散歩していてかわいいですね♪洋服とオレンジの靴がマッチして公園歩きに合ったコーディネートです☆
最近では、洋服とハーネスが一緒になっているものなどデザインが豊富に揃っていますが、種類の多さに迷ってしまうことはありませんか?デザインで選んでみたけど着けてみたらぶかぶかだった!など、購入してから気づくこともありますよね!
「ハーネス選びは難しい!だけど使いたい!」という方は是非参考にしてください!今回は、売れ筋や口コミを調べて、ランキング形式でご紹介します!口コミランキングや検索結果は変動しますので、2019年7月7日に調べた結果をもとにご紹介します!
Amazon売れ筋ランキング!トップ3!
通販サイトAmazonで小型犬用ハーネスの売れ筋を調べました!さすがは品揃えの多さと価格の安さが魅力のサイト☆猫用、介護用などがランキング上位に入っています!
今回は「小型犬」を調べるので小型犬の言葉をピックアップしてランキングをつけました!どのようなハーネスが探し求められているのでしょうか!お値段なのか?機能性なのか?さっそく見てみましょう!
- メッシュで通気性十分!
- 足を通して背中のマジックとバックルを止めて装着するタイプ!
- 摩擦(まさつ)による痛みを防ぐ構造!
引用Amazon ハーネス&リードセット 小型犬 QZSKY(外部サイトに飛びます)
1位は「QZSKY ハーネス&リードセット」です!全体的にメッシュが使われ、体にあたる部分は太めの縁取りで設計されています!通気性がよければ暑い日のお散歩も安心ですよね♪
- 通気性のメッシュと格子柄を組み合わせたデザイン!
- バックルの強度は検査済みで400kgまでの引っ張り力がある!
- 幅広いマジックテープで胴まわりの調整が可能!
引用Amazon THAIN ハーネス 小型犬(外部サイトに飛びます)
2位は「THAIN ハーネス&リード」です!マジックテープと胴まわりの幅が広いので、胴まわりがしっかりホールドされます!格子柄が高級感を漂わせますよね♪
- 表地、裏地ともにソフトな生地!
- 足を通してマジックテープとバックルを止める構造!
- 洋服のように着せられるおしゃれなデザイン!
引用Amazon KINLO ハーネス&リードセット(外部サイトに飛びます)
3位は「KINLO ハーネス&リードセット」です!マジックテープとバックルの二重構造で固定できるのは安心です!くま柄がとてもかわいく洋服を着ているような存在感がありますね♪
売れ筋ランキングを見てみると小型犬の飼い主が購入したハーネスが一目で分かります!小型犬を飼うもの同士☆迷った時には心強い味方です!紹介した以外のハーネスも、ぜひ売れ筋ランキングから参考にしてみてくださいね♪
引用インスタグラム
THAINのハーネスです!首周りが柔らかそうですね♪つぶらな目元がかわいいです☆
ハーネスランキング!番外編!!
小型犬用だけでなく中型犬や大型犬にも人気のハーネス☆ネットショップでも多くの飼い主がハーネスを購入しています!Amazon以外でもたくさんのネットショップがある中で、売れ筋ハーネスはどれなのか?調べてみました!
まずは楽天市場で調査しました!どのようなハーネスが人気なのでしょうか!Amazonで人気のハーネスは、やはり楽天市場でも選ばれるのでしょうか!?ベルトタイプ?ベストタイプ?人気の色は?気になりますよね!
- ユリウスケーナイン IDCパワーハーネス
- PUPPIA パピア ソフト ベストハーネス
- コンフォートフレックス スポーツハーネス (2019年7月7日調べ)
1位は「ユリウスケーナイン IDCパワーハーネス」です!「ケーナイン」はハンガリーの犬用品ブランドで、首より下側に力が加わるように設計されており首や気管に負担をかけないところが特徴です!
2位以下のランキングとハーネスはこちらの楽天市場 胴輪・ハーネスランキングをご覧ください!
引用インスタグラム
お揃いで決まっています!かっこいいですね☆ユリウスケーナインは警察犬にも使われていることや、暗いところでも光る工夫など信頼度100%ですね!
そして、Yahoo!ショッピングでも調査しました!こちらではどのようなタイプのハーネスが選ばれているのでしょうか?価格重視、機能重視、デザイン重視など、皆さんがどの角度からハーネスを探しているのかも参考になります!
- スポーツハーネス
- ラディカ RADYハーネス
- ステップハーネス (2019年7月7日調べ)
1位は「スポーツハーネス」です!胴まわりと胸元でホールドするタイプのハーネス☆体にあたる部分のクッション性がありますね!
2位以下のランキングとハーネスはこちら犬用ハーネス、胴輪 ランキングTOP20 人気売れ筋ランキング Yahoo!ショッピングをご確認ください!
引用インスタグラム
バンダナを巻いているようなデザインがお似合い☆ラディカのハーネスです!喉を締め付けないタイプを選んで使われている飼い主さんの愛情を感じられますね♪
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで評価が高いランキング!BEST3!
口コミはみなさんが実際にハーネスを使用して評価されたものなので、どんな部分が良いのか分かりやすいですよね♪Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで評価が高かったBEST3を、参考にしたくなる評価コメントと合わせてご紹介します!
- Amazonより
Inotoday 犬用 ハーネス
総合評価4.7(口コミ30件のうち28件が☆5点) - 楽天市場より
AFRESHFEELING ハーネスリードセット
総合評価4.61(口コミ224件のうち149件が☆5点) - Yahoo!ショッピングより
コンフォートフレックス スポーツハーネス
総合評価5.0(口コミ3件のうち3件が☆5点) (2019年7月7日調べ)
それぞれのサイトで評価されたハーネスです!体に合うのか?使い心地はよいのか?を追求して購入された結果が反映されていますよね♪
良い点や悪い点も寄せられているので、使ってみなければ気づけない部分を知ることができます!店頭で実際に触って選ぶように、想像しながらコメントを読むのも楽しいですよね♪
- 全身をカバーできる形で、引っ張られても愛犬の前足だけに負担がかかることはなくなりました!
- 反射材がついていて夜の散歩も安心!
- ハンドル付きで犬を持ち上げるのも簡単!着脱もらくです!
引用Amazon カスタマーレビュー Inotoday 犬用 ハーネス(外部サイトに飛びます)
引っ張りに関して「体全体を引っ張る感じになるのでそんなに力を入れなくても大丈夫になった」というコメントもあります!首周り幅が広いので力の分散が実感できるようですね♪
こちらのハーネスは対応サイズが6kg~の小型犬なので、体重確認と胴周りの採寸は必要です!購入時にはお気をつけください!
- 生地がしっかりしていて、洗濯しても繰り返してもよれません!
- 長年してもなかなか耐久性は高いと思う!
- 背中部分でリードが固定されるのでお散歩中に足が引っ掛からない!
引用楽天市場 購入者さんのハーネスリード AFRESHFEELING みんなのレビュー・口コミ(外部サイトに飛びます)
リードは、たるんだ時やちょっとしたタイミングで足に絡まってしまいますよね!背中部分でリードが固定されれば、足元にたるみにくくなり、ケガの心配もなくなりますよね♪
- 体にあたる部分が柔らかく安心して使える!
- 洗濯してもマジックテープはしっかりしている!
- 他のハーネスと比べても比較的安め!
引用犬用ハーネス コンフォートフレックス スポーツハーネス Yahoo!ショッピング(外部サイトに飛びます)
ベルトタイプでも、ベルト全体にクッションがついているので、すれたり食い込んだりする心配がないです!「活動犬に適したデザイン」とあるのでドッグランなど走り回れる時には最適ですね♪
皆さんのコメントに共通しているところは、お散歩中の体への負担です!体のあたる部分が多いハーネスは、歩いていて皮膚がすれてしまわないか心配ですよね!
形状と素材を見極めることがハーネスを選ぶうえで最も大切なポイントになっているようです!多くの情報をもとに、愛犬に合う最高のハーネスを見つけてあげたいですね♪
引用インスタグラム
雨の中のお散歩!レインガードとユリウスケーナインのハーネス☆スポーティーなコーディネートですね♪愛犬の体を思い充実したお散歩アイテムを整えてもらえて、ワンちゃんも幸せですね♪
「ドッグトップブランド ハーネス」で検索!公式ホームページを見つけた順ランキング!
犬用品を取り扱うブランドはたくさんありますが、なかでも世界中で支持されている「ドッグトップブランド」を知っていますか?それぞれのブランドが独自のコンセプトを打ち出しプライドを持って作られた自慢のハーネスがあります!
楽天市場で売れ筋ランキング1位になった「ユリウスケーナイン」はハンガリーのドッグトップブランドです!他にもどんなブランドがあるのか、デザインは色味は国によって違うのか、など気になりませんか?
インターネットで「ドッグトップブランド ハーネス」で検索して、公式ホームページが出てきた順にランニングをつけて紹介します♪
- RUFFWEAR(ラフウェア)
災害救助犬にも使用される機能性と安全性を兼ねそろえたアメリカのブランドです!
RUFFWEAR(ラフウェア) 公式ブランドサイト - Tre Ponti(トレ・ポンティ)
犬の体格や使用用途に合わせて異なるデザインを展開するイタリアのブランドです!
Tre Ponti(トレ・ポンティ)公式サイト - EzyDog(イージードッグ)
ドッグトレーナーが推薦するほど機能性に富んだオーストラリアのブランドです!
犬用品 ドッグトレーナー推薦 EzyDog(イージードッグ)(2019年7月7日調べ)
ブランド発祥国の文化や犬との過ごし方で、デザインや機能が異なるところもおもしろいですね♪ドッグラン用ドッグカフェ用など使い分けて、ハーネスの持つ個性を楽しむのもいいですね!
引用インスタグラム
イタリア発祥トレ・ポンティのブースで大きな羽根がついているような写真です♪白とグレーのハーネスは品がありますね☆素敵です!
インスタグラムから「ハーネス」で検索!画像からデザイン重視でかわいいと思ったランキング!
洋服とハーネスが一緒になったタイプは小型犬用に多く見られます!リボンやフリルの飾りはかわいさが増しますよね♪
洋服タイプは体にぴったり合うサイズを見つけるのが難しいですが、採寸と試着をすればお気に入りの一枚がきっと見つかります!ハーネス選びの参考にしてください!
- まるでシャツをきているようなデザインのハーネスウェア☆
- ピンクとフリルレースの黄金コンビ!メルヘンなハーネスウェア☆
- ゴージャス!ファーのハーネスウェア☆ (2019年7月7日調べ)
これがハーネスなの!?と目を疑ってしまうようなデザインは、街ゆく人々の注目の的です!撮影会やドッグカフェなど、おしゃれを楽しめる場所で着せてあげたいですよね♪
かわいいけど機能面や安全面は大丈夫なの?と不安に感じたら、素材や縫製(ほうせい)がしっかりしているかをチェックするのがポイントです!
引用インスタグラム
背中のボタンがアクセントになっているハーネスウェアですね♪バックのあじさいとも似合っています☆梅雨の合間のお出かけ!最高の気分転換ですね!
引用インスタグラム
フリルレースや花柄でかわいさアップのデザインですね♪女子力アップです!
引用インスタグラム
ファーをふんだんに使ったあったかそうなハーネスウェア☆ミニチュアピンシャーにとっても似合っていますね♪
犬種別もあります!専用ハーネス!
ミニチュアダックスなど足が短い体型だと、一般的なハーネスが合わない場合があります!でも、首輪じゃなくハーネスを使いたい時ってありませんか。
犬種にあわせた専用ハーネスだったら体をの特徴を考え設計されているので、抜けにくいなどの問題も解決されますね♪
- ミニチュアダックスフンドの専門店 銀座DAXDACHS
- 柴犬の専門店 ごろたろう犬具
首が長く胴が深い体型のミニチュアピンシャーについては、首輪とハーネスを調査した関連記事がありますのでこちらミニチュアピンシャーの首輪とハーネス☆サイズを測る大切さをご覧ください!
ミニチュアダックスフンドのハーネスについて、メリットとデメリット、着け方を紹介している関連記事はこちらミニチュアダックスフンドは首輪?orハーネス?適正サイズは??をご覧ください!着せ方は動画で分かりやすいですよ♪
まとめ
- 素材は、クッション性がありメッシュのように通気性が良いものを選ぶと皮膚への負担が少ない
- お散歩中の犬を守るために、首への負担やハーネスが抜けないように設計された機能を選ぶ
- デザイン性が高いハーネスは、素材の柔らかさや縫い目の強度などを見て、安全面も確認するとよい
- 体型に特徴のある犬は、特徴をとらえて作られた犬種専用のハーネスを選ぶと安心である
今回は、小型犬のハーネス選びをランキング形式で調べてみました!売れ筋や口コミから、見極めるポイントを知ることができました♪
ハーネスの良い点と悪い点をきちんと把握(はあく)して愛犬の体に合ったハーネスを選べば、引っ張りによる体の負担を軽減でき、お散歩もストレスなく歩くことができますね!
飼い主と過ごす時間は犬にとっても一番の幸せです♪飼い主と犬とをつなぐお散歩アイテムのハーネス☆試着をしたり犬の意見も聞きながら、ぜひ一緒に探してみてはいかがでしょうか!
コメントを残す