おしゃれな長い被毛に、まるでお人形さんのような大きな瞳がとっても可愛いキャバリア♪見た目からしてとっても可愛いキャバリアはいつも飼いたい犬種の上位をキープしていますよね☆でも、巷では「キャバリアは性格が悪い」と言われているのをご存知ですか?
あんなに可愛いお顔なのに性格が悪いと言われる理由はなんなのでしょうか?それはちょっと知りたいですよね!なので今回は「キャバリアの性格が悪いと言われる理由」と、「飼い方などの注意点」をお伝えしていきたいと思います♪
Contents
キャバリアは本当に性格が悪い?
巷で性格が悪いと噂をされるキャバリアですが、実際はどうなのでしょうか?性格が悪いという事につながりそうな事と言えば、「寂しがり屋」「お留守番が苦手」「食べる事が大好き」という部分でしょうか?はたして性格が悪いという噂の真相は?!
キャバリアの性格についての気になる書き込みをyahoo!知恵袋でいくつか見つけたので、ご紹介しますね☆
ケース1☆拾い食い&かじり癖!
キャバリアの性格で「拾い食い」と「かじり癖」で悩んでいる方が多く見られました!一部のお悩みをご紹介します。


その後の仕草は、ほんの少し反省しているように見えます。
根気よくしつければ、そのうち、しなくなると思います。
キャバは、本当は、おりこうさんな犬だなぁと思いますよ。
やんちゃなだけです・・・。
引用 yahoo!知恵袋 (外部サイトに飛びます)
キャバリアは食べる事が大好きで、食いしん坊な子が多いです。好奇心も旺盛で拾い食いや、かじってはいけない部分をガジガジなんて事もあり、それが性格悪い噂の原因かも!?お散歩の時は注意してあげて、かじられたくないものは届かない場所にしまいましょう!
引用 インスタグラム
右の子はしっかり飼い主さんを見つめているのに対し、左の子は夢中でカミカミ・・・。このキャバリアのインスタグラムでは、こんなシーンがよくあるんです(笑)カミカミが大好きなのがよくわかります♪
ケース2☆さみしがる&甘えん坊!
さみしがり屋で甘えん坊なキャバリアは、飼い主さんと常に一緒にいたい気持ちが強く、お留守番が苦手と言われています。Yahoo!知恵袋で、お留守番の時に飼い主さんを困らせているキャバリアちゃんが多くいることがわかりました!こちらをご覧ください♪

犬の留守番時のトラブルについて、アドバイスをお願いします。
現在、生後半年くらいのキャバリア(メス)を飼っています。
普段要求吠えもほとんどなく、人懐こく愛らしい性格なので問題ないのですが
留守番の時にさみしさからなのか吠えまくっているのが気になっています。
ビデオカメラで留守居の時を撮影してみましたが
出発時、落ち着いてしばらくしてから思い出したように、
それぞれ2~3分程度激しく鳴いているようでした。
1、散歩の時間を増やす
2、遊ぶ時間を増やす
3、コングにおやつを入れたものを渡し、留守時の寂しさを軽減する(これは一番激しく鳴きました。)
4、音楽や電気をつける
5、寝るときは寝室ではなくリビング内のサークルで寝てもらっています。
(もっと言ってしまうと、サークル内のクレート。お留守番のときと同じ状態です。こちらは問題ありません。)
6、短時間ですが、クレート内で過ごす時間は作っています。
7、姿を消して吠えなくなったら戻る、などのトレーニングはしています。
でもこちらは全然うまくいっていないと感じています。どうしても日中誰もいなくなるというのが耐えられないようでして…。
しつけ本などを読んで、これらのことは試しましたが全然だめそうで・・・。
泣き騒ぐ時間は短いものの、かなり激しく鳴くためそのうちご近所トラブルにも発展しそうです。かといって全く留守にしないこともできませんし、ほとほと困り果てています。

うちも最近キャバリアちゃんをお迎えしました。
うちには他にチワワと猫がいますがどちらもお留守番は得意と言われてる犬種(猫は犬種じゃないですが笑)だったので、キャバリアちゃんはお留守番が苦手と知り、私が普段家着で来てる上着をケージのベッドの上に置いてます。うちは多頭飼育なので一匹よりは寂しくないと思いますがそれでも私が出るときは寂しそうにするので…
長時間の留守番はないですが、短いお留守番はたまにあるので…
まだ試してなければ一度質問者様のにおいがついた服やお布団など試してみて下さい!
引用 yahoo!知恵袋 (外部サイトに飛びます)
こちらはお留守番にとても困っていますね。キャバリアは飼い主に限らず、周りにい人がいないと耐えられないという性格をしているのでこのようなことが起こってしまいます。
さみしがり屋さんが多いので、お留守番が多いご家庭ではストレス発散にお散歩やしっかりコミュニケーションをとってあげましょう。中には一人で遊んでくれる子もいますが、基本的には人や犬と遊ぶのが大好きですよ♪
引用 youtube
こちらのyoutubeのキャバリアは白目まではいきませんが、なぜか楽しそうで大興奮♪可愛すぎますよね☆
ケース3☆吠えないと聞いたけど吠える!
どんな犬種でもそうですが、吠える子、吠えない子、色々です。キャバリアの中にもやはり吠える子もいるようです。

吠えにくい、大人しい犬とブリーダーから聞きましたが、実際にはギャンギャン吠えてうるさいです。

一匹でいたら、寂しかったり、不安だったりして当然だし、興奮しやすい子や、怖がりな子はなおさらです。
とにかく昼間は走り回る遊びをさせてしっかり疲れさせ、夜寝る時間が近づいてきたら、激しい遊びはせず、抱っこをして、優しく声をかけ、撫でたり、ゆっくりブラッシングをするなどのスキンシップをしてみてください・・・。
引用 yahoo!知恵袋 (外部サイトに飛びます)
吠えにくいと言われているキャバリアですが、中には吠える子もいます。でも、警戒心がないので番犬のつもりで誰にでも吠えているというよりは寂しかったり、甘やかしてしまった事からくる要求吠えの場合が多いです。
飼い主さんに対して、甘えて吠えているんですよね。子犬のうちはどの犬種でもそうですが、遊びたい!という気持ちも強いので、しっかり遊んであげて、疲れてぐっすり眠れるようにしてあげましょうね♪
引用 youtube子犬は吠えるの仕方ない気もしますが、しつけも大事ですので可愛さに負けずに頑張ってしつけていきたいですね♪
性格が悪いというよりは、キャバリアがより可愛く思えてしまう書き込みばかりでした(笑)どの犬種でも個体差はありますし、今日ご紹介した性格が全てではないですが、キャバリアの性格のよさはしっかり分かってもらえたと思います☆甘やかしすぎず、しっかり愛情を注いであげたいですね♪
そして、性格が悪いという噂のある犬種は他にもいたんです!こちらの関連記事もあわせてご覧ください♪
マルチーズはこちら:マルチーズ性格悪い?子犬からしつけて魅力たっぷりワンコに!
ポメラニアンはこちら:可愛い外見のポメラニアン☆性格悪いって本当!?その特徴は??
チワワはこちら:チワワの性格って悪い?!うわさの原因と解決策を徹底検証!
マルチーズ、ポメラニアン、チワワ、どの犬種も人気のペットですよね☆たくさん飼われているからこそ、中にはやんちゃな子もいて、性格が悪いなんて噂が出てきちゃうのかもしれませんね。
キャバリアを飼う注意点は?
キャバリアの性格について見てきましたが、性格が悪いと言われる点も可愛いと思えるようなことが多かったですね♪それでは実際キャバリアを飼うにあたって、どのようなことに気をつけなければならないのかをまとめました♪
どんなわんちゃんにしてもしつけのしやすさや、室内環境、かかりやすい病気などについては飼い主様は知っておく必要がありますよね!それでは詳しく説明してきます☆
しつけ
キャバリアはとても素直で賢く、しつけのしやすい犬種と言われているため、初心者でも飼いやすいわんちゃんです♪ただし、家族と一緒にいることが大好きなわんちゃんなので、甘やかしてしまい、わがままなわんちゃんになってしまうこともしばしば。
ずっと一緒にいてくれるキャバリアを甘やかしたい気持ちはすっごくよくわかります(笑)しかしキャバリアをしつける時には、わがままな子にならないようにメリハリをつけ、毅然(きぜん)とした態度で接することが必要です!
しつける時には、キャバリアの「食べることが大好きな性格」をうまく使ってあげると、しつけもスムーズにいきますよ☆キャバリアちゃんの大好きなご褒美を用意して、うまくいったら大げさに褒め、ご褒美をあげましょう♪
引用 インスタグラム
大きなお口を開けて食べるキャバリアちゃん!本当に食べることが大好きなのが伝わってきますね☆逆に、いけないことをした時にキャバリアに一番効果的なしつけは「無視」をすること。人が大好きなキャバリアにとって、人に無視されることが一番悲しいことなんです。
無視をするというのはなんだか心苦しい気もしますが、しつけのために心を鬼にして、いけないことをした瞬間は無視するようにしましょう。とても賢いので、どうしたら無視をやめてくれるのか、どうしたら一緒に遊んでくれるのかをわかるようになってきます♪
怒鳴ったり大きな声で怒られたりすると、飼い主に怖いイメージを持ってしまい、キャバリアと飼い主のいい関係性を作ることができません。褒めて伸ばすことが、一番キャバリアにとっていいしつけ方です。いいことをした時にはぜひ大げさに褒めてあげて、しっかりしつけを行なってくださいね♪
暑さ対策
キャバリアは、長い被毛を持つ犬種のため冬の寒さには強いですが、夏の暑さには弱いわんちゃんです!なので、夏の間はクーラーをつけっぱなしにしてあげ、室内温度は23〜25度くらいに設定してあげるといいでしょう。他にも冷感パットなどで体の冷やせる場所があるといいですね♪
キャバリアは暑さに弱く、熱中症などに気をつける必要があります。家の中で舌を出して「ハァハァ」と息をする「パンティング」と呼ばれる行為が見られたときや、飼い主様から見て「暑がっているな」と感じたら体を冷やしてあげたり、室内温度を調節しましょう!
冬は寒さに強いわんちゃんですが、体の温度が下がらないようにしたりするために、お洋服を着せたりしてもいいですね☆
引用 インスタグラム
とても可愛くてあったかそうなお洋服です♪お洋服は抜け毛対策にもなるので、愛犬がストレスにならない程度に着せてあげましょう☆
病気や怪我
今、ホームセンターや通販などでわんちゃんが滑らないように、フローリングに引くマットなどが売っていますよね?今の家はフローリングの家庭が多く、室内で遊ぶのが大好きなキャバリアにとっては危険が多く潜(ひそ)んでいます!
フローリングの床で、ソファから乗り降りする際にジャンプをしたり、ボールを追いかけて走ったりしているうちに足の関節などに負荷がかかってしまうのです。足の膝が外れることを「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」と言いますが、ジャンプをするとこの症状が出ることがあります。
引用 インスタグラム
このようなカーペットを引いてあげると、ワンちゃんも飼い主様も安心です♪ぜひ部屋の見直しをしてあげてくださいね!
他に、キャバリアは遺伝的に「心臓病にかかることが多い」ことがわかっています。この心疾患を防ぐためには心臓に負担をかけることをなるべく避けるということや、定期的な検診などが必要になってきます!愛犬の命を守るためにも早期発見してあげることが必要なんですね!
そして目の病気である、結膜炎にもかかりやすいと言われています!人も結膜炎はとても辛いですが、目をかゆがったり目の充血や、目の腫れなどが出てきたら注意が必要です。「目が見えなくなって愛犬が飼い主様の顔を見れなくなったら…」と考えると、目の病気はとても怖く、悲しい病気です。
少しでも様子が変だな?と思ったらすぐに病院へ行くようにしてくださいね☆怪我や病気、寿命に関して詳しくまとめた記事がキャバリアの寿命はどのくらい??ギネス最高年齢はあるのか??にまとめてあるのでそちらをぜひチェックしてくださいね☆
肥満になりやすい?適切な運動量は?
キャバリアは食べることが大好きなわんちゃんということは上でお話ししたと思いますが、食べることが大好きな反面、とても肥満になりやすい体質のわんちゃんということも覚えておかなければなりません!せっかくの可愛いキャバリアも肥満になったらちょっと困っちゃいますよね。
キャバリアは運動が大好きなわんちゃんでもあるので、運動をさせてあげましょう♪1日2回、30分程度のお散歩をしてあげるのがいいですね☆
引用 インスタグラム
たまにこのようなドッグランで走らせてあげるのもいいですね♪キャバリアの体重推移ってどんなペースなの?個体差はあるの?でキャバリアの子犬から大人までの体重推移が詳しくまとめられているので、そちらをチェックしながら愛犬の体重を管理してみてくださいね☆
抜け毛などのケア
キャバリアは何と言ってもあの飾り毛が可愛くて魅力的ですよね♪
引用 インスタグラム
このふわふわした飾り毛がたまりません!しかし、キャバリアはダブルコートと呼ばれる被毛の種類で、この飾り毛もあるので換毛期になると抜け毛がすごいんです!なので、毎日のブラッシングがとても重要になってきます。
引用 インスタグラム
いろんなブラシの種類がありますが、このような「スリッカーブラシ」と呼ばれる長毛種向けのブラシがいいでしょう♪スリッカーブラシは皮膚に当たると怪我をする恐れがあるので、優しく丁寧に行ってあげてくださいね☆
トリミングは必須犬種ではないので、カットをしたりしなくてもいい犬種です♪その代わり、ブラッシングをしないと、せっかくの綺麗な飾り毛が毛玉になったりもつれたりしてしまいます。毎日欠かさずしてあげましょう♪
キャバリアってどんな犬?
キャバリアの正式名称って知っていますか?キャバリアって、実は通称で、あだ名みたいな物なんですよ!実はあまり知られていないキャバリアの特徴や歴史からご紹介しますね♪
キャバリアの特徴いろいろ♪
とっても上品で可愛いキャバリア☆ちょっとウェーブがかった毛なんかもとってもおしゃれですよね♪まずは基本情報をお伝えします☆
正式名称 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
原産地 イギリス
体重 5.4kg~8kg
毛色 ブラック&タン ルビー ブレンハイム トライカラー
引用 JKC(ジャパンケネルクラブ)(外部サイトに飛びます)
正式名称も、毛色もイギリス原産の犬種だけあって、なかなかオシャレなひびきです(笑)そしてその可愛らしさからイギリスの王族や貴族の間で大人気のペットだったんですよ☆そのせいか顔立ちや毛並みにとても気品があるんです♪
キャバリアの毛色は4種類ありますが、ミスカラーと呼ばれる色もいるんですよ♪詳しくはキャバリアのカラーって4種類も?ルビーのミスカラーって何??にまとめてあるのでこちらをご覧くださいね☆
キャバリア誕生の歴史♪
キャバリアは元々はイギリスのスパニエル種で、飼い主の足を温め、ノミから飼い主を守る犬でした。長く愛されていくうちに小型化されて、「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」が誕生しました♪小さすぎると足元を温めるどころではないので今のサイズでちょうどいいですよね!
このチャールズという名前は、17世紀にキャバリアを可愛がっていたイギリスのチャールズ2世が由来です。チャールズ2世はお仕事そっちのけで、トイ・スパニエルというキャバリアのルーツである小型犬のスパニエルに夢中だったそうです。
犬種に名前がついちゃうなんて、愛犬家なんてレベルでは語れないかもしれませんね☆昔からペットとして、しかも身分の高い貴族や王族の方々に可愛がられてきたキャバリア。飼い主の足元にいつでも寄り添ってくれるキャバリアの性格のよさも想像できますよね☆今度は性格についても調べてきましたよ!
引用 インスタグラム
とても上品で美しいキャバリアは、一度一緒に暮らすと他の犬種は飼えなくなるという人も多いんだとか・・・。その美しさの魅力、すごく分かる気がします!!
理想の家庭犬!キャバリアの性格は?
昔から貴族や王族に可愛がられてきたキャバリア☆その性格は「理想の家庭犬」や「ペットの中のペット」「いやしのスパニエル」と呼ばれるほど飼いやすく、優しく温厚だといわれています☆そんなキャバリアの一般的な性格の特徴をまとめてみました♪
- おだやかで優しい
- 寂しがり屋で甘えん坊
- 誰にでも友好的で人見知りしない
- 好奇心が強く、遊び好き
- 警戒心があまりなく、攻撃性も少ない
- 食べる事が大好き
キャバリアはとても穏やかで優しい性格をしています♪そして人見知りもせず、誰とも仲良くなれますよ☆攻撃性も少ないので小さな子供のいる家庭でも、安心して飼えるわんちゃんです♪しかし、誰にでも懐いてしまうので番犬には不向きですね。
キャバリアは「騎士」という意味を持つ名前なんですが、性格からは全く騎士らしさを感じませんね(笑)人が大好きで遊ぶことが大好きなので、たくさんスキンシップをしてあげると喜びますよ♪たくさんスキンシップをしてあげてくださいね☆
引用 インスタグラム
人間大好きなキャバリアちゃんは、家族の心配もしてくれますよ♪こちらのわんちゃんは体調不良の家族を心配するあまり・・・温めているキャバリアです!心配そうなお顔がまたけなげですね!
キャバリアのミックス犬って?
キャバリアにはたくさんのミックス犬がいるのをご存知ですか?最近巷ではミックス犬が流行っていますが、キャバリアのミックス犬もとっても可愛いんですよ♪
引用 インスタグラム
こちらはキャバリアとトイプードルのミックスで「キャバプー」です♪つぶらな瞳がとっても可愛いですよね♪
引用 インスタグラム
こちらはキャバリアとチワワのミックスの「キャバチワ」です♪この座り方がなんとも言えません☆
引用 インスタグラム
こちらはキャバリアとペキニーズのミックスの「ペキキャバ」です♪少しペキニーズのようにお鼻がつぶれて可愛いですね☆他にもキャバリアとの可愛いミックス犬がいますよ♪ぜひこちらの記事もご覧になってくださいね♪
まとめ
- キャバリアはイギリスで高貴な人たちに愛されてきた犬種♪
- 性格は温厚で友好的、攻撃性や警戒心がない
- 遊び好きなのでかまってあげないとストレスになる
- 吠える子は寂しがり屋な性格が強い場合が多い
- 食いしん坊な一面があるので拾い食いに注意!
いかがでしたか?今日はキャバリアの性格についてお話しました♪可愛い見た目以上に、とっても魅力的できれいな心を持った犬種だとよくわかっていただけたのではないでしょうか☆
性格が悪いという噂とは正反対のとっても可愛いキャバリアの事を分かってもらえたと思います!キャバリアを飼う時の参考になればうれしいです♪最後までごらんいただきありがとうございました☆
拾い食いをやめさせる躾方法を教えてください。家の中で放し飼いになっていますが、拾い食いがひどいです。
とっても食いしん坊だし、落ちているものはとりあえずくわえるか、口の中に入れ噛みます。