自分の愛犬にお洋服を着せておしゃれをさせている方はたくさんいらっしゃいますが、お洋服だけでなく、靴を履かせている方はいらっしゃいますか?愛犬を散歩をさせている人を見かけますが、ワンちゃんに靴を履かせている飼い主さんはめったに見かけませんね~♪
皆さんにお聞きしますが、ワンちゃんには靴を履かせる必要はあると思いますか?今回はワンちゃんの靴に関して調査しましたが、靴を履かせることはおしゃれさせるためだけではなく、ワンちゃんの足に関係することなのです☆
Contents
ミニチュアダックスフンドの靴のサイズはどのくらい?
皆さんはワンちゃんに靴を履かせることに対して、どう思いますか?『おしゃれが目的』と思われるかもしれませんが、ワンちゃんに靴を履かせることには、足を保護するためでもあるのです☆
ワンちゃんの足の裏には肉球がありますが、人間でたとえると、裸足で歩いていることなのです☆
ワンちゃんに靴を履かせるメリットとは?
ワンちゃんが靴を履かせるメリットについてお話しします♪
- 犬の肉球を守る
- ワンちゃんがケガした時にカバーする
- 汚れを防ぐことでお手入れが楽になる
- フローリングの滑り対策
- ワンちゃんの介護用としても使える
この5つのメリットをくわしくお話ししますね♪
ワンちゃんの肉球を守る
ワンちゃんの肉球は暑さや寒さから保護する役割があります☆夏の路面はジリジリ熱いですから、その路面を歩いたら肉球にやけどを負ってしまいます。
人間も冬に屋外を裸足で歩くとしもやけになりますよね?ワンちゃんも肉球を負ってしまいます。だから、靴を履かせることによって肉球を守ることができるのです☆
ワンちゃんがケガした時にカバーする
散歩時や災害時に路面の凸凹や割れたガラスビンなどで肉球をケガしてしまうことがあります。肉球をケガした際、靴を履かせて傷口のカバーとして使われます♪また、ケガや指間炎(しかんえん)になって、足先をなめるのを防ぐためでもあります。
汚れを防ぐことでお手入れが楽になる
散歩時に除草剤や凍結防止剤などを踏んしまったことによって、アレルギー反応を起こすことがあるので、靴を履かせることによって有害物質から足を保護することができます☆
また、散歩を終えてから足を拭く手間もなくなります♪
フローリングの滑り対策
ワンちゃんがフローリングを走るだけでも横滑りが起こり、足腰に負担がかかってしまいます☆ジャンプをして床に着地する際に、滑ったことによってケガをするケースが多いです☆靴または靴下を選ぶ時は滑り止めのついたものを選びましょう♪
ワンちゃんの介護用としても使える
年老いて体力が衰えていくと、立ち上がることも大変です。滑り止めの靴を履くことで、立ち上がる時など力が入ります。シニア犬の介護用として靴が重宝(ちょうほう)します☆
デメリットもあります
靴を履かせることによってメリットはありますが、デメリットもあります。
- ワンちゃんが靴を履くのを嫌がり、ストレスがたまる
- 靴の中が蒸れて雑菌が繁殖する
- 靴を履いたままオシッコをすると、靴に飛び散り、洗わなければならない手間がある

引用インスタグラム
う~ん!歩きにくいかな~。
ワンちゃんの肉球について
靴の話ではありませんが、ワンちゃんの肉球についてよく知ってほしいのです☆ワンちゃんを飼っている人は誰でも思いますが、ワンちゃんの肉球ってひんやりして独特の弾力があって、ついつい触りたくなりますね♪本当に肉球は本当にデリケートなんですよね☆
- 爪
- 狼爪(おおかみつめ)
- 指球(ゆびたま)
- 掌球(てのひらたま)
- 手根球(しゅこんきゅう)
肉球はこのように5つのパーツからなっているのです♪弾力があるのは内側が弾力性のある繊維で構成されているため、表面は厚い角質層(かくしつそう)で覆われています☆
引用インスタグラム
これが足の裏にあることでブレーキの役割をしていて、運動した時の衝撃は吸収されます。また、ここは汗をかく器官でもあり、温度調節にもなり、とても重要なのです☆肉球を火傷から守る対策は、夏場の散歩は早朝や日が沈んでから行いましょう♪でも、日が沈んだからといってアスファルトにこもった熱はすぐには消えません☆散歩へ行く前にアスファルトに触れて確かめてみましょう☆
こういう時に靴を履かせる方が良いのですが、靴を履かせれば良いということはないのです。肉球は運動するための機能があるのです。室内で活動すると柔らかくなり、屋外で運動すると硬くなるのです。足裏の機能をきたえるという点で考えと、あまり靴に頼りすぎない方が良いのです☆
足裏をケアする場合は犬用の保湿クリームもあります。肉球が乾燥しすぎると本来の機能を発揮(はっき)できないので、気になる方はお試しください☆ただし、オイル入りの保湿クリームは厳禁です。
View this post on Instagramトリミング後、新しいお洋服を着せられて ご機嫌ななめ?なお顔😅 2枚目、キレイな肉球🐾かわいい いやされる〜☺️ #犬のいる暮らし #ミニチュアダックス #犬の肉球
引用インスタグラム
たしかにきれいな肉球だね♪
View this post on Instagram仕事から、帰って、ぷ〜〜さんトイレタイムにプチ散歩(*^^*)靴も履きなれたから、楽しそう、ゴロゴロって(・・;)後ろ見たら、怪しい雲行き(・・;) #散歩 #トイプードルシルバー #犬用の靴
引用インスタグラム
ワンちゃんはトイプードルですが、夏場の散歩は靴を履かせた方が良いですね♪
ワンちゃんの靴のサイズの測り方
『愛犬に靴を履かせたい!』と決意しましたら、さっそくサイズを測りましょう!サイズの測り方はこちらになります☆
ワンちゃんの靴、サイズを測る箇所
ワンちゃんの靴のサイズを測る箇所は3つです♪
- 足の大きさ・長さ
- 横幅
- 履き口(足首の細さ)
犬用靴のサイズ表です☆
サイズ 縦の長さ 幅
極小 3.0cm 2.2cm
0号 3.4cm 2.4cm
1号 3.8cm 3.0cm
2号 4.2cm 3.2cm
3号 4.6cm 3.4cm
4号 5.0cm 3.6cm
5号 5.4cm 3.8cm
6号 5.8cm 4.0cm
靴を買う時は必ずサイズを測りましょう☆
サイズを測る時は、ワンちゃんをしっかり立たせる
サイズを測る時はワンちゃんをきちっと立たせましょう☆しっかり立たせないと、足首の太さが実際より太くなるので、靴がブカブカになります。
ワンちゃんの足の下に紙をしき、足の形をなぞる
足の大きさと横幅を性格に測るために、犬の足の下に紙をしき、ワンちゃんの足に沿ってなぞることで、性格にサイズを測ることができます☆
ワンちゃんの靴のタイプ
ワンちゃん用の靴にはさまざまなタイプがあります♪ワンちゃんのライフスタイルや環境、季節、天候を考えて最適なものを選びましょう☆
靴
散歩の際によく使われます♪夏の散歩にはアスファルトの熱から守ってくれる耐久性の高い素材で、靴の中の蒸れを防ぐ通気性の良いメッシュ素材を履かせましょう♪
また、マジックテープを使用しているタイプだと脱げにくく、履かせやすいので、犬用の靴が初心者の方でも扱いやすいです♪
引用インスタグラム
マジックテープがついていて、見た感じ良い靴ですよね♪
引用インスタグラム
こちらの靴もおしゃれで素敵ですね♪
ブーツ
靴よりもソールの溝の作り方などにこだわった滑りにくいタイプです☆雪の上やアイスバーンの上を散歩する際に安心です♪また、保温性のある素材を使用しているブーツはしもやけを防ぐために便利です♪
引用インスタグラム
災害用の靴です☆
レインシューズ
雨の日の散歩はシリコン製で防水性の高いレインシューズが良いです☆ワンちゃん用のレインシューズも見た目や色合いなものがたくさんあり、レインシューズと合わせたレインコートもありますよ♪
View this post on Instagramポコさんのラバーシューズ🐾 雨の日のおさんぽ用に購入してみましたが…☔️ ポコさんの表情に注目です…😅 #キャバリア #キャバリアルビー #シニア犬 #靴下とか靴とか大嫌い #犬用レインシューズ
引用インスタグラム
ワンちゃん用のレインシューズってこんな感じなんですね♪何だか風船みたい♪
引用インスタグラム
こちらはスノーシューズです♪
靴下
フローリングの床滑りなどを防ぐ滑り止め靴下は室内で過ごすワンちゃんには最適です♪靴より柔らかい履き心地で、防寒対策や爪や足の保護と色々と使われています♪
引用インスタグラム
こんなに可愛い靴下履かせてあげたいですね♪
引用インスタグラム
こんなに可愛い靴下もあるんですね♪
おすすめ☆ワンちゃん用の靴通販サイト
ワンちゃん用の靴を扱っているおすすめの通販サイトをご紹介します☆
docdog
docdogは獣医師さんの監修による犬の靴と靴下の通販サイトです☆
【docdog の特徴】
- 屋外での散歩や屋内のフローリングで滑らないような靴を販売してます♪
- 機能性があると同時にデザインも考え抜かれたおしゃれな靴を探せます♪
犬の靴♪ワルツ
犬の靴♪ワルツはオーダーメイドで犬の靴を販売している通販サイトです☆
【犬の靴♪ワルツの特徴】
- 犬の足の縱・幅・足首を測ってオーダーすれば、愛犬にピッタリのサイズの靴を購入できます♪
- レザー、デニム、ナイロンのシューズに花や靴ひもをつけるオプションがあります♪
mont-bell
mont-bellあの登山用品やアウトドア用品の製造と販売で超有名なアウトドア総合ブランドの通販サイトです♪
【mont-bellの特徴】
アウトドア用品ブランドだけあって、犬用の靴にもこだわってます♪
- ポーラートレックスは雪道用に特化し、サミットトレックスは室内の滑り止めやアスファルトに適した靴です♪
- グリップトレックスは
- 岩などから肉球を保護します♪
Dog Walk
Dog Walkは犬が肉球で大地の感触を楽しめるドッグブーツです☆
【Dog Walkの特徴】
- 犬が靴を嫌がるのは肉球で路面の状態を感じ取れないことが原因です♪
- 天然ゴム製のニューヨーク発のPWAZドッグブーツは靴下感覚で履けて、肉球に違和感を感じないで歩けます♪
- 防水がしっかりしていて、除草剤や農薬など化学薬品を通さないので、肉球を保護します♪
- サイズも7種類でどの犬にも合うものを用意してます♪

View this post on Instagram実家に帰ったら犬の靴が 笑 ついに靴まで履かせんのか 笑 犬バカ #愛犬 #トイプー #8歳 #犬用の靴 #笑 #わからない #あたしにはさっぱり
引用インスタグラム
う~ん♪可愛い~♪おっしゃれ~♪
ワンちゃんの靴を買う前の注意点☆
『早くうちの子に靴を履かせてあげた~い♪』というお気持ちはすっごく良くわかりますが、いくつか注意点がありますので、見てみましょう☆
- 犬用の靴は購入する前に必ずサイズをしっかり測りましょう☆
- どんなに素晴らしい機能的な靴でも、すべてのワンちゃんがすぐに気に入るわけではありません☆
- 靴がストレスになる場合は無理しないで、少しずつ慣らせるようにしましょう☆

ミニチュアダックス靴の動画集☆
靴を履いたミニチュアダックスの動画集です☆ご覧ください♪
引用Youtube靴を履かせるとこんな動きをするんですね♪
引用Youtubeう~ん、履きにくいかな~。
引用Youtubeはじめは嫌がっていたけど、履き慣れてきたのか動きがおもしろいですね♪
引用Youtube気に入ってくれたかなぁ?何か上機嫌!
引用Youtube何となく歩きづらそうに見えますね。
引用Youtube最初は履き慣れないとうまく歩けないですね。
こちらはミニチュアダックスに着せる服について書かれていますので、ご覧ください♪
まとめ
- ワンちゃんに靴を履かせることはおしゃれだけでなく、ワンちゃんの肉球を守るためである
- ワンちゃんの肉球についてよく知ること
- 夏場の散歩は早朝か日が沈んだ時間帯にする
- 靴を買うときは必ず測ること
皆さん、いかがでしたでしょうか?ワンちゃん用の靴はおしゃれだけでなく、肉球を守るためだったのですね☆
また、肉球って本当にぷにぷにして、感触がとっても良いのですが、肉球のパーツや機能を調べていくうちに、肉球は重要な役割をもっているんだと考えさせられました!
靴を履かせることもメリット、デメリットはありますが、おしゃれを楽しむほかに肉球を守ることを考えて靴を履かせてみてはいかがですか?