ミニチュアシュナウザーをお迎えした方、そして、お迎えしたけれど思うようにしつけがうまくいかないで悩んでいる方、いらっしゃいますか?これからそんな皆様のお悩みを解決する犬のしつけ教室を紹介します☆
私がこれから紹介するしつけ教室は東京都内の谷根千や上野公園、上野動物園で有名な観光地に近い場所にあります☆こちらのしつけ教室の詳細を調査しました☆
Contents
ミニチュアシュナウザーをしつけたい!しつけ教室とは?
これから紹介する犬のしつけ教室DOGLYは谷根千や上野公園などで有名な東京都台東区にあります☆都会の中でも自然がいっぱいあって、近くには広い公園がたくさんありますよ!一方では繁華街も近くにあって、幅広いしつけトレーニングに対応できます。
こちらのしつけ教室には42頭のミニチュアシュナウザーが入園しています☆
View this post on InstagramPuppyBeans地方、雪が降ってきました☃️ 雪見ポルトをパチリ。 #雪見犬 #品川区 #西大井 #犬のしつけ教室 #いぬのいる暮らし #ミニチュアシュナウザー #PuppyBeans
引用インスタグラム
あ~雪だ!
犬のしつけ教室DOGLY
これから犬のしつけ教室DOGLYについて紹介します☆
DOGLYの企業理念
では、このしつけ教室の企業理念を紹介します。
- ペット業界のソリューションを提供することにより、飼い主と社会に貢献する
- しつけの行き届いた動物の社会進出の促進に取り組む
- 人と動物のよりよい環境を創造し続ける
- 正しい犬のしつけ方を普及させるための指導者の育成をする
- 処分されるペットの数0(ゼロ)を目指す
- ペットのマナー向上のための地域貢献を継続する

DOGLY のコンセプト
犬のしつけ教室DOGLY はワンちゃんのしつけ専門です♪トリミングやお散歩も、ペットホテル、ドッグランなどのサービスを併設しているのではありません☆それは、他のお仕事と一緒にハイレベルなしつけトレーニングは実践できないと考えているのです☆
ワンちゃんのしつけの専門家として、お客様に提供するサービスの『質』に徹底的にこだわっているのです☆
引用インスタグラム
う~ん!いい子、いい子♪
DOGLYの特徴
DOGLYでは、経営から現場まで、全てのスタッフがワンちゃんのトレーニングのことを真剣に考えているのです☆

一般の方が『歌手のライヴ』を見に行くようなイメージです♪私の分の研修費は高額なので経費にならない時もありますが、趣味として考えていますので、とても楽しいです♪また、受けた内容をDOGLY全スタッフに指導して、共有の情報として身に付けることにしています☆

褒めるしつけ
昔から日本ではワンちゃんがいうことを聞かないときに力でねじ伏せるという方法が取られていました。噛みつこうとしたり、吠えたり、トイレに失敗した時に叱るなど、現在でもそのようなやり方で従わせようとする訓練があります。
しかしそれらの方法は、根本的な原因を解決している訳ではなく、さらに別の深刻な問題を生んでしまうのです☆
そこでDOGLYでは、褒めたり、慣らしたりしてトレーニングを行うという新しいしつけ方を確立させました☆これは日本にある他のしつけ教室との決定的な違いです☆実は、これらの方法は外国では10年以上も前から行われているのです。
褒めて教えるしつけ方は、最新の犬の学習理論・犬の行動心理に基づいていて合理的で継続性も高いです。何よりも飼い主さんと愛犬が明るく楽しい未来を築くために最も良いと考えています☆しつけやトレーニングが終わった後も愛犬と生活を共にしていくのは飼い主さんです。
だからこそ、飼い主さん自身が学び楽しむことが大切です☆そのお手伝いをDOGLYがしていきます☆
飼い主さんとのコミュニケーション
DOGLYでは飼い主さんの愛犬を預かってのしつけやトレーニングをはじめ、個人レッスンを行うことで飼い主さんとのコミュニケーションの時間を多く設けるようにしています。
どのようなトレーニングを行い、どのような事をしたのかを定期的に『○○ちゃん(愛犬)の日記』という形で写真や解説付きで報告書を作成しています。
お預かりトレーニングでは飼い主さんに『しつけ方』を覚えていただいています。そうすることでトレーニングの成果を継続させることができるのです☆
トレーナーの言うことは聞くのに飼い主さんの言うことは聞いてくれないということでは意味がありません。飼い主さんあってのワンちゃんなのです☆
DOGLYの詳細
DOGLYの詳細はこちらです♪
株式会社 犬のしつけ教室DOGLY
場所:〒110-0003 東京都台東区根岸3-1- 10 アルス鶯谷1階DOGLY愛犬E-School
電話:03-6458-1483
FAX:03-6458-1409
URL :https://dogly.jp/
DOGLY にはたくさんのコースがあります☆
- ホームステイ
- 幼稚園
- グループしつけ教室
- 出張訓練
各種コースをくわしく説明します☆
ホームステイ
トレーナーと一緒に30日過ごして、ワンちゃん自身が多くの事を覚えることができます。さらに個人レッスン1回講習会4回もついているので、犬・人ともに成長できるおすすめのコースです☆
幼稚園コース
日中の長い時間お預かりしていますので、社会化、犬、人馴れに最適です☆トイレのしつけは週に何回か何時間かのトレーニングです。たくさんのしつけ時間がありますので、基礎的なトレーニングはもちろん遊びや運動の時間がありますのでストレスケアに最適です!
グループしつけ教室
パピークラスは社会化を目的にしています。何でも平気な明るい性格の犬に育てることを目標にしています☆
出張コース
出張訓練はオーダーメイドのしつけが出来るのがメリットです。ただ、週に1度おうかがいするだけですので、犬慣れ、人慣れは授業中にするのは難しい項目です。その他、全てのしつけは飼い主さんの努力次第となります。
ご自身でたくさん掛ける時間がある場合は多くの事をしつけることができます。個人レッスンスタイルですので、わからない所をピンポイントで学ぶことができます。行き帰りの時間がかかるので他のコースに比べると割高です☆
各種コースの料金一覧表はこちらになります。

なぜしつけが必要か?
愛犬との生活の中でうれしいと思ったことは『心が通じ合えた』時ではないですか?言葉が通じなくても心で通じ合う。そんな瞬間を積み重ねていくことで、愛犬との絆が深まります☆
飼い主さんもワンちゃんも周囲の人達も、みんなが快適に生活を送れることが理想ですよね♪しかし、ワンちゃんは人間の言葉を理解することができなければ、言葉も話せません。当然、人間社会のマナーやルールも知りません。
しつけとは愛犬とのコミュニケーションの延長です☆ワンちゃんの事を知り、飼い主さん、人間社会のことを知ってもらうための手段として必要なことをなのです☆
犬を叱ることの危険性
例えば愛犬が悪さをしていて、飼い主さんがそれに対して叱ったとします。叱られたことで犬はその行動をやめるかもしれませんが、またしばらく時間が経てば同じことを繰り返すかも知れません!
これは飼い主さんが何に対して叱ったのか、何がいけないことなのか、という本質をワンちゃんが理解できていないということです!そればかりかワンちゃんにとっては理由もわからず叱られ続くていれば、当然『人間は突然怒りだす怖い存在だ』と感じ、信頼関係が壊れてしまいます。
犬の事をよく知る
しつけを通して、犬個体の性格や特徴を知るだけでなく、犬という動物の特徴も知ることができます☆犬が嫌がる行為や触られるのを嫌う体の部位、逆に犬が何に対して興味を持ったり、喜んだりするのかといった行動学や学習理論といった部分でも多くのことが学べます!
『カーミングシグナル』と呼ばれる犬特有のボディーランゲージを知ることで、その犬の感覚や欲求を知ることの手助けになります。しつけをすることで愛犬とのコミュニケーションの機会が増えるので、よりくわしく愛犬の行動や特徴を観察して学べます☆
引用インスタグラム
仲良くツーショット♪
生活の輪を広げる
『飼い主さん以外の人になつかない』『他のワンちゃんと仲良くできない』『いつも元気いっぱいで落ち着かない』『トイレが上手くできない』こういった悩みを抱えている飼い主さんは多いですね。このような問題行動は愛犬との生活の幅は狭くなってしまいます。
ドッグランやドッグカフェに行けない、旅行に連れて行けない、散歩に行くのも一苦労と、これではせっかくの楽しいイベントも諦めなくてはいけません。愛犬との生活を最大限楽しむためにもしつけやマナーは大切なのです☆
引用インスタグラム
仲良くしよう☆
ワンちゃんのしつけ上手くいってますか?
トイレ、無駄吠え、噛みクセ、留守番、散歩中の引っ張りなど。愛犬のこのような問題行動に頭を悩まされている飼い主さんはいっぱいいますよね。必要なことをきちんと教えて熱心に教育しているつもりでも、愛犬に伝わらない(泣)どうして上手くいかないんだろう?
イライラしてしまわないように、ワンちゃんのしつけ問題解決に向けて飼い主さんの悩みを解決しましょう!
褒めるしつけで飼い主さんも楽しく愛犬も♪
最近主流となっているのが、『褒めるしつけ』という、犬の学習理論・犬の行動心理に基づいた、合理的で継続性の高い『褒める・慣らす』しつけです。
たくさん褒めてごほうびをあげることでワンちゃんが楽しい気持ちになるし、愛犬の喜ぶ姿を見れば飼い主さんも楽しい気持ちになるはずです♪楽しんでしつけをすることは、お互いの信頼関係を築くことにつながり、ワンちゃんは人を信頼することで、精神面が安定します☆
穏やかで人が大好きなワンちゃん、そして誰からも愛されるワンちゃんをめざして楽しみながらしつけをしていきましょう☆
正しい知識と接し方を学ぶ
ワンちゃんと生活していく中で直面するさまざまな問題は、ほとんどが犬の本能的な行動に原因があるといわれています。それに対して人間が誤った反応や対応をしてしまうと、ワンちゃんは混乱したり、間違った解釈をして、余計にその問題を悪化させてしまう恐れがあります。
その先何年も一緒に暮らしていく大切なパートナーだから、飼い主さんは正しい知識と接し方を学んで愛犬との絆を強めていく努力をする必要があります☆人間とワンちゃんは言葉は通じなくても心で通じ合うことができる存在なのです!
ミニチュアシュナウザーのしつけ
ミニチュアシュナウザーは利口で落ち着きがあり、家族に対して愛情深く、『世界最高の家庭犬』と呼ばれています。しつけに苦労することはあまりないと言われていますが、頑固な面があります!賢い性格だからこそ、きちんとしつけなければならないのです。
- 飼い主さんがリーダーであることを理解させる☆
- 警戒心が強いので社会化訓練が必須☆
ミニチュアシュナウザーのしつけについてはこちらをご覧ください♪
引用Youtubeこちらの動画を見て参考にしてください♪
しつけ教室をするメリットは?!
皆さんはしつけ教室についてどう考えていますか?自分できちんと愛犬をしつければそれで良いとか、しつけ教室なんてお金がかかると思いがちですが、しつけ教室に通うことで、経験できること、学べることがたくさんあるのです!
『自分の子供を学校や習い事に通わせる』という気持ちでしつけ教室を利用していけば飼い主さんのマナー意識やしつけに対する姿勢も変わります☆
引用インスタグラム
さぁ!勉強、勉強!
View this post on Instagramおはようございます。 今日はいいお天気ですね。 元気にようちえん生のハナちゃんが登園してくれました。 今日も楽しく遊ぼうね! #犬のしつけ教室 #犬のようちえん
引用インスタグラム
お勉強、お勉強楽しいなぁ~♪
経験の幅が広がる
しつけ教室にはたくさんのトレーナースタッフやたくさんのワンちゃんがいます☆人の出入りも日常的にあるので、さまざまな人やワンちゃんと触れあい、学ぶことができます♪
トレーニングだけでなく、気の合うお友達とたくさん遊んだり、新しく出会う人にいっぱい可愛がってもらったりすることで、愛犬の性格を穏やかにして、精神的な成長も促してくれます。
View this post on Instagram大崎駅周辺のビルを遠くに入れて、クールなポーズでパチリ。 #公園散歩 #お散歩トレーニング #いぬのいる暮らし #犬のしつけ教室 #PuppyBeans #大崎 #大井町
引用インスタグラム
トイプードルと仲良くツーショット♪
飼い主さんが学べる
しつけのトレーニングを学ぶのは愛犬だけでなく、トレーニングの効果を継続させるためには飼い主さんもトレーニングの知識が必要です☆
『しつけ教室に預けたのはいいけど、家に帰ってきたら元に戻った』なんてことがないように、トレーナーは飼い主さんと連携(れんけい)をとりながら一緒にトレーニングを進めていきます☆
引用インスタグラム
う~ん!笑顔が良いね~♪
生活改善につながる
しつけの問題だけでなく、運動不足や肥満・小食など生活環境における問題を抱えているワンちゃんは多いはずです☆飼い主さんの仕事の都合などもあるので、すぐに愛犬の生活習慣を改善するのは、難しいですが、そんな時こそしつけ教室は最適です!
毎日たっぷりとお散歩して、トレーニングをしながら一日分のごはんを与えていくので、フード欲の向上も望める上、ダイエットにも効果があります☆
引用YouTube大変だね~。
引用YouTubeお母さん!頑張って!
まとめ
- DOGLYは都内でも自然環境に恵まれて、繁華街もあり、幅広いしつけトレーニングを受けられる
- ミニチュアシュナウザーのしつけのポイントは主従関係と社会化訓練が必須☆
- しつけ教室に通うことで、経験できること、学ぶことがたくさんあります
- 飼い主さんのマナー意識やしつけに対する姿勢も変わる
- 愛犬のトレーニングを継続させるには飼い主さんもトレーニングの知識が必要
- しつけの問題解決だけでなく、生活習慣の改善につながる
皆さん、いかがでしたでしょうか?ミニチュアシュナウザーの性格やしつけについて調べてきましたが、しつけはかなり根気がいるのですよね。ドッグトレーナーについて愛犬といっしよにトレーニングを行うことによって信頼関係が深まるなんて素敵だと思いませんか?
また、グループレッスンでは、犬同士仲良くなるだけでなく、教室に通う人達とも仲良くなれ、お互いに愛犬のしつけ等悩みを話し合えますよね♪愛犬と仲良く暮らしていくために教室に通って、誰からも愛されるワンちゃんになれるようにしてはいかがですか?