ミニチュアダックスは食欲旺盛!あなたはおやつちょうだい攻撃に勝てていますか?ついついあげすぎちゃうおやつやごはんはダックスちゃんのためになってないんです!悲しいことに…。
気付いたら愛犬が太りだしてしまってる。丸々としてて可愛いじゃないかとも思っちゃいますが、どんな悪いことがあるのでしょうか!?
Contents
ミニチュアダックスが太りやすいのは体質なの?
ミニチュアダックスはお散歩好きな子多いですよね?なのになんで太っちゃうのでしょうか?
- 小さな体で1日に必要な運動量が多い
- 食欲旺盛で大きな声のちょうだい攻撃を仕掛けてくる
- 甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)にかかりやすい
飼ってみたら意外と知らなかったミニチュアダックスの性格。お散歩好きなのに太ってしまいがちになるのはこの3つが関係しているんです☆
予想以上の運動量と食欲
あの小さな体で1日に必要な運動量は1時間の散歩が適切だということをご存知ですか?
- 運動量が多いのを知らないことが多い
- 声が大きく、ちょうだい攻撃が激しい
ダックスは昔は仕事に励んでいたんです。ドイツでアナグマの猟をしていた犬種なのです♪今や愛玩犬としてお家で可愛らしい姿を見せてくれるダックスちゃんがそんな勇敢なことをしていたなんて想像もつかないですよね!
アナグマを威嚇(いかく)する時にあの小さな体で何をしていたのかご存知ですか?今のその名残が残っているのでお困りの方も少なくないのですが、ダックスは声がとっても大きいですよね?吠えることで威嚇していたんです。
引用 インスタグラム
今はもうそんな大きい声を出さなくていいよーって思っちゃいますが、しっかりカラダに染み付いたことは抜けないものです♪その大きな声で「ごはんちょうだいちょうだい!!」って言われ続けたらあげるしか…。
ホルモンも関係してる?
運動量以外にもホルモンの病気が関わっているかもしれません。
- 副腎皮質ホルモン(ふくじんひしつ)
ポメラニアンは健康な時でも副腎皮質ホルモンが多く分泌されることで食欲が出やすくなります。ポメラニアンのクリクリおめめで頂戴光線を浴びたらみんな負けちゃうんですよね…。ついついお食べお食べって甘やかしちゃいます。だって可愛いんですもん⭐︎
- 甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)
ミニチュアダックスは甲状腺機能低下症というホルモンの病気にかかりやすくて、そのホルモンの病気が太らせやすくしてるんです!こいつが悪いのか!
引用 インスタグラム
甲状腺ホルモンは体の代謝を活発にするホルモンなのでそれが低下すると言うことは、代謝が悪くなるので太りやすくなっちゃうんですね。そのほかにも皮膚の状態が悪くなって毛がボサボサになってしまったり、元気が無くなっていつもダルそうになってしまいます。
遺伝性の病気なので、予防というのは難しいですがお薬はあるそうなので定期検診を受けることが大切です☆早期発見が大事です♪
- 去勢・避妊手術をしている子
手術をしたあと、ホルモンのバランスが変化してしまうことから食欲が出たり、運動が減ったりする傾向にあります。やせにくく、太りやすい体質に変わってしまいます。ドッグフードでも避妊・去勢をした子たち用のごはんが置いてるので見たことある方も多いのではないでしょうか?
ミニチュアダックスのダイエット方法
体質なら仕方ないところもありますが、飼い主さんの気持ち次第でワンちゃんの全てが決まります☆一番はごはんちょうだい攻撃に負けないことかなって思いますが(笑)それ以外に今からできるダイエット方法をご紹介します!
お食事
安いテキトーなごはんだったり、ガサガサっとテキトーな量をあげてませんか?まずはごはんの見直しをしましょう。おやつも含めますよ!
- カロリーの低いフードをあげましょう。
- ドッグフードの袋の1日に与える量の目安を確認します。
- ダイエットが必要な場合、目標体重の量でごはんをあげましょう。
- しつけやおやつであげる時は1日の量からフードをあげるようにしてください。
- ごはん頂戴の回数が多い子は回数をたくさん上げます。1日にあげる量を回数で割り算してくださいね♪
- 満腹感を出すためにぬるま湯でふやかしたごはんをあげるのもGOOD☆
- ごはんの容器をデコボコした食べにくい容器に変えてあげると時間をかけて食べれます。早食い防止容器は近年流行ってるのですぐ見つかると思います♪
急激なダイエットは心も体も負担が大きいので少しずつ減らしてあげましょうね。
楽しく運動
お太りになると動くことがしんどくなるようです。散歩もあんまり好きじゃない子もいて困りますよね。私のご近所のぽっちゃりワンちゃんは100mほど歩いてからお母さんに抱っこしてもらって散歩してます。それはお母さんの散歩だよ。
- やる気スイッチ
本来ミニチュアダックスは運動大好きです☆ちょっと気を引いてあげることで「楽しいー♪」ってなってくれる子が多いのではじめの一歩が大切です!
おもちゃが好きならとっても良いんですが、フードで気を引いてもOKです♪飼い主さんが嬉しそうに褒めながら散歩するとテンションが上がってくれるかもしれませんね。とにかくその気にさせてあげましょう☆
引用 インスタグラム
ドライヤーをイヤイヤしてるインスタですが、やる気出してー(笑)って応援しちゃいます☆
- 気温に気をつけて
お散歩する時間帯ですが、夏の暑い日は涼しい時間を選んであげましょう♪特にミニチュアダックスは地面に体が近いので地面から反射した熱の暑さを感じやすいです。夕方で気温が涼しくてもアスファルトが熱を溜め込んでるので、お散歩の時間は早朝や暗くなってからがオススメです☆
引用 インスタグラム
木陰で休憩や水分補給も忘れずに♪暗い時間のお散歩はお気を付けてくださいね☆
- 遊びも運動
遊ぶはみんな大好きですよね☆ドッグランに行くととっても良い運動になりますし、自宅でもたくさん動くような遊びを選ぶと良いですよ♪ボールを投げる遊びなどは運動量が多いのでオススメです。
太るとナニが悪いの?
ワンちゃんの中でも特にミニチュアダックスは太ると体に悪い影響があることをご存知ですか?他の犬種にも太ることは悪いことなのですが、特にミニチュアダックスのような足の短い犬種は動けなくなるほどの病気になてしまうかもしれません。
呼吸が辛い
首回りにお肉がつくことで気管が狭まってしまいます。ちょっとした運動でゼーゼー辛そうにする姿はかわいそうですよね。飼い主さんもワンちゃんもどんどん運動しなくなり悪循環に…。
内臓に負担をかけてる
臓器を脂肪が圧迫することで正常な機能を発揮できません。特に心配なのが心臓ですね。心臓の周りに脂肪がつくとちょっとした運動で呼吸が荒くなってしまったり酸素が全身に行きにくくなるので足元がおぼつかなくなってしまいます。呼吸器の負担と同じように運動をすることを避けるようになってしまいますし、激しい運動は避けるようにしてあげないといけません!
手術が難しくなるかも
関係あるの?って思いますが、皮下脂肪をたくさん蓄えてしまうと、開腹しにくく手術ができなかったり、術後の治りが遅くなってしまいます。その脂肪が原因で麻酔が効きにくくなるのもとても危険ですので、もしもの時手術ができないなんてことになるかもしれません!
ヘルニア
ミニチュアダックスなど足の短い犬種に多く見られます。ヘルニアには5種類ありますが今回は特に心配な椎間板(ついかんばん)ヘルニアを知ってほしいです☆詳しくはミニチュアダックスフンドのヘルニアの初期症状と予防対策!!を参考にどうぞ♪初期症状やリハビリについても見てみてくださいね☆
- 胸部(きょうぶ)ヘルニア
- 腰部(ようぶ)ヘルニア
- 頸部(けいぶ)ヘルニア
人のヘルニアは一生お付き合いしていく病気と言われていますが、早期発見であれば治る可能ではあります。しかし治ると言われる中、後ろ足が一生動かなくなったワンちゃんや、首から下は全く動かないので寝たきりになったワンちゃんもいます。
椎間板という背中の骨と骨の間にある衝撃吸収をする骨なのですが、背中の骨が負担がかかることで、脊椎版がズレたり変形することで起こります。脊椎(せきつい)に太い神経が通っていて、その神経を圧迫することでひどい痛みを感じます。長期の刺激になると神経が麻痺を起こし歩けなくなってしまいます。
とっても怖い病気ですよね。この椎間板ヘルニアは痩せている子でも思いがけない事故で突然なってしまうことがありますが、太っている子は日常の生活からヘルニアになっていく爆弾を背負っているんです!
胸部ヘルニア・腰部ヘルニア
名前の通り、胸のあたりの背中の骨がズレる場合に胸部ヘルニアと言い、腰のあたりの骨がズレる時は腰部ヘルニアと言います。
- ジャンプをよくする
- ソファーやベッドを上り下りをする
- 飼い主さんが前足だけを持って抱っこをする
そんなことでも太っていると負担が大きいのでヘルニアになってしまうんです。段差を減らしてあげたり、ジャンプしそうになったらお尻や腰を支えるように抱っこしてあげるだけで全然違うんですよ♪
ミニチュアダックスやワンちゃんは腰の腰部ヘルニアにかかる子が多くて、症状がひどい子は脚が自由に動かなくなりますので注意してあげたいですね☆
頸部ヘルニア
頸部と言うのは首の骨のことです。小柄なミニチュアダックスは飼い主さんを見上げる姿勢をとることが多いですよね♪信頼してくれてる行動ではあるのですが、実はそれが負担になってるかも…。
見上げる姿勢を続けると私達でも首いたーってなっちゃいますよね。そんなことはおかまい無しに「大好き大好き!何してるの?遊ぼうよ!」ってしてくれている可愛い子に多く見られますので、目線を合わせてあげると良いですよ☆
引用 インスタグラム
頸部ヘルニアは症状が重たいと首から下が動かなくなってしまうので寝たきりになってしまうかも…。そんなことにならないように気を付けてあげたいですね!
太ることってこんなに怖いんですね…。ゾッとしちゃいます。体型管理を徹底してあげたい気持ちがみなさん出てくれたと思います!ダイエットに挑戦するのは明日じゃなくて今ですよ☆ココからが飼い主さんの見せ場ですよ♪頑張りましょうー☆
まとめ
- ミニチュアダックスは太りやすい犬種
- アナグマ猟をしていた犬種なので運動量が必要
- 太っているとヘルニアなど病気になりやすいなどデメリットが多い
- ごはんや運動の量を見直しましょう
太っているといことは罪なのかと思うぐらい恐ろしいデメリットだらけでしたね。大事な愛犬が病気にならないように、日々の食事や運動を見直してあげたいですね♪
ただ!急激なダイエットは人と一緒で体にも心にも負担があります。ストレスのかかることなので、現在ぽっちゃりちゃんはゆっくり少しずつダイエットしてあげましょう☆
コメントを残す