ミニチュアピンシャーはドイツ生まれの小型犬です☆日本だけでなく世界中から人気を得ているワンちゃんで、ブリーダーたちの間では「脱走の芸術家」と呼ばれているんです♪
というのもミニチュアピンシャーは活発で勇敢な性格をしており、気になったものに対してとっても興味を示すので、結果的に脱走やイタズラが多くなるんです。家の中で大運動会をするのは日常茶飯事(にちじょうさはんじ)なんですよ☆
そんな元気いっぱいのミニチュアピンシャーは、ドーベルマンに似た非常にたくましい見た目ですが小型犬の分類です。成犬になるとどのくらいの体重と大きさになるのでしょうか?ご紹介します!
ミニチュアピンシャーが成犬になるのはいつから?

ミニチュアピンシャーは小型犬の分類なので、生後9ヶ月ほどで成長が止まり成犬の大きさに到達(とうたつ)します。
ワンちゃんをペットショップやブリーダーさんの元からお家へ迎えるのは大体3ヶ月頃なので、あっと言う間に大人の仲間入りをするんですね♪
引用YouTube
こちらは生まれたてのミニチュアピンシャーです☆ヨチヨチ歩きがたまらなくかわいいですね♪ずっと小さいままでいて欲しいけど、成長を見守るのも楽しみです!
引用インスタグラム

では次に、ミニチュアピンシャーの成犬がどのくらいの体重になるのか見ていきましょう!
ミニチュアピンシャーの体重
ミニチュアピンシャーの成犬は平均体重が5㎏と言われています。引き締まった筋肉質な体をしていますが、体重は他の小型犬の平均と同じくらいですね☆
- 平均体重:5㎏
ミニチュアピンシャーは体毛が短く骨ばった印象なので、心配してご飯やおやつをあげ過ぎると肥満になってしまいます。元気いっぱいでおねだり上手な面もありますが、ご飯は決められた量と回数をあげるようにしてください☆
引用インスタグラム

肥満かどうかを知る方法
お家のミニチュアピンシャーが肥満かどうか知るためには、日々のスキンシップを大切にしましょう!首や胴体(どうたい)を触って皮下脂肪(ひかしぼう)が付いていないか確認してみてください☆
- 首:首回りに余分なお肉は付いていませんか?
- 顎(あご):顎やのどのお肉はたるんでいませんか?
- 胴体:アバラ骨の場所が分かれば大丈夫です!
- お腹:くびれがあれば大丈夫です!
他にも小型犬の肥満について詳しく調べてみた記事があるので、ぜひ参考にしてみてください!ワンちゃんに肥満は大敵なのです。
毎日の散歩を習慣づけてご飯の量と回数をきちんと決めていれば、そこまで神経質にならなくても大丈夫かと思います!ミニチュアピンシャーは運動が大好きなので、自然とカロリー消費できますよ☆
ミニチュアピンシャーの大きさ
ここまではミニチュアピンシャーの平均体重をお伝えしました☆では、大きさ(体高)はどのくらいに成長するのでしょう?ミニチュアピンシャーの大きさと、色んな物の大きさを比べてみました!
ミニチュアピンシャーはスリムで体格がよく見えるので、なんとなく大きく成長しそうな気がしますよね!
引用インスタグラム

引用インスタグラム

引用インスタグラム


ミニチュアピンシャーはドーベルマンを小さくしたような見た目なので、成犬になればなんとなく大きくなるのかな?と思ってしまいますが、平均して30㎝の大きさにしかならないんですね♪
- 平均体高:30㎝
小型犬に分類されているので小さくて当然なのですが、長い前足を高く上げるように歩く姿がとても堂々としているので、雰囲気(ふんいき)で大きく見えるのかもしれません☆
引用インスタグラム
ミニチュアピンシャーは活発で、こうして長い前足を上げる動作もよくするので凛々(りり)しく大きく見える場合がありますね♪
まとめ
- 成犬になるのは生後9ヶ月頃
- 平均体重は5㎏
- 平均体高は30㎝
- 堂々とした出(い)で立ちが特徴的
いかがでしたか?ミニチュアピンシャーの成犬がどのくらいの体重で、どのくらいの大きさになるのかご紹介しました!小型犬は大人になるのが早いですが、その貴重な時間を見守るのも楽しみのうちの1つです♪
もちろん個体差があるので、5㎏より軽かったり重かったりしても問題がない場合もあります。小柄な子も大柄な子も、個性として受け入れてください☆