みなさんは身近にいるミニチュアシュナウザーの毛の色が、年々変化していくことに気づいたことはないですか?
実は私の知人が黒色のミニチュアシュナウザーを飼っているんですが、最近「毛の色が変わってきた」と相談を受けました。どうやら、お耳やアゴのあたりの色がシルバーになり、よくみたら背中のあたりも色褪せてきた・・・とのこと。
「これは老化現象?それとも先祖にシルバーの血統が混ざっている証拠?」などと知人が悩んでいたので、私なりに黒色のミニチュアシュナウザーの退色(色褪せること)について調べてみました!
Contents
ミニチュアシュナウザーの黒色についてのご紹介

まずは、毛が退色する前の黒色のミニチュアシュナウザーのご紹介をいたします☆
そもそもミニチュアシュナウザーの色の種類は、公式で認められているもので以下の4色です♪
- ソルト・アンド・ペッパー
- ブラック
- ブラック・アンド・シルバー
- ホワイト
ちなみに、ミニチュアシュナウザーの色の種類についてはミニチュアシュナウザーは毛の色が変化する!?毛色一挙公開☆に、すごく詳しく紹介されているのでぜひご覧くださいね☆
それぞれの色で公式に認められるためのルールがあるのですが、公式に黒色(ブラック)のミニチュアシュナウザーと認められるためには、全身真っ黒であることが必要です♪
引用 インスタグラム
みなさん、ラグとのさかいめがわかりましたでしょうか☆私は最初、どこにワンちゃんがいるのかわかりませんでした(笑)それぐらい黒いです!
もちろん知人が飼っている黒色のミニチュアシュナウザーも、知人の家に来た当初は上のワンちゃんみたいに真っ黒でした♪それがなぜ退色してしまったのでしょうか?
ミニチュアシュナウザーが退色する原因

では、黒色のミニチュアシュナウザーはなぜ退色してしまうのか、私が調べた結果、以下の4つの原因がでてきました☆
- 生理的な反応によるもの。
- 栄養不足によるもの。
- お手入れ不足によるもの。
- トリミングが原因によって起こるもの。

生理的な反応によるもの
ミニチュアシュナウザーは、黒色に限らず退色する犬種として有名なのです。ちなみに黒色の子は、黒みを帯びた部分が年齢を重ねるにつれて茶やシルバーのような色になります☆
なぜそういうことが起こるかというと、加齢により(色素をつくる)メラニンが生成されなくなるので、毛の色素が抜けていき「全体に色が薄くなったなぁ!」といった感じになるのです☆

ちなみにミニチュアシュナウザー以外でも、トイプードル・チワワ・ミニチュアダックスフンドなども、子犬のころの毛色が大人になると変化することがあるみたいですよ♪
View this post on Instagram新しいお友達、気に入ってくれてよかった◡̈⋆* #くろまめ#くろまめの生活#ミニチュアシュナウザーブラック#ミニチュアシュナウザー黒#くまさんやられる
引用 インスタグラム
黒くてフサフサしてて可愛い☆新しいお友達気に入ったみたいですね。だいぶガシガシやってますね(笑)
栄養不足によるもの
他にも、栄養不足が原因で毛の色が薄くなってしまう事もあります☆
どういうことかというと、上でもご紹介したメラニンが生成されるには、アミノ酸も必要なんです。ということは、アミノ酸が足りていないと、メラニン不足でワンちゃんの毛が退色してしまいますよね。

また、銅をはじめとするミネラルが不足した時もメラニンがうまく生成出来なくなりますが、通常のフードを与えていれば銅が足りなくなることはまずないので安心してください♪
引用 インスタグラム
本物のワンちゃんだと思いましたか?実は・・・ぬいぐるみでした☆
お手入れ不足によるもの
ミニチュアシュナウザーの毛色は、お手入れをちゃんとしないと変色してしまう事があります。口元と目元は特に汚れやすいので、変色しやすいみたいですよ☆
具体的には、口元はご飯を食べたりお水を飲んだあとに、毛に付着した汚れをしっかりふき取っておかないと茶色くなることがあります。目元は涙やけによって変色してしまいます・・・。
すぐ汚れる場所なので難しいとは思いますが、目元も口元も目に入りやすい場所なので、そこは可愛いワンちゃんのためです♪どちらもこまめにふき取って、清潔に保ってあげれば変色を防ぐことが出来ますよ☆
引用 インスタグラム
オシャレなカフェランチ♪ミニチュアシュナウザーは、とっても食いしん坊です☆モグモグお腹いっぱいになったあとは、お口周りをふいてあげてくださいね。
トリミングが原因によって起こるもの
ミニチュアシュナウザーは、トリミングが原因で退色することがあります。そう聞くと驚きませんか?わたしはとても驚きました!
ミニチュアシュナウザーにバリカンを使うと退色が進行しやすくなるそうで、これはバリカンをかけた後に、短く細い毛が密集して残ってしまうことが原因とされています。
退色をなるべく避けるには、バリカンではなく、ストリッピングやクリッピングといった毛を抜く作業を、繰り返し行うことが必要になってきます☆それによって、ワイヤーコートや色身が維持されるとも言われているんですよ♪
ところで、上でさらりとお伝えしたストリッピングやクリッピング、聞いたことはあるけど何のことやらよくわからない、という方も多いと思います☆また、それらのお手入れ方法にはそれぞれ注意点もあります。
ここではご紹介しきれないので、退色を遅らせることができるお手入れ方法について、以下で詳しくお伝えしたいと思います♪
View this post on Instagram#トリミング いってきました!!!短めにしてもらいました #ミニチュアシュナウザー #ミニチュアシュナウザー白 #ミニチュアシュナウザー黒 #ミニチュアシュナウザー多頭飼い
引用 インスタグラム
珍しい白シュナちゃんと♪顔立ちが似ているので、こう並んでいると兄弟みたいにみえますね。多頭飼いにむいている性格なのも、ミニチュアシュナウザーのよいところです☆
退色を遅らせる・・・?トリミング方法

さて、上でご紹介したトリミングについてですが、トリミングによって退色を遅らせるには何が大事なのでしょうか?
トリミングの種類ごとにみていきましょう☆今回ご紹介するのは以下の3つです。
- ブラッシング
- ストリッピング
- プラッキング
ブラッシングはともかくとして、ストリッピングやプラッキングは、ワンちゃんを飼ったことない方は聞きなれない言葉ですよね。なんだか、読んでたら噛みそうになりました。
ブラッシング
毛のお手入れの基本はブラッシングです☆
なぜなら、身体についた汚れを落としたり抜けた毛を取り除いた入りして、新陳代謝(しんちんたいしゃ)を促し血行をよくするからですよ♪そうすると退色を遅らすこともできます☆
マメにブラッシングをしてあげないと、汚れやほこりがからまって毛玉になってしまい、皮膚病の原因となってしまうこともあります。それはワンちゃんがかわいそうですね。
引用 YouTube
みてください!足で華麗なリズムをとって、ブラッシングの気持ちよさを表現しています☆こんなに可愛いなら、ブラッシングの時間が楽しみになりますね♪
ストリッピング
ストリッピングとは、トリミングナイフや指を使い、全身の被毛を引き抜くことをいいます♪それをすることで、丈夫で美しい毛が生えてくるだけでなく、退色を遅らせることもできますよ☆

ストリッピングは退色に効果がありますが、必ずしもこれだけが正解とも限らないのです。どういうことかというと、ストリッピングは慣れるまではワンちゃんにとって、痛みをともなうものなんです。
また、やってもらうなら専門のトリミングサロンを探すとよいですが、普通のトリミングと比べて費用はお高くなってしまいます。しかも、硬い毛質を保つには、月に1度はお手入れが必要みたいです。
引用 インスタグラム
小首をかしげて可愛いです☆黒くてフワフワしていて、ぬいぐるみみたいです。
プラッキング
プラッキングとは、全身の3割程度の毛を間引いて取り除くことです☆そのワンちゃん本来の、硬くて強い毛がはえてくると言われているんですよ♪
実際ミニチュアシュナウザーは、季節のかわりめに換毛がある犬種ではないので、プラッキングによって人工的に換毛を行わせているんです☆プラッキングもストリッピングと同じように退色をふせぐ効果があります♪
ただ、黒色のミニチュアシュナウザーは軟毛が多くプラッキングにむいてないという説もありますし、プラッキングも月に1度のお手入れが必要とのことです。結構大変ですよね。
引用 YouTube
文字の説明だけだとイメージがしにくいかもしれませんが、動画でみるとこんな感じです☆トリマーさんも慣れた手つきですし、ワンちゃんも慣れているのかお利口さんにしてますね♪
バリカンを使わず、上でご紹介したトリミングをすれば、退色を遅らすことはできます。ただ、バリカンのいいところは、飼い主にとってもワンちゃんにとっても負担が少ないことです☆
家でペットとして飼うなら、退色するとしてもバリカンで十分という飼い主さんも多いみたいですよ。あと、いまはカラーシャンプーという便利なものがあるので、あまりに退色が気になったらそれを利用するのもありですしね♪
引用 インスタグラム
可愛い♪綺麗に手入れしてもらいましたね☆毛もサラサラしてて、いかにもシャンプーのいい香りがしそうですね。
退色を楽しんじゃおう☆画像を集めてみました

いきなりですが、最近女優さんや俳優さんの間で、あえて白髪染めをしない「グレイヘア」の方が増えているのはご存知ですか?
何度も言いますが、ミニチュアシュナウザーはどうしても退色はさけられない犬種です。ならば発想をかえて、退色を楽しむのもありな気がしませんか?色が変化していくことは、それはそれで楽しみですよね☆
ということで、退色が素敵なワンちゃんの画像を集めてみました♪
View this post on Instagramゴン 15才 男前カット おじいさんでも、男は身だしなみが大切だからね。 待っている間、亀屋でみそチャーシュー #ミニチュアシュナウザー黒 #みそラーメン #みそチャーシューメン
引用 インスタグラム
「彼の名はゴンくん、年齢15歳」とのことです。グレイヘアがとってもオシャレで、まるで往年の俳優さんのようです☆
View this post on Instagram
引用 インスタグラム
眉毛が白くてフサフサしてて、まるで可愛いおじいちゃん♪素敵です☆そして、私はどうしても水戸黄門を連想してしまいました(笑)
引用 インスタグラム
ところどころ白いものがまじり、哀愁ただよう背中。男は背中で語ります。
引用 インスタグラム
大切なお友達であるスヌーピーのぬいぐるみと一緒です。一緒に年を重ねたということでしょうか?ワンちゃんの毛の退色に負けじと、スヌーピーが黒ずんでいます(笑)
まとめ
- 公式の黒色のミニチュアシュナウザーは、全身真っ黒であることが必要です♪
- ミニチュアシュナウザーが退色する原因を確認してください☆
- 退色を遅らせるには、ブラッシング・ストリッピング・プラッキングが重要です♪
- バリカンによるお手入れは、飼い主とワンちゃん両方の負担が少ないです♪
- 退色が素敵な黒色のミニシュアシュナウザーもたくさんいます☆
いかがでしたか?今回は、黒色のミニチュアシュナウザーの退色についてご紹介しました☆
今回ご紹介したトリミングをすれば、ミニチュアシュナウザーの退色を遅らせることはできます♪ただ、それにこだわりすぎてワンちゃんや飼い主さんの負担が大きくなったら、お互い楽しく過ごせなくなってしまいますよね☆
一番大切なのは、ワンちゃんが健康で楽しく過ごせることです☆退色については、ワンちゃんと飼い主さんがお互い幸せでいられる向き合い方をしてくださいね♪