ペットを飼おうと考えたとき、新たな家族として迎えるワンちゃんと一緒に過ごす時間は、長いほうがいいですよね?そこで気になるのは、平均寿命ではないでしょうか?ワンちゃんでも、小型犬なのか、中型犬なのか、大型犬なのかで平均寿命は変わってくるんです!
では、可愛いマルチーズとは、何歳まで一緒に過ごせるのでしょう?マルチーズの平均寿命と長生きのためのポイントとあわせてについてご紹介します!
Contents
マルチーズはこんな犬!
あなたは、マルチーズにどんなイメージをもっていますか?マルチーズといえば、シルク状の白い被毛を想像する方が多いのではないでしょうか!かわいらしい外見のマルチーズの性格は、親しみやすく愛情深い一面と、遊ぶのが大好きで活発な一面をもっている人気の超小型犬なんです!
マルチーズは、体高20〜25センチ、体重2〜3キロといわれています。また、性別による体格差がないんですよ!そして、個体による成長の差も少ないといわれており、成長の目安がわかりやすくなっています。小型犬を飼いたいと、考えている方は安心ですね♪
小型犬の寿命☆
小型犬の平均寿命は、10〜14歳といわれています。また、大型犬より小型犬のほうが長生きなんです!なぜ、小型犬のほうが長生きか気になりませんか?
それは、大型犬は体のサイズに対して心臓や肺が小さく酸欠状態だからだといわれています。一方で、小型犬は体が小さいため酸欠の心配がなく、常にベストな状態でいられるんですよ!
小型犬の寿命についてはギネス記録の最高寿命は?チワワが元気に長く生きるには!!や知っておきたい!!チワワの 寿命は平均にして何年 生きられる??でも取り上げているので、一緒に読んでみてください☆
長生きのマルチーズ☆その寿命は?
先ほど小型犬は、大型犬よりも長生きだとお話ししましたが、その中でもマルチーズは長生き犬として有名です。つまり、マルチーズとは、長い間一緒に過ごすことができるということですね!犬の寿命に関するさまざまランキングでは、トップ20までに入っている実績があります☆
そこで、気になるマルチーズの平均寿命は、13〜15歳です。小型犬の平均寿命と比べると、3歳以上長生きなのが分かりますよね!犬にとって1年は人間の7年間に相当するなんてこともいわれるぐらい長い時間ですから、この差は大きいのではないでしょうか?
引用 インスタグラム
今でも長生きのマルチーズですが、医療技術の向上や、飼い主さんがエサや健康面に気を配る人が増え、その平均寿命が15歳以上になりつつあるともいわれています。本当に長生きですね!写真のように15歳でも、かわいくおしゃれを楽しむ子がたくさんいますよ♪
マルチーズのギネス記録の最長寿命は?
ギネス世界記録(外部サイトへ移動します)に登録されている長寿犬第1位は、オーストラリアのオーストラリアン・キャトル・ドッグがもつ29歳5か月という記録となっています。ワンちゃんが、こんなに長生きしてくれるとは驚きですね!ちなみに、この記録は1939年11月に登録されました。
では、マルチーズの記録はどうでしょう?実は、あまりマルチーズの寿命についてギネス記録に申請が行われておらず、公式の記録がないようです。そんな中、日本での最高記録は24歳という報告もあります!人間の年齢に例えると、なんと103歳なんです。とっても長生きなのがわかりますよね♪
ギネス記録の登録には、海外から審査員を呼んだりと多額の費用が必要です。そのため、世界にはギネス記録には申請されていない、長生きわんちゃんがたくさんいるという噂(うわさ)もあります。そんな話しを聞くと、本当のご長寿犬が何歳なのか気になりますね!
18歳で表彰状のプレゼント☆
日本動物愛護協会(JSPCA)(外部サイトへ移動します)では、長生きしたペットを表彰してくれます。その年齢は、体重によって変わってきます。10キロ未満の小型犬は、18歳で必要な書類を提出するとお祝いの表彰状をもらえます!
また、ご長寿ペットフォトコンテスト(外部サイトへ移動します)では、ワンちゃんや猫ちゃんが元気に長生きするのを願ってフォトコンテストを実施しています。長生きして、お祝いしてもらえるとやっぽりうれしいですね!
引用 インスタグラム
マルチーズが長生きするポイントはコレ☆
可愛い愛犬には、1日でも長く生きしてほしいですよね。マルチーズも人間と同じで、個体差や生活環境、病気の有無によって寿命は大きく変わってきます。長生きのために、毎日の生活の中で今日から注意できるポイントがあるんです!
- 健康に気を配る
- 毎日のお散歩で体力をキープ
- 年齢や体調にあった食事をあげよう
- ストレスを減らすことが重要
- シニア期からは、心臓病のリスクが上がるので定期的に検診を!
マルチーズの健康状態に気を配ってあげることで、体調の変化をいち早く見つけ対応できます。適度に体を動かすことは、ストレス発散や体力維持にもなるので、1日2・3回10〜20分の短時間で良いので、お散歩は年を重ねても続けていきたいですね!
ドックフードは種類が豊富なので、どれをあげようか迷うのではないでしょうか?そこでおすすめは、十分な栄養素がバランスよく入っていること、消化・吸収しやすいよう動物性たんぱく質が含まれているものです。
他にも、日ごろのスキンシップも大切です!体調や皮膚の状態の変化にいち早く気が付くことができます。そして何より、飼い主さんとのスキンシップはマルチーズにとって幸せなことで、幸せホルモンが活性化します!また、「長生きしようね!」と話しかけてあげるのも大事のようです。
マルチーズの定期健診について
定期的な検診は、長生きの秘訣です!ワンちゃんは、痛いやつらいといった症状を基本的に隠す動物だといわれています。我慢強い一面があるんですね。つまり、愛犬の異変は、飼い主さんが気が付いてあげないとダメですよ!
では、どのくらいの頻度で検診を受ければよいのでしょう?それは、6歳までは年1回、7歳からは年2回が目安といわれています。
- 目の病気で、常に涙があふれた状態になる流涙症(りゅうるいしょう)
- 特に老年期に多い心臓の病気、僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)
- ひざのお皿の骨がずれてしまう、骨と関節の病気、膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)
以上3つの病気に、マルチーズはかかりやすいといわれています。でも、早期発見ができれば悪化を防げる病気なので安心してください!そのためには、定期健診と日ごろの観察をしっかりと行い、愛犬を守ってあげましょう!
言葉は通じなくても、毎日のふれあいで互いの思いを確認し、絆を深めることも長生きの秘訣かもしれないですね♪
まとめ
- マルチーズの平均寿命は13〜15歳と小型犬の中でも長生き
- ギネス記録登録の長寿犬は、オーストラリアン・キャトル・ドッグの29歳5か月
- マルチーズの最高寿命は、24歳(非公式)
- 普段の生活で寿命を延ばすことができる
長生きなマルチーズとは、スキンシップを大切に、マルチーズも飼い主さんも、幸せホルモンをいっぱい出して元気に過ごしてください☆そして、愛犬が長生きできるための健康管理は、飼い主さんの義務です。愛情込めて一緒に過ごしていきましょう♪
コメントを残す