小さな体でもしっかりとした体つきでスポーティーな雰囲気のミニチュアピンシャー★皆さんはミニチュアピンシャーが“小型自動車に大型自動車のエンジンを積んでいるような犬“とも言われていることを知っていますか?そのぐらいパワフルなワンちゃんなんですよ♪
今回はそんなミニチュアピンシャーを飼いたい!けれど、値段の相場を知ってから検討したいと言う方向けにミニチュアピンシャーの値段の相場を解説いたします☆きっと相場を知れば、皆さんの中で具体的にイメージ出来てくると思います!
Contents
ミニチュアピンシャーの値段の相場って?
それではまず、ミニチュアピンシャーの値段の相場を見てみましょう!
ペットショップ:10~15万
ブリーダー:18~25万
値段に結構開きがありますよね?その理由なども、あとで解説しますね★ここで、Yahoo!知恵袋からちょうどいい質問とお答えを見つけましたので、ご紹介させて頂きます!
質問者
ミニチュアピンシャーの妥当価格っていくらくらいでしょうか?
保健所や愛護センターを当たって(ミニピン以外の犬種)いたのですが、
ことごとく断られた(初心者にはちょっと…)とか、(本当に飼えるのですか?)とか言われたので、ペットショップorブリーダーさんから譲ってもらおうと検討しております。どの子がいいかなとみていると、やたら目にとまるミニピンちゃん。
無駄吠えが多いとか、噛み癖が酷い等、初心者には向かないと書いてあったのですが、
どうしても家族に迎えいれたいなと思い、探しています。回答者
3歳のミニピンと暮らしています☆
手元の犬種図鑑によると15〜25万となっていますが、うちのコは1歳半弱までペットショップにいて、ワクチン代も含め78000円でした。
ミニピンはまだこの辺りではそう多くないのですが、ペットショップにフラフラ入ってミニピンがいると値段もチェックしています。4ヶ月で3万のお店もあれば、75000円の所もあります。女のコの方が高めかと思います。
偶然にも、3万で売られていた男のコのミニピンにドッグカフェで会いましたが、病気もなく、とても良いコで飼い主さんにもとても愛されていました。
ちなみに私も犬を飼うのは今のミニピンが最初ですが、とても賢いし、甘えんぼで、とてもカワイイです。躾次第だと思いますよ。ただやっぱり警戒心は強いので、それに伴う行動は個体差あると思いますが、出てくると思います。
ミニピンのブリーディングは沖縄で盛んなようです。
最近人気が出てきた犬種なので、無理な繁殖をしているブリーダーさんも中にはいるかもしれないので、よくよく調べてから購入先は決定されると良いと思います。ミニピンはアンダーサイズやオーバーサイズのコが多い気がします。スタンダードは4〜6kgだったと思いますが、うちのコは3kgもありません。
それがまたカワイイのですが、困ったこととしては、歯の大きさに対して顎が小さいので歯並びが悪く、1本グラグラしている歯があり、毎週動物病院でお薬を歯肉ポケットに入れてもらっています。アンダーサイズにはこうゆう症状が出るコもいるかもしれません。
オーバーサイズは見て、「デカい!!」と思った印象しかないのでリスクまでは分かりませんが。。。私も、初心者向けでないと本で見ましたが、どうしてもミニピンが良くて今のコと巡り会いました。結構色んなショップやブリーダーさんをネットで調べました。
これから10年以上共に生きる、人生の伴侶です、最初にあまりケチらず、本当に良いコと巡り会えると良いと思います☆乱繁殖は性格にも支障をきたすようですし。そういった行為を撲滅させるためにも、良いブリーダーさんを支持したいですね。
引用:Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)
なるほど・・・その他の意見を聞いても、ブリーダーから購入した方がいいとの答えや、素人には良いブリーダーが見分けにくいからペットショップの方がいいなど色々意見が分かれていました。いずれにせよ、初心者でネックになってくるのは、しつけの難しさという意見でした。
値段が高くなる理由の一つは毛色にあり!

なぜこんなに値段に開きがあるのかというと、理由の一つに毛色というものがあります。まず、代表的な毛色を見てみましょう!
ブラック&タン
チョコレート&タン
レディッシュブラウン
ディアーレッド
などがあります。ここで紹介したほかにも、ホワイトチョコレートタンなどの可愛らしい名前のレアカラーもありますが、レアカラーということは安定性に欠けることも意味しており、遺伝的異常による病気のリスクも否定できませんので、注意が必要です!

引用インスタグラム
ブラック&タンはこんな毛色です!白の壁に黒が目立ちますね!スポーツ万能そうなかっこういい顔立ちをしています♪
ミニチュアピンシャーの毛色については、こちらのミニチュアピンシャーの毛の色は!?種類別に可愛い画像を紹介で詳しく紹介してあるので、ぜひ見てみて下さいね!
値段が高くなる理由には大きさも関係している★
さて、次に理由としてあげられるのが、大きさについてですね。ミニチュアピンシャーの成犬時の平均体高はオスメスともに26cm~32cm、平均体重は4~6㎏です。ただこれは成犬時の大きさであってもらってくる時は大体が子犬ですよね?
なので、目安がこれって言われても困る!と思う方が多いのではないでしょうか?そこで、子犬時からの体重の推移の一例を調べてみました!
生後2ヶ月 1.1kg
生後3ヶ月 1.8kg
生後4ヶ月 2.5kg
生後5ヶ月 2.8kg
生後6ヶ月 3.2kg
生後7ヶ月 3.5kg
生後8ヶ月 3.8kg
生後9ヶ月 4.1kg
生後10ヶ月 4.3kg
生後11ヶ月 4.2kg
生後12ヶ月 4.4kg
これはほんの一例ですが、一つの目安にはなるかなと思います。ちなみに成犬時の体重+肥満についてはミニチュアピンシャーは成犬になると体重何㎏?大きさは何㎝?でも紹介しているので、ぜひ見てみて下さいね!
引用インスタグラム
こちらはお散歩バックにすっぽり収まってますね!意外と小さい様子がわかると思います♪
飼うにはどこから?ペットショップ?ブリーダー?里親?

最後に飼うにはどこからが良いかということについて解説していきますね♪まず方法として、ペットショップ、ブリーダー、里親制度がありますね。一つずつ見ていきましょう!
ペットショップ
ペットショップの利点は気軽に見に行けるという点です!これはブリーダーや里親制度にはない利点ですね!ただデメリットとしてあるのが親の様子がわからないというところでしょうか。成長してくると同時に値段は下がりますが、あまりにも下がっている場合は理由を聞きましょう。
- 店舗内に生体販売の登録業者であることを証明する標識が掲示されている
- 子犬の展示スペースが清潔である
- 販売員がやたらと購入意欲をかき立てるようなセールストークをしない
これらの点をチェックしながら考えてみましょう!また価格は”総額表示“か”その他経費(ワクチン代など)が別になっているか“も確認しましょう☆色々チェックしていくことで失敗もその分少なくなります♪
引用YouTube
こんな可愛い子を見たら、すぐ買いたくなっちゃいますよね☆でも一旦踏みとどまることも大事ですよ!
ブリーダー
次にブリーダーですね。ブリーダーの利点はやはりミニチュアピンシャーの事を良く知っている専門家に色々相談できるというところでしょうか。ただデメリットとしては、酷い環境で育てて売るという悪いブリーダーにひっかかる可能性もでてくるということです。
優良(ゆうりょう)ブリーダーに関してはこれらの記事を参考にしてみて下さいね!
里親制度
こちらはメリットと簡単に言っていいかどうかわかりませんが、命を救うことが出来ますよね。ただし、デメリットとしてはやはりここにいる子達は人への警戒心が強い場合もあります。ですので、もともとしつけが大変だと言われているミニピンだとハードルは高いかもしれません。
引用YouTube
人に不信感を持ってしまったミニピンでも、こんな幸せな家庭に巡り合えればきっと、人生ならぬ犬生が変わるはずです!
まとめ
- ミニピンの値段の相場はペットショップで10~15万、ブリーダーで18~25万と差がある
- 1番人気の毛色はブラック&タンで、平均体重(4~6kg)に近いほど高くなる!
- あまりにも価格が下がりすぎている場合は理由を確認すること
いかがでしたか?価格に結構差があるなぁと驚かれた方もいたかと思います!それだけミニピンが様々な交配で出回っているということでもありますよね。
これを参考にどんな方法で新しくミニピンちゃんを家族に迎えるか一度考えてみてはいかがでしょうか?皆さんが運命の子と出会えることを願っています★
では、これらの中で一番の人気者はどの子でしょう?答えはブラック&タンです!ブラック&タンの中でも、より色と色の境目がくっきりとしている方が高くなります♪