ドイツ生まれの美しい被毛に引き締まった体を持つ、手足が細いミニチュアピンシャー☆小型犬ですが、運動神経は抜群で、身が軽く、元気はつらつです☆性格も小型犬とは思えないくらい気が強い面があるのです☆
今回はミニチュアピンシャーのトイレのしつけについてお話しさせていただきます☆ミニチュアピンシャーには限らず、トイレのしつけって本当に難しいんですよね~。しつけがうまくいかず頭を抱えている飼い主さんは多いです☆
皆さんがトイレのしつけがうまくできるように詳しく調べました!
Contents
ミニチュアピンシャーのトイレのしつけについて
新しい家族をお迎えして、これから幸せな毎日を過ごしていこう!と思っていたけれど、いざ愛犬をしっかりしつけていこうと思ったが色々な壁にぶつかる毎日。それはトイレのしつけ。自分はキチンと教えたつもりでも愛犬に中々伝わらない(泣)お気持ちよ~くわかります!
トイレのしつけについてお悩みの飼い主さんの体験談を聞いてみましょう☆


おしっこを失敗しても怒らず無言で片付けていますが、ケージの中を片付けるたびに犬を出さなければならないので、犬にとっては遊んでもらえると思われないでしょうか?トイレを寝床から離すようにしましたが、臭いを嗅ぐだけで一切排泄しませんでした。ケージに閉じ込めると排泄します。
散歩中は一切トイレをしません。2~3時間は我慢しています。ドッグランに行った時は芝生などでしています。本当にどうすればよいでしょうか?

私の場合はトイレ以外でしてしまったら、無視というより、とりあえずそのことに触れないような感じで普通にしてましょう♪あからさまに無視をするのは良くないと思うのです。だいたいトイレを覚えているなら、トイレで出来た時は褒めてあげればだんだん良くなりますよ♪
お留守番以外はケージには入れないですよね?でしたらおしっこを失敗してから、ある程度時間が経ったら、おしっこを失敗したからケージから出して遊んでくれてるとは理解しないと思います☆
おおらかな性格の犬は自分が褒められてると認識しません。例えば『よしよし』と褒めるとして、その『よしよし』が理解できないのです。テンションをあげれば遊んでると思われます。それで覚えられないのでしょうか。5ヶ月なんで出来なくても当然です☆
ですから、褒めた後におやつをあげると良いです。そしたらすぐに『よしよし』も覚えますよ。逆に『いけない』『No』とかはすぐに理解して覚えやすいです。
あなたは愛犬が小さい頃からドッグランに行っているから、人や犬に対して、社会性も身に付いていると思いますから、良い子に育つと思います。後は水に慣らしたり、独占欲をつけないようにしたり、細かいところにも気を配って、日々情報収集に励んでください♪
もし、トイレを覚えていないなら、好きなところにトイレシートを置いて、そこでさせれば良いです。
狭い部屋にトイレシートを敷き詰めておいて、犬が食事した後そこへ連れていき、トイレをするまで待ちます。しだしたら、コマンドを言います。その後褒めて、おやつを与えます。日に日に、トイレシートを狭くしていきます。

お話しの中にもありましたが、トイレをさせるときのコマンドの出し方の動画ですので、ご覧ください☆
トイレトレーニングの心構え
トイレのしつけをお話しする前に大切なことをお伝えします♪ペットは人間を心を癒してくれ、一緒にいるだけで安心感があり、嬉しい気持ちになりますね♪本当に人間にとってペットはかけがえのない存在ですね☆その気持ちと共に『小さな命を育てる』ということを決して忘れないでほしいのです☆
トイレトレーニングは本当に難しいんですよね~。『愛犬が中々トイレがうまくできなくて、本当に困ってしまう。』『本当にうまくやっていけるかしら?』その気持ちよ~くわかります☆
しかし、人の赤ちゃんを育てるかのように、一からトレーニングをして常識を教え込む責任があることを心してください☆愛犬が立派な成犬になるためには愛情をこめて育てていくことが一番大切なのです☆
View this post on Instagramぱんのおトイレ。わたしのお気に入り✨ お掃除しやすいのが素晴らしい😍 ぱんのプレイルームになり、物を減らしました。 #犬 #犬とくらす #犬部屋 #ストレスフリー #犬トイレ #クリアトワレ
引用インスタグラム
なんか広々として、ワンちゃんにとっては快適ですね♪
トイレトレーニング実践
お待たせしました☆では、トイレトレーニングの仕方を紹介しますね☆はじめに皆さんの方で準備してほしいものがあります♪以下のものがそろっているかチェックしましょう♪
- ケージまたはサークル
- トイレトレー
- 防水シート
- トイレシート

トイレトレーニングの仕方
ミニチュアピンシャーは賢いところがあるのか、1度しつけを覚えるとタイミングがよかったり、環境があっていれば即効に効果が現れます♪基本をしっかり守ることを意識すれば効果は出るものです☆
- 人間もそうですが、寝起きは必ずトイレに行きたくなりますよね?ワンちゃんも同じです☆このタイミングを利用しましょう☆
- 愛犬を誘導してあげて、そのまま運んでいってシートの上において様子を見ます♪
- シートの上に上手にできたら、思いっきり褒めてあげましょう☆それを繰り返し行うことで、愛犬も覚えやすくなります☆
ドッグトレーナーによるトイレトレーニングの動画も見てみましょう♪
引用Youtubeレオンくんエラーい!ちゃーんとできましたね☆
引用Youtube生後9ヶ月のちょんぴーちゃん♪この時期になると飼い主さんのコマンドでキチンとトイレができていますね☆
失敗しても決して叱らない☆
愛犬がトイレに失敗しても決して叱らないでください☆叱っても効果はありません☆しかられたことがわかると、トイレを我慢してしまったり、食糞をしてしまうこともあります☆最初はうまくいかなくて当たり前です。キチンとできるまでは防水シートを用意しましょう☆
意外と褒められ好きなんです♪
気性が荒く、攻撃的なところがあるミニチュアピンシャーですが、褒めてもらうことが大好きなんです☆飼い主さんが喜ぶ顔を見ると、自分も嬉しくなるところもあるので、そこを上手に使ってしつけをしていきましょう☆ミニチュアピンシャーは褒めてあげると喜び、教わったことをどんどん覚えていきますよ☆
引用インスタグラム
飼い主さんによる手作りトイレ良いですね♪良かったね♪レオ様☆
引用インスタグラム
トイレの場所はとても良いのにただグルグル回ってただけで排泄しなかったね。
トイレシートは頻繁(ひんぱん)に替えましょう♪
ミニチュアピンシャーはとってもきれい好きです♪トイレシートは汚れたままにしないで、いつもきれいな状態で清潔にしておいてください☆汚れたままにしておくと、トイレ以外の所でおしっこをすることがあります☆
引用Youtube皆さん、見てください!この子はトイレが終わったらちゃーんと片付けてます☆お利口ですね~♪(家ではやらないようですが)
ミニチュアピンシャーのしつけは主従関係から☆
トイレトレーニングの仕方を紹介しましたが、今後ミニチュアピンシャーをしつけていくための大切なポイントをお伝えします☆
- 飼い主さんとの信頼関係をはっきりさせる
- 我慢をすることを覚えさせる
- 叱りつけるのではなく、褒めて伸ばす
- 社会性を身に付けさせる
しつけの第一歩は飼い主さんとの主従関係をはっきりさせることが第一です☆ミニチュアピンシャーは飼い主さんに対しては従順です☆そして、社会性を身に付けさせることを優先させ、飼い主さんがボスであるということを理解させましょう☆
我慢させる大切さ☆
愛犬が好奇心から家を出たがったり等の欲求があっても『飼い主さんがダメというなら我慢しよう!』と理解できるようにしつけることが大切です☆散歩や食事時でも飼い主さんが主導して、我慢をすることを覚えさせましょう☆愛犬だからといって甘やかさないようにしましょう☆
褒めて伸ばしてしつける☆
しつけをするときも褒めて伸ばすことを心がけましょう☆叱ると、攻撃的になる恐れがあります!特に気をつけてほしいのは、愛犬の名前を呼びながら叱ることです。ミニチュアピンシャーはとても頭の良いワンちゃんです☆
根気をもってしつける☆
でも気性が荒く頑固なところがありますので、しつけを行うときに必要なのは、根気です☆我慢をすることを覚えたら、『ハウス』『留守番』といったトレーニングを行い、飼い主さん主導の生活スタイルを徹底していくことで、家族の絆が深まります☆
ミニチュアピンシャーとは?
トイレトレーニングを紹介する前にミニチュアピンシャーとはどんなワンちゃんなのか?性格やしつけのポイントをお伝えします☆
ミニチュアピンシャーの性格
先程、トイレトレーニングの心構えやトレーニングの仕方などお話ししましたが、ミニチュアピンシャーの性格をもっと理解することが大切です☆見た目がドーベルマンに似て、筋肉質なボディのミニチュアピンシャー☆このワンちゃんの性格はこちらになります!
- 勇ましい
- 遊び好き
- 運動神経抜群
- 賢い
- 誇り高い
- 仲間意識が強い
- 好奇心旺盛
- きれい好き
短所も見てみましょう!
- 頑固
- 神経質
- 独立心が高い
- 警戒心が強い
- 攻撃的

こちらも参考に読んでみてください☆
以下の記事には犬種は違いますが、トイレトレーニングに関してくわしく載っていますので、こちらも参考に読んでみてください☆
- ミニチュアダックスのしつけ☆トイレトレーニング編♪大公開
- ミニチュアシュナウザー ☆トイレトレーニングとしつけの基本!!
- ペキニーズのトイレトレーニング☆大切なのは根気と忍耐力!!
- 柴犬生後6ヶ月の体重管理としつけとトイレトレーニング徹底!
- トイプードルにトイレをしつけるには!?コツは信頼関係にあり
まとめ
- ミニチュアピンシャーの性格をよく理解する
- ミニチュアピンシャーのしつけのポイントは主従関係が重要
- ミニチュアピンシャーのしつけは根気よく行う
- うまくいったらたくさん褒めること
- 愛犬がトイレに失敗しても決して叱らない
- トイレシートはすぐに替えて、清潔にしておく
皆さん、いかがでしたでしょうか?一番大切なことは飼い主として愛犬を一からしつけて、常識を教え込む責任があります。そのためには愛犬との主従関係を結ぶことが大切なんですね♪これらがしっかりとできないとトイレトレーニングはおろか他のしつけもうまくいかないと思いました☆
ミニチュアピンシャーの性格やしつけのポイントを調査していてかなり根気が必要だと痛感しました☆そのことを常に心に刻んで、愛犬にたくさんの愛情をもってしつけていき、家族との絆をしっかり築いていきましょう♪