キャバリアを飼っているそこのあなた!自分の飼っているキャバリアは、小さいのか大きいのかわからないと思っていませんか?
自分ではちゃんと世話をしていても、小さいままだったり、すこしぽっちゃりしてしまったり、いろいろ思うことがあると思います。
そこで、思うのです。成長の分かれ目っていつなんだろうと。では、それがいつなのか詳しく見ていきましょう!!
Contents
6ヶ月のキャバリアの飼い主さんたちの悩み事☆
皆さん、キャバリアを飼っている飼い主さんがどういう悩みを持っているのか気になりませんか?今回は、6ヶ月目のキャバリアを飼っている飼い主の方々のお悩みを見ていこと思います!!
うちのキャバリアはとても小さいです。
今生後6ヶ月で、もう少しで7ヶ月。雄で体重は3キロです。
12月に購入時は2キロ
獣医さんに何度も相談し、寄生虫の検査もして、内臓疾患も疑いましたが、元々小柄なようで、犬は健康そのものです。
餌はファインペッツを規定量より多目の1日80gぐらいを3回に分けて与えています。
血統書も届き、ブリーダーさんともお話ししていますが、キャバリアは2才まで大きくなると言われました。
うちの犬も2才まで少しずつ大きくなって、5キロぐらいまで大きくなるんでしょうか?
昔飼っていたのは雑種の成犬の捨て犬だったので、キャバリアの成長具合を知りたいです。
引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)
この方の、キャバリアちゃんは、6ヶ月で3キロ。
キャバリア6ヶ月の体重は平均どれくらいですか?
健康診断にいったら3.7キロでした。
平均はどれくらいでしょうか。
引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)
この方の、キャバリアちゃんは、3.7キロ。
キャバリアの餌の量について教えて下さい。
6ヶ月のキャバリアのメスを飼っています。
1ヶ月半で飼い始め、1キロだった キャバリアが、今では6キロあります。
散歩は朝夕15分〜20分です。サイエントダイエットを2回 70gづつあげて、1日 140gです。
オヤツは ほとんどあげていません。
餌の量は適量でしょうか?
初めてのペットで分からない事ばかりです。
よろしくお願いします。
引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)
この子は、6キロあります。ほかの子に比べると、一番重いですね。
皆さんの共通点は、6ヶ月目のキャバリアの成長具合が知りたいということです!なぜ、飼い主の皆さんがそう思うのでしょうか?
それは、半年間ぐらいともに生活していく中で、成長していくキャバリアちゃんたち。陰から成長を見守る中で、この子はほかの子比べると、大きいのだろうか、小さいのだろうかと心配になる時期なのです。
なぜそんなに心配になるんでしょうか?それは、6ヶ月までのキャバリアが成長の分かれ目だからです!!そこでキャバリアが6ヶ月目になったら、何をすればいいのかを一緒に見ていきましょう☆
6ヶ月になった時にすること
キャバリアちゃんは、6ヶ月になったころから、体重の増減が遅くなってきたりします。そのときが、成長の分かれ目です。そのときの体重によって、標準体重より小さいワンちゃんになったり、大きなワンちゃんになったりします。
6ヶ月になったころに注意することがありますので、ご覧ください。
体重を確認する
6ヶ月が過ぎたくらいから、体重の増減が遅くなります。そんなとき、「ご飯をあげているのに体重が増えないな」と心配になったりしていると思います。
なので、そのあたりくらいから体重管理をしてみてください。できれば、測った体重をノートなどに簡単に記録していくのも一つの手です!
引用 インスタグラム
このように、インスタグラムやブログ等で記録するのもいい手ですね♪それに、ほかの飼い主さんにアドバイスをもらえるかも☆
エサの量を変える
栄養期を過ぎたあたりくらいから、徐々にエサの量を減らしてワンちゃんの様子を観察してみましょう!特に、便の調子をよく観察して、3~4回を2~3回くらいに分けて与えるようにしてみてください。
引用 インスタグラム
美味しそうに食べているのを見るとついついあげたくなっちゃいますが、ワンちゃんのことを考えながら与えましょうね☆
成長の分かれ目の前に覚えておくこと!
生後6ヶ月は、キャバリアの成長期でキャバリアの成長の分かれ目と言われています。そのあとも、体重が増える子もいますが、体重が止まったそのときがその子の体重と考えていいでしょう。
その「成長の分かれ目」を迎える前に覚えておいておきたいことがあります♪そのことについて詳しく書いていきます!
適量のエサを与えること
キャバリアちゃんのエサの量は、体重や成長期、成犬、老犬とその時々によって違います。なのでエサの量は、与えているエサのパッケージを目安に考えましょう!そしてパッケージに書いてあるのはあくまで目安なので、その子にあった適量のエサを与えてください。
パッケージに書いてあるのは、1日に与える量であることも忘れずに!それを、一日2~3回に分けてあげましょう。
ですが、6ヶ月までは栄養期と言われ、体を作る期間となりますので、注意が必要なのです!その注意することをまとめてみました。
- 6ヶ月は栄養期なので、1日3~4回に分けて与えましょう。
- 体重も測りましょう。週1くらいで測るのがいいと思います。
- 便が硬いか柔らかいか確認しながら、エサを増やしたり、減らしたりしましょう。
便の固さは、耳たぶくらいの固さが健康的です。
詳しくは、こちらの記事キャバリアの体重推移ってどんなペースなの?個体差はあるの?を読んでみて下さい!
運動も大事
子犬の時に運動をしっかりすることが、骨や筋力を作るうえでとても大事になってきます。運動の中でも特に、散歩をおすすめします。キャバリアは、大人しいワンちゃんではありますが、外で運動するとことが好きなワンちゃんでもあります。
散歩をすることで、先ほど言った骨を強くしたり筋肉を作って、自分が大きくなった際に支えられる強い体になるので1日30分を2回くらい朝夕15分ずつくらいを目安に、お散歩をしてみましょう!
引用 インスタグラム
このくらい元気にかけ回る姿を見れると安心ですよね!
しつけをちゃんとすること
キャバリアは、比較的飼いやすいワンちゃんとして有名です。ですが、甘えん坊や食いしん坊からくるいたずらに困っている飼い主の方も多いようです。
なので、家にいるときは、ちゃんと遊んであげてストレスをためないようにしてあげてください。かまうのを嫌がらずに、遊んであげるのもストレス発散になります。
そしてキャバリアちゃんは、食いしん坊な子が多いので、落ちているものを食べてしまう子がいます!拾い食いをしないように、しつけをちゃんとして、キャバリアちゃんを守りましょう!!
引用 インスタグラム
お座りをちゃんとしていて、しつけが行き届いているように感じますね☆
キャバリアの基本情報
キャバリアの成長の分かれ目やその前にすることを見てきましたが、ここでキャバリアちゃんのことをもっと知っておきましょう!そのうえで、キャバリアちゃんをもっともっと愛してあげましょう☆
では、まずは、キャバリアの基本情報を見ていきます☆
- 名前 キャバリア・キングチャールズ・スパニエル
- 体高 メス: 30 – 33 cm (成体)
オス: 30 – 33 cm (成体) - 体重 メス: 5.9 – 8.2 kg (成体)
オス: 5.9 – 8.2 kg (成体) - 寿命 9歳から14歳
キャバリアの正式名称の中には、キングとついていて、気品が感じられますね。それには深い歴史があり、チャールズ1世とチャールズ2世が溺愛したワンちゃんなのです。
その歴史が詳しく書いてある記事は、理想の家庭犬キャバリア☆性格はいい?悪い?性格を徹底調査☆を読んで参考にしてみてください☆
こちらの記事は、性格のことも書いてありますので、キャバリアの性格を動画で検証しよう‼︎毛色の種類もご紹介♪も合せて読んでいただけると、よりキャバリアちゃんのことがわかると思います。
キャバリアの毛色の種類について
キャバリアは、毛の色に種類がありますので、見ていきましょう!
- ブレンハイム
引用 インスタグラム
茶色と白のコントラストがかわいいですね☆
- トイカラー
引用 インスタグラム
飼い主さんに「なにしてるの?」とハテナ顔のキャバリアちゃん。困った顔が何とも言えません!!
- ブラック・タン
引用 インスタグラム
黒の毛色が何ともりりしく、かっこいいですね。
- ルビー
引用 インスタグラム
飼い主さんの見つめて、何か言いたそう。。。ごはんかな?(笑)
こちらの4色が、キャバリアの基本カラーになります。毛色のことを詳しく書いてある関連記事はここから見てみてください!
キャバリアのミックス犬の種類
キャバリアにもいろんな種類のミックス犬がいます。ご紹介したいと思います!!
- キャバション
引用 インスタグラム
ボールをもって、遊んで攻撃☆もこもこがとってもキュート♪
- キャバチワ
引用 インスタグラム
たれ目のところがチワワの大きな目にそっくりでかわいいですね!
- キャバプー
引用 インスタグラム
記念撮影で背筋がぴーんとなっているのが、何とも言えません!!
こちらでご紹介したミックス犬のことについては、こちらの関連記事で詳しく見てみてください!
まとめ
- 6ヶ月になった時が、成長の分かれ目!エサの量や運動、体重等をしっかり管理して、その子にちょうどいいベストな体重を見極めよう!ノートやインスタグラム等で記録しましょう!
- 散歩のときの、便の調子をよく観察しよう。その時の様子で、エサの量を多くしたり、少なくしたり考えながら、与えましょう。
- 6ヶ月前には、しつけをちゃんとしましょう。しつけをちゃんとしないと、拾い食いや吠え癖がついてしまいます。小さい頃からおしえましょう。
- キャバリアのことをよく知っておきましょう!基本情報を知っておくだけで、キャバリアのことがもっともっとすきになります!
いかがでしたか?キャバリアちゃんの生後6ヶ月目の大切さがお分かりいただけたでしょうか?キャバリアちゃんの生後6ヶ月が大事な大事な成長の分かれ目です。その前にやること、その後にやることをいろいろ準備したうえで、キャバリアちゃんを愛情をもって育てていきましょう!
コメントを残す