みなさん、ラブラドールレトリバーってどのぐらい体重があるか知っていますか?ラブラドールレトリバーは大型犬なのでかなり体重があるのではないかな?と考えますよね☆
犬と言えども、やはり大型犬の力って人間でも勝てないですよね♪今回は、ラブラドールレトリバーの平均体重を紹介します☆
Contents
ラブラドールレトリバー平均体重☆



生後1ヵ月
まずは生まれて間もない、生後1か月の体重はこちらです♪
ラブラドールレトリバーでも、生後1ヵ月の赤ちゃんはまだ700g程しかありません!まだまだ小さくて大型犬の要素は0ですね★
生後2ヵ月~3ヵ月
生後2ヵ月~3ヵ月になると体重はこちらです♪
生後1ヵ月の時から約10倍以上の体重が増えています♪約6キロ~10キロ程になります☆段々大型犬の要素が出てきましたね!もうこの時には乳歯も生え揃っています♪
生後3ヵ月~6ヵ月
生後3ヵ月~6ヵ月にはどのぐらいになったでしょうか?
体重が10キロ~20キロ!!すごく大きくなるペースが早いですね☆この時期は予防接種を始める時期になります!予防接種はわんちゃん達を病気から守るためにする注射なので必ずしてあげてください★
成犬
成犬になったら体重は?こちらです♪
メス25キロ~32キロ
オス29キロ~36キロ、メス25キロ~32キロになります☆人間の子供と同じぐらいの体重ですね!ラブラドールレトリバーは体重が重たい為股間節の病気になりやすいので、平均体重より重たすぎず軽すぎずの維持をしてあげてください★
食事の管理、運動不足は太る原因にも繋がり病気にも繋がってしまうためちゃんと管理、ケアをしてあげてください♪


ラブラドールレトリバーがなりやすい病気!
今までラブラドールレトリバーの体重について紹介してきましたが、ラブラドールレトリバーががなりやすい病気も気になりますよね!飼い主ならやっぱり心配ですよね♪
愛犬が病気にならない為にはどうしたらいいだろう?って思いますよね★では、ラブラドールレトリバーがなりやすい病気について紹介します☆
前十字靭帯断裂(ぜんじゅうじじんたいだんれつ)
前十字靭帯断裂とは、太ももの骨とすねの骨を繋ぐ前十字靭帯が切れてしまう病気です。主な症状は足を引きずったり、足を痛がります!
糖尿病
人間と一緒でインスリンというホルモン不足が原因でなってしまう病気です。犬の多くはインスリン不足で発症してしまいます。症状は、食欲が増える、オシッコの量が増えてきます!
てんかん
てんかん発作を繰り返ししてしまう脳の病気です。脳の検査をしても特に異常が見られない場合は、原因不明の特発性てんかんと言います。脳腫瘍(のうしゅよう)や水頭症などのなんらかの原因がある場合のてんかんは症候性てんかんと言います。
意識がなくなり全身が痙攣(けいれん)する場合や身体の1部のみの痙攣もあります。症状はヨダレが多い、失禁する、意識がなくなります。
股関節成形異常(こかんせつせいせいいじょう)
股関節が正常に形成されていなかったり、変形する事で歩き方などに異変を起こす病気です。原因としては、遺伝で発症すると考えられていますが、肥満や激しい運動によって発症してしまう事もあります。
症状は座り方が変だったり、腰を振って歩いていたり、歩き方に違和感があります。
こちらの記事、ゴールデンレトリバーの体重推移を徹底管理!!健康の秘訣解明では、食事管理などを細かく書いているのでよかったら見て下さい☆
沢山の病気がありましたね!食事の管理と運動が大切って事が分かりましたね☆そして遺伝も重要です。ラブラドールレトリバーを迎える前に、ブリーダーやペットショップで遺伝があるか確かめるのもオススメです☆
確認する事によって、遺伝があると分かれば発症しないように予防する事も出来るかもしれません!!なのでお迎えするラブラドールレトリバーの情報をきちんと知った上で、迎えてあげてくださいね★



引用インスタグラム


引用インスタグラム


引用インスタグラム




引用インスタグラム



ラブラドールレトリバーのご飯の管理、しつけは大切ですね★平均体重を頭に入れ愛犬の体重管理をしてあげてください!病気にならない為の予防にもなりますよ☆
こちらの記事は違う犬種ですが、バーニーズマウンテンドッグの平均の体重はどのぐらいなの?を書いています。大型犬の平均体重が気になる方は是非見てくださいね☆
また、こちらの記事、ラブラドールレトリバーの平均寿命☆長生き対策紹介します!!ではラブラドールレトリバーの平均寿命や長生きの対策も書いていますよ☆ラブラドールレトリバーを飼っている飼いたいという方にオススメの記事なのでよかったら見てください♪
まとめ
- ラブラドールレトリバーの平均体重はメスは25キロ~32キロオスは29キロ~36キロです☆
- 大型犬のラブラドールレトリバーは骨の病気になりやすいです!
- ラブラドールレトリバーは食事管理が大切です♪
ラブラドールレトリバーは大型犬なので体重が増えてしまうと、体に負担がかかり病気になりやすくなります!適度な運動がオススメになります★平均体重を基準にし体重管理をしてあげて下さい♪
インスタグラムで載せた写真の様に予防対策するアイテムなどあるので、アイテムなど上手く使い愛犬の健康維持の為に使ってみるといいですよ☆