ミニチュアシュナウザーはふさふさでたれぎみな眉毛と、立派な口ひげが特徴的な犬種です。知的な印象から「哲学者の風貌」といわれています。
飼いやすさから最良の家庭犬とも言われています。それだけでなく、小型犬にもかかわらず警察犬になった子もいるみたいですよ♪
たしかに、賢く聡明そうな見た目のワンちゃんですが、実際のところは本当に聡明なのでしょうか?気になったので、ミニシュアシュナウザーの性格や聡明さについて調べてみました♪
Contents
ミニチュアシュナウザーの性格

まずは、ミニシュアシュナウザーの性格をご紹介します♪「ミニチュアシュナウザー・性格」と調べてみたら、以下の特徴がでてきました☆
- 好奇心旺盛
- 明るくフレンドリー
- 警戒心が強い
- 穏やかで優しい
- 聡明で賢い

好奇心旺盛
ミニチュアシュナウザーは、何事に対しても好奇心旺盛。元気いっぱいで、運動や遊ぶことが大好きな犬種です。元気があり過ぎて、時には思いがけないイタズラに走ってしまうことも……。
引用 インスタグラム
産まれたての子犬なので、すごく小さいです!!おもちゃが気になって仕方ないんでしょうね(笑)クルクルまわってます♪
明るくフレンドリー
とても明るく陽気な性格なので、一緒に暮らす人にも元気を与えてくれます☆人に慣れ、スキンシップも嫌がらない個体が多いため、子どもがいるご家庭にもぴったりですよ♪
View this post on Instagram
引用 インスタグラム
白くてフワフワしていて可愛いです♪大人しく抱っこされている姿をみると、スキンシップも嫌がらないってほんとだなぁ・・・って納得しますね☆
警戒心が強い
番犬として飼われていた歴史もあるミニチュアシュナウザー☆その勇敢な性格から警戒心が強く、無駄吠えしてしまうこともしばしばあります。
もちろんワンちゃんに悪気はありませんから、飼い主さんは警戒心を取り除いてあげてくださいね♪
引用 インスタグラム
寒いからお布団に入ってるのでしょうか?「コソコソ警戒して隠れている姿」にみえなくもないですね☆
穏やかで優しい
ほかの犬に対しても友好的で穏やかな性格です。異なる種類のペットとの多頭飼いも、相性が合えば問題ないとのことですよ☆
引用 インスタグラム
みるからに大人しそうないい子ですね♪
聡明で賢い
ミニシュアシュナウザーは古くはネズミ捕り犬として活躍していました。そこからもわかる通り、ミニチュアシュナウザーは小型犬のなかでも特に飼い主の言うことをよく聞いてくれる犬だと言えます☆きちんとしつけを行えれば、最良のパートナーとなってくれますよ♪
また、人間の3歳児並の知能を持っていると言われるほど賢い犬種とも言われています。想像してみたら・・・かなりの賢さですよね!!
聡明で理解力も高く、まるで本当に幼い子どものように、家族や飼い主の言うことを熱心に理解しようとしてくれるんです☆
ここまで聞くと、警察犬になった子がいるというのも納得できませんか?
ちなみに警察犬になったワンちゃんの名前は「くぅちゃん」とのことです。名前だけ聞くと、ホッコリとした気分になりますね。
くぅちゃんは平成22年に和歌山県警の嘱託警察犬(しょくたくけいさつけん)の試験に合格しましたが、小型犬で合格したのは和歌山県警史上初なんだとか。5つの臭いのなかから同じ匂いのものを嗅ぎ当てる、「臭気選別」が得意みたいですよ♪
引用 YouTube
みてください!!とってもお利口さんで、大勢の人たちの前でちゃんと仕事もしています♪こんな小さいワンちゃんが、大型犬にまざって警察で仕事をしていると思ったら・・・感激して涙がでてしまいますね。
人間の言うことをきく姿はとても誠実で、本当に人間の子供のようですね。 人間と真剣に向き合ってくれることからコミュニケーションも取りやすいですよ♪
引用 インスタグラム
きっと、このワンちゃんが一目散にむかっている先には飼い主さんが待っている気がしませんか?
しつけをするときの注意点

ここまででミニチュアシュナウザーの性格や聡明さがわかりましたが、そうなるとしつけをすることに不安を覚えませんか?
私も、「気を付けないと、自分が主人だと認めてもらえないのでは!?」と心配になってきました。
ということで、しつけをするときの注意点もご紹介します♪
- しつけは一貫性をもって行うこと
- 主従関係をしっかり築くこと

一貫性をもって行う
何度もいいますが、ミニチュアシュナウザーは聡明なんです。しつけやトレーニングをすれば、ルールもすぐ覚えてくれます。飼い主からしたら、手のかからないいい子ですよね♪
ただ、一度覚えたルールが正しいと認識するため、家族のしつけに一貫性がないと混乱してしまいます。たとえるならミニチュアシュナウザーは、ちょっぴり頑固だけど学んだことに忠実な学級委員長タイプなんです!!これがミニチュアシュナウザーの長所なんですよ☆
だからこそ、間違ったルールを教えてしまったり、気まぐれでルールを変えたりするとワンちゃんが困ってしまいます。ルールを家族間で統一するために、しつけをする前に必ず話し合いましょう!!
主従関係をしっかり築くこと
ミニチュアシュナウザーは賢いがゆえに家族の関係性をよく観察しています。いわゆる「空気が読める子」なんです☆だから、飼い主さんに甘えて遊んでいるときも、飼い主さんの反応をみながら怒られない程度に遊んできます♪
ということは、家族の様子や上下関係を見て「リーダーは誰か?」を見極めることもとっても得意☆うっかり甘やかし過ぎると、主従関係を築く際に苦戦するかもしれません・・・。
というわけで、ミニチュアシュナウザーにはリーダーシップをしっかり発揮することがポイントです。 適度なスキンシップで甘えん坊なミニチュアシュナウザーの心を満たしつつ、メリハリをつけて主従関係を築いていきましょう!!
引用 インスタグラム
不思議そうな顔してニンジンをみてますね。キョトンとした顔が可愛い☆いくら聡明な犬種といえど、この子はまだ子犬なんだなぁって思います♪
ここまでミニチュアシュナウザーの「しつけをするときの注意点」をご紹介しましたが、ミニチュアシュナウザーの飼い方やしつけの方法で迷ったとき・・・手助けになってくれる関連記事をご紹介します♪
ぜひ参考にしてみてください☆どちらも役に立つ情報がつまっています♪
番外編 飼い主さんとの動画集

ここで番外編ですが、ミニチュアシュナウザーの性格の特徴がよくでている動画を集めてみました♪
すべて飼い主さんと一緒にいるときの動画です☆
引用 YouTube
みてください!!このワンちゃんは、お父さんのこと大好きなんですね。怒られない程度に絶妙な甘え方をしています。少し古い動画ですが、お父さんとワンちゃんの関係があまりに微笑ましいので共有します☆
引用 YouTube
ミニチュアシュナウザーのハウストレーニングの様子です。飼い主さんが待てをするたび、「えっ、お菓子くれないの・・・?」っていう表情をするのですが、それがなんともいえず可愛いです♪
ワンちゃんの必死な様子が、いかにも真面目なミニチュアシュナウザーの個性がでてますよね(笑)
引用 YouTube
みるからに甘えん坊なワンちゃんですね☆飼い主さんも、「ダメッ」って言いながらついつい笑ってしまう感じがいかにもです。
もちろん、甘噛み癖はちゃんとしつける必要があります。だけど、本当にミニチュアシュナウザーは甘え方が絶妙なんですよね♪
引用 YouTube
こちらのワンちゃんはハウスを拒否しているんですが・・・
拒否のときのポーズが「どこで習ってきたの!?」と思うような、ユーモラスなポーズをしています。あまりに面白いのでお母さんも思わず笑ってしまっています。
多分これも、空気を読みながら飼い主さんに甘えているだけにちがいありません☆
まとめ
- ミニシュアシュナウザーの性格の特徴を確認してください。
- ミニチュアシュナウザーはとても聡明なので、警察犬として活躍している子もいます☆
- ミニチュアシュナウザーは聡明な犬種なので、しつけをするときは「一貫性をもって行うこと」と、「主従関係をしっかり築くこと」が大切です。
- 飼い主さんとミニチュアシュナウザーの動画を集めてみました♪
いかがでしたか?今回はミニチュアシュナウザーの性格についてご紹介しました☆聡明で理解力も高く、飼い主さんのよきパートナーになってくれる、とっても魅力的な犬種ということがわかりましたね♪
私はミニチュアシュナウザーを飼った経験はありませんが、今回性格について詳しく調べたことで、すっかりミニチュアシュナウザーのとりこになってしまいました!!ミニチュアシュナウザーを飼うか迷っている方の参考になれば幸いです☆