ミニチュアシュナウザーはドイツ生まれの、活発で体を動かすことが大好きなワンちゃんです☆それと同時に、太りやすい体質のワンちゃんでもあります。積極的に遊んでふれあうことで深い信頼関係を築けますが、食事やおやつで甘やかすことはおすすめできません。
それぞれのワンちゃんには、人と同じように適正体重があります。体重が増えすぎても、減り過ぎても病気の原因になるのです。成犬になるまでに正しい体重管理をすることで、病気のリスクを減らしましょう!
では、ミニチュアシュナウザーと共に健康的な生活をおくるためにはどんなことに気を付けるといいのか、生後3か月までの体重の推移を例にご紹介します!
子犬の平均体重の推移

ミニチュアシュナウザーは、1歳になる頃には成長が止まり成犬となります。そのため、生後間もない子犬のうちから体重を気にかけることが重要になってきます!月齢によって体重の目安は変わりますので、その推移をご説明します☆
- 生後1ヶ月…約188g(誕生)~1.0㎏
- 生後2ヶ月…2.9㎏
- 生後3ヶ月…4.2㎏
- 生後4ヶ月…5.5㎏
- 生後5ヶ月…6.9㎏~
ミニチュアシュナウザーは生後3ヶ月までで急激に成長します。体重管理とはつまりエサの管理なので、早い段階から人間側が体重管理やエサのやり方に慣れておくのが大切です。
生後1ヶ月
ミニチュアシュナウザーは生まれてから1ヶ月経目で、体重が約1kgになります。まだまだおチビですね♪この頃はメインの食事はミルクですが、決まった回数のミルクを与えるくせをつけておきましょう。食事回数がバラバラだと、肥満になりやすくなります。
引用インスタグラム
両手でおさまるくらいのベビーちゃん☆たまらなくかわいいですね!お腹が空いたと言われたら、その都度たくさんのミルクをあげて早く大きくなってほしいですが、そこはぐっとガマンです…なるべく1日3~4回におさえましょう!
生後2ヶ月
生まれて2ヶ月も経つとミニチュアシュナウザーの体重は2.4㎏まで増えます。この頃にはドッグフードも食べられるようになりますが、ペットショップやブリーダーさんの元から家にきたばかりの時は、元いた場所で食べていたものを与えるようにしましょう。
View this post on Instagram昨日は埼玉のブリーダーさんから仔犬をお迎えしてきました。 りんとるいの姉妹です。 2匹とも可愛くておりこうさんです。#ミニチュアシュナウザー仔犬#埼玉のブリーダーさん#可愛い#姉妹
引用インスタグラム
ちょうどこの時期にお家へお迎えされる子が多いようですね☆少し緊張したような表情もかわいいです♪ミニチュアシュナウザーは好奇心旺盛で食べることが大好きですが、エサやおやつだけで仲良くなろうとはしないでくださいね!
生後3ヶ月
生後3ヶ月には急速に成長し、4.2㎏まで体重が増えます。もちろん適正体重なので安心してくださいね!固いままのドッグフードを食べることに慣れたら、食事は1日2回を心掛けましょう。いきなり1食~2食を無くすのではなく、徐々に減らすといいと思います。
引用インスタグラム
1ヶ月くらいの子犬と3ヶ月くらいの子犬のツーショット!こうしてみると、数か月で体格がだいぶ違いますね☆
他にも室内犬の子犬期の体重について、推移や管理方法などをまとめているので参考にしてみてください!肥満には気をつけましょう♪
ビションフリーゼの生後3ヶ月の時の体重は?個体差はどのくらい??
パグの生後4ヶ月の体重はどのくらい?!食事管理で肥満予防!!
成犬の理想体重

ミニチュアシュナウザーは1歳で成犬となり、成犬の理想的な体重は4~8㎏といわれています。生後5ヶ月の平均体重が6.9kgですので、おや?と思われるかもしれません。
ミニチュアシュナウザーは骨格がしっかりしている筋肉質なワンちゃんですので、基本的にはがっちり体型になります。成犬の体格はよく、かつ食欲が旺盛なのでエサは与えられたら与えられた分だけペロリと全部食べてしまいます。
そのため非常に太りやすく、個体差にバラつきが出やすくなってしまうのです。もちろんワンちゃんごとに差はありますので、4㎏だから発達していない、8㎏だから肥満ということにはなりません。食事の回数や内容に気をつけていれば大丈夫です。
引用インスタグラム
こうして成犬を抱いて人と比べてみると、小型犬にしてはしっかりした体つきですよね☆
引用インスタグラム
他の小型犬のワンちゃんと比べても、ミニチュアシュナウザーの方が少し体は大きく見えます。それだけ骨格ががっしりしているんですね♪
肥満への対策
ミニチュアシュナウザーはうっかりすると太りやすいワンちゃんです。骨格が角ばっているために肥満になりやすいといわれています。肥満への対策は食事管理がメインになりますが、あわせて適切な運動も大切です。
活発で運動好きなワンちゃんなので体を動かすことは得意です!しかし、激しい運動を長時間続けられるほどの体力があるわけではありません。
引用インスタグラム
室内でも屋外でも、おもちゃやぬいぐるみなどを使って遊んであげましょう!大きめのぬいぐるみをガブっとくわえて遊ぶ姿はキュートですね☆散歩は1日2回、10分から20分程度をおこなうのがおすすめです♪
ストレス発散のためにドッグランへ連れて行くこともいいでしょう!ミニチュアシュナウザーは少しシャイな一面もあるので、他の犬と交流させることで社交性も身に付きます。その際は、こまめな水分補給や適度な休憩をはさんでくださいね☆
注意する病気
食事管理や運動をおろそかにしてしまうと、肥満が原因で様々な病気にかかりやすくなってしまいます。特に、他の犬に比べて胆石症や膵炎、糖尿病にかかりやすい犬種とも言われているのです。
- 肥満
- 高脂血症
- 胆石症
- 膵炎
- 糖尿病
肥満を原因とする病気にかかりやすい犬ではありますが、もともと体格がいいので標準体重の4~8㎏以内でも大きく見えたり、個体差によって体重は変動します。肥満をチェックするには体重測定+実際に触って確認するのがいいでしょう。
あごの下やウエストを触ってみて、脂肪がつまめるようであれば太り過ぎです。大切なワンちゃんが病気で苦しまないために、エサのやり方や適度な運動、スキンシップを意識するようにしましょう!
引用インスタグラム
こうして開放的に散歩をさせたり、遊ばせたり、エサの管理を適切にしてあげればやんちゃなパートナーとして長く付き合えると思います☆駆けまわる姿はたくましいですね♪
まとめ
- ミニチュアシュナウザーは運動好きで食事好き
- 太りやすい体のつくりをしている
- 体重管理はエサ管理
- 生後3ヶ月で急成長する
- 理想の体重にはバラつきがある
- 太りやすさから病気にもかかりやすい
ミニチュアシュナウザーは活発な小型犬ですが、食べることが大好きで太りやすく、病気にかかりやすいワンちゃんです。生後3ヶ月の体重の推移がもっとも急なので、きちんと管理するクセをつけることが大切です。
大切なワンちゃんが健康的に長生きできるように、体重の移り変わりはしっかり確認しておくようにしてみてください♪
コメントを残す