みなさんも一度は自分の愛犬を自分でトリミングしてみたいと思ったことがあるのではないでしょうか?ミニチュアダックスはある程度毛がのびると、それ以上伸びなくなる犬種なので定期的なトリミングは必要ないかも知れません。
ですが、トリミングの間隔が長くなるからこそ、お散歩で汚れやすい足の裏の毛やデリケートゾーンの毛などを自分でカット出来たらもっとワンちゃんが過ごしやすくなると思いませんか!?
そこで今日は、ミニチュアダックスちゃんを簡単にトリミングする方法をご紹介します☆これであなたも自分でお手入れが出来るようになりますよ♪
Contents
ミニチュアダックスにトリミングが必要な理由は?

まずはなぜミニチュアダックスにトリミングが必要なのか、考えてみましょう。
健康を保つため
例えばあなたのワンちゃんの爪が伸びっぱなしだったり、肉球の間から生えてくる毛が伸びたままだったらどうでしょうか?爪が伸びすぎて、肉球に刺さってしまったり、毛の伸び過ぎで肉球が上手く機能せずにフローリングで滑ってしまったりするのではないでしょうか。
これでは関節や腰のケガをしてしまいますよね。そうならないためにも、ワンちゃんをきれいに保つお家でのお世話が大切になってきますよ☆
病気の早期発見のため

トリミングのときはワンちゃんの体をいつも以上に触りますよね!そうすると、普段のスキンシップでは気付けなかった病気の症状をチェックすることができるんです♪また、毛や耳をきれいに保つことで病気の予防にもなりますよね!
以上の理由から、トリマーさんのように全身をトリミングするのが難しい方でも、自宅でのトリミングが大事になってきます!
もちろん、プロであるトリマーさんにケアしてもらうのが理想的ですが、忙しくて連れていかれない方もいらっしゃるでしょうし、費用の面で負担に思われている方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、初心者でも自分でできる簡単なトリミングとバリカンでのトリミングの仕方をご紹介していきますね!
自分でトリミングをする前に
トリミングをはじめる前に、まずは注意点や準備するものなどをみていきましょう!
自分でトリミングするときの注意点
初めて自宅でトリミングをする際は、いきなり全身をカットするのではなく部分的なカットからはじめてみましょう!慣れてくると長い時間おとなしくできるようになるので、まずは短い時間から慣らしていきます。また、以下の点にも注意してくださいね☆
- すばやくする
- 嫌がったらやめる
- はさみを体に向けない
舌や肉球は傷つけると血が止まりにくいので気をつけてくださいね!
引用 インスタグラム
こちらはセルフカットのミニチュアダックスちゃんです!お口回りにセルフカット感が(笑)でもうっとりしちゃって可愛いですね♪
そろえておくもの
まずはトリミング前にそろえておくものをご紹介しますね☆まちがった道具でトリミングを始めてしまうと思わぬけがの原因にもなりますので、しっかりと準備してからトリミングに望みましょう♪
- はさみ
- すきバサミ
- バリカン(部分用バリカン)
- コーム
- 爪切り
- 爪やすり
このほかに、トリミング後にシャンプーをする方は、シャンプーの用意もしておきましょう!
View this post on Instagram犬用の新しいバリカンが届いたので充電中 めっちゃ静かでパワフル✨ しかも軽量で持ちやすい👍 メンテナンス用のブラシとオイルも付いていていい感じ♪ #バリカン #犬用バリカン
引用 インスタグラム
引用 YouTube
こちらのバリカンの慣らし方の動画も見ておくと参考になりますよ☆初めての時はにおいをかがせて警戒心をなくすことから始めるんですね!
引用 インスタグラム
こちらはシャンプー後のマルックスちゃん。ミニチュアダックスとマルチーズのミックス犬ですね!さっぱり気持ちよさそうです♪
場所の準備
道具がそろったら次は場所の準備です!場所選びには2つのポイントがありますよ♪
- 掃除のしやすい場所
- 静かな場所
トリミング中にワンちゃんの気が散らないようにするため、人の出入りが少ない場所が理想です。また、作業しやすい様にトリミングする場所は少し高い台の上が望ましいので、台の準備も忘れずにしておきましょう!家庭にあるテーブルや、ピアノのイスなどでも代用できますよ☆
引用 インスタグラム

トリミングをしてみよう
トリミングとは、刈り整えて仕上げること。つまり、ワンちゃんの毛全体をカットすることをトリミングといいます。それに対して、グルーミングはお手入れや身づくろいを意味する動詞です。
つまり、身だしなみを整える程度の簡単なケアの事を示しているんですね☆まずは初心者におすすめの部分的なカット、グルーミングのやり方から見ていきましょう。
部分的なカット<グルーミング>
全身のカットはトリマーさんにお任せして、次のトリミングサロンへ行くまでの間に自分で簡単なお手入れを行うことで、初心者の飼い主さんでもワンちゃんのきれいな状態を保つことができますよ♪
毎日のブラッシングはもちろんですが、定期的に以下の場所をグルーミングすることをおすすめします!
- 足の裏、肉球周りの毛
- 爪切り
- おしり周りの毛
こちらは比較的に簡単にできますし、自宅でケアをしてきれいな状態を保つ必要のある部分です。

足の裏、肉球周りのグルーミングをしてみよう
それでは足の裏から始めていきましょう!足の裏や肉球の間に生えている毛をカットするには、部分用バリカンがあると便利です。
- 足を持ちあげる
- 親指と人差し指で軽く肉球の隙間を開く
- 毛を掘るようにしてバリカンを入れる
肉球と肉球の間を切らないよう、そっと行ってくださいね☆足周りの長い毛は、はさみでカットしてあげましょう♪ワンちゃんには、足先から少し離れた部分にも1つ肉球があるので、傷つけないように触って場所を確認してから注意してカットしてみてくださいね!
引用 YouTube
こちらの動画はミニチュアダックスちゃんの足裏と足回りの毛のカットを詳しく説明してくれていますね!まずは少しずつ、慣らしながらやってみましょう☆
爪切りをしてみよう
さあ次は爪切りをしてみましょう!ワンちゃんの爪の中には血管があり、それを切ると出血をしてしまいますよ。特に黒い爪の子は、どこから血管があるのか分かりにくいですよね・・・。
しかし、爪切りをしないでいると爪と共にこの血管も伸びて、どんどん出血しやすい爪になってしまうんです。また、一度痛い思いをすると爪切りが嫌いになってしまう可能性もあります。では爪切りのやりかたをみていきましょう。
引用 インスタグラム
こちらは自宅ではじめての爪切りを終えたミニチュアダックスちゃんです!肉球が可愛いですね♪
- 体全体を抱え込むように固定
- あしを持って爪を出す
- 少しずつカットする
ワンちゃんを傷つけないためにも慎重に行っていきましょう。嫌がる子には先を少しだけ切るだけにしてくださいね。またもしも血が出てしまったときに便利なのが、トリマーさんも使うクイックストップ(外部サイトへ飛びます)です。
その他家庭にある、小麦粉でも代用出来るので覚えておきましょう♪
引用 YouTube
こちらはゴールデンレトリバーの爪切りですが、大きくて見やすいので参考にしてみてくださいね☆
おしり周りをきれいにしよう
さあ、爪切りもすんだら次はおしりまわりをきれいにしていきましょう!ロングのミニチュアダックスちゃんは特に毛が伸びてしますと汚れやすくなってしまいます。そうなる前に自分でカットしてみましょう♪
引用 YouTube
すきバサミを使って上手にカットします!
おしりは特にワンちゃんにとって急所なので、嫌がってしまう子もいますが方法は簡単です。
- ワンちゃんのしっぽをそっと掴んで上げた姿勢を保つ
- 肛門にかかっている毛をバリカンでカットする
しっぽの付け根や肛門周りの毛を少しバリカンで刈ってあげるだけで、簡単にきれいになりますよ♪
引用 YouTube
こちらはトリマーさんが詳しく説明してくれていますよ☆ワンちゃんお利口にしてますね。
引用 インスタグラム
こちらはお尻のカットを終えたミニチュアダックスちゃんですね☆振り向いた姿がいいですね!
全身の毛をトリミング<バリカンをかける>
ロングコートの子の全身のトリミングには、バリカンを使うのも有効です!でも全身の毛をトリミングするのははちょっと上級者向けでしょうか。慣れてきたらやってみたいですよね♪
しかし、バリカンにはデメリットもあります。バリカンをかけたあと毛が生えてこなくなったり毛質が変わったりと、元通りにならなくなってしまうこともありますよ。特に初めてバリカンをかけるときは、このようなデメリットも頭に入れておいてくださいね!
- 毛並みにそってバリカンをあてる
- 最初は顔から遠い背中からはじめる
では、こちらの動画をみながら勉強していきましょう!
引用 YouTube
こちらはロングコートのミニチュアダックスちゃんの全身をバリカンでカットしている動画ですね!かなり慣れた飼い主さんで、ワンちゃんもいつものことなのか、すごくおとなしいのが印象的です。ここまで出来てしまうと、トリミングサロンに行かなくても大丈夫ですね☆
引用 YouTube
チョコちゃんは13歳、高齢なので自宅でカットするようになったそうです。良い子におとなしくカットされていますね!ネコちゃんも登場してきて可愛いです☆セルフカットがバリカンからはじまり手足はハサミで、その後シャンプーまで通して見られるのでおすすめですよ!
引用 YouTube
毛並みに沿ってバリカンを当てるといいんですね!
他にもトリミングに関する記事がありますので、参考になさってください♪
まとめ
- ミニチュアダックスのトリミングは自分でできます!
- まず初心者はグルーミングから
- 慣れてきたら全身をカットしてみましょう
いかがでしたか?動画でみると分かりやすいですよね!今まで自分でワンちゃんをトリミングしたことがなかった方も、動画を繰り返しみてイメージしてから是非挑戦してみてくださいね☆きっと今まで以上にワンちゃんとの信頼関係が強くなること間違いなしですよ♪