眉毛と口髭がチャームポイントのミニチュアシュナウザー。とっても人気の犬種の1つです。 これからシュナウザーを迎えようと考える方も多いのではないのでしょうか?
ドキドキした気持ちで新しい家族としてわんちゃんを迎える時に気になるのは、どうしたらうちの子が元気でいい子に育つかですよね。 しつけってどうしたらいいの? いつから始めればいいの? そんな疑問に今回は応えちゃいます。
Contents
しつけってなに?

皆さんは、しつけってなんだと思いますか?おすわりができること?吠えたりしないこと?いろいろイメージ浮かぶと思います。わたしと友達が犬を飼う前にもともと犬を飼ってた知人に言われた印象的なことがあります。



私はしつけときいたら言うことをきかせると思っていたので驚いたのを覚えています‼︎ その知人がいうには、自分の愛犬にどうしてほしいのか、どうゆう暮らしがしたいのかを理想を決めて教えてあげていくといいと教えてくれました。
そうするにはまず周りの環境を理解すること。きちんとルールを決めることだそうです。
例えば、
しかしもし次の場合はどうでしょう?
このように住む場所や飼っている人が望む姿によってしつけとは変わっていきます。どうしてほしいのかとう理想や周りの環境に合わせて教えていくものなんです。わんちゃんを家族に迎える前に一度考えてみてください☆
そして一度決めたルールはなるべく変えないこと。わんちゃんにとって1度覚えたことを変えることはなかなか難しいです。新しく覚えるよりも時間がかかります。混乱させないように統一させて教えてあげるといいですね♪
しつけの時期ってあるの?
理想の飼い方をするためにしつけっていつ始めればいいのか。気になりますよね。私はいつからでも始められると思います。まだ来たばかりのパピーちゃんから、1歳を過ぎた成犬、シニアちゃんまで。いつからでも何かに慣れたり覚えたりすることは可能です☆
引用 YouTube
しかし年齢を重ねるにつれて、新しいことに慣れること・覚えることに時間はかかります。人間と同じく若い時期のほうが吸収が早い傾向にあります。大人になる前にできるのであればしてあげたいですね。
わんちゃんにもスポンジのようになんでも吸収しやすい時期があります。犬の社会化期と呼ばれています。
ミニチュアシュナウザーを迎えるにあたり特にしてあげるといいことってなんでしょう?
社会化時にするとよいこと
新しくミニチュアシュナウザーを迎えるときに始めるとよいことになります。
体のどこをさわっても平気にする
ミニチュアシュナウザーは毛が抜けません。そのため一生トリミングが必要となります。お手入れがしやすいようにだけでなく、健康チェックのためにも体のどこをさわっても平気な子になるようにパピーの頃から練習しましょう。
引用 YouTube
仰向けにしたり、足先を触ったりするといいですね♪
家の中、外などのいろいろな場所に連れて行く
わんちゃんを迎えたらお散歩や一緒にお出かけしたいですよね?ミニチュアシュナウザーはとても活発な子が多いです。小さいうちに車の音、踏切の音などの外の音やドライヤー、掃除機など家の中の音を聞かせて生活音に慣らしてあげましょう。ワクチン前の場合は抱っこ散歩という手もあります。
引用 YouTube
引用 YouTube
色々な音や感触に慣れるように練習しています。これなら家でもできそうですね!!
https://www.instagram.com/p/BjIxF1kAYiG/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1hown3yyqta76
引用 インスタグラム
抱っこされてればパピーちゃんも安心です。かわいい姿で散歩していれば自然とわんちゃん飼いのご近所さんとコミュニケーションがとれて一石二鳥かも⁉︎
色々な人に触ってもらったり抱いてもらう犬と触れ合ってみる
ミニチュアシュナウザーは慎重な性格もあるので、慣れた人以外には警戒しやすい犬種でもあります。お散歩などのお出かけやトリミングサロン、病院など他の人と関わる場面はたくさんあります。できる限りどんな人でも大丈夫な子になるように色々な人に抱っこをしてもらったり、なでてもらったり関わりをもたせてあげましょう。
初めて他のわんちゃんに会う場合、知り合いに大人しいわんちゃんがいれば会わせてあげると慣れやすいです。他にもパピーパーティーを利用すると同年代のお友達ができたり、飼い主同士の繋がりもできます。
引用 インスタグラム
楽しそうです。わんちゃんも飼い主も楽しむのが一番!
トイレにコマンドをつけて練習する
トイレはずっと付き合う問題になりやすいです。パピーの時期はトイレの回数も多くタイミングが読みやすいので、チッチやワン・ツーワン・ツーなどのコマンドをいいながらできるようになると楽です。
引用 YouTube
できたら褒めてあげることが大事です。失敗しても怒ったり、落胆しないでください。あきらめないで続けることが大切です。
ミニチュアシュナウザーに関する記事
ミニチュアシュナウザーについてもっと知りたい方は要チェックです☆
警察犬にもなった!?ミニシュアシュナウザーが聡明って本当??
ミニチュアシュナウザーのしつけはこれでOK!!おすすめ本5選!
これであなたもミニチュアシュナウザーの虜(とりこ)ですね♪
まとめ
- しつけとは犬と人が共に暮らしていくためのルール
- 1度決めたことは変えない
- しつけは何歳からでもいつからでもできる
- できたらほめる
- しつけはあきらめないことが大事
いかがでしょうか?しつけを始めるのはいつからでも大丈夫!!今日からでも意識してみるのはいかがでしょうか。最初から完璧にできるわんちゃんも飼い主もいません。難しく考えずに新しい家族をめいいっぱい可愛がり愛してあげてください。ミニチュアシュナウザーはとても賢い子です。きっとあなた生活をより楽しくしてくれます!