まるで仙人のようなお髭とお顔をした、大人気の小型犬のミニチュアシュナウザー☆ミニチュアシュナウザーとは限らず皆さんはワンちゃんのしつけで何か悩んでいませんか?今回はミニチュアシュナウザーのしつけの中で最も悩んでいる『甘噛み』について調査しました☆
この甘噛み☆とても深刻なんです!『まだまだ子犬だし、可愛いから許しちゃう~♪』って思ってこのままにしておくと、ワンちゃんは『噛んでも大丈夫なんだ~♪』と勘違いして、甘噛みから本気噛みになることがあるのです!
これから甘噛みのしつけについて、皆さんにわかりやすくしつけの対策をお伝えしますね☆
Contents
ミニチュアシュナウザーの甘噛みのしつけが上手くいかない
『子犬のうちは痛くないし、可愛いから許しちゃう~♪』っていう気持ちは捨てきって子犬のうちからしっかりとしつけましょう☆しつけの仕方をお伝えする前にミニチュアシュナウザーの噛みクセに悩んでいる飼い主さん2人にお話を聞いてみました。
はじめに生後2ヶ月の子の噛みクセに悩んでいる方にお話しを聞きました。


獣医師に相談したのですが、低い声で『痛い』『ダメ』等と叱り、ケージに戻して無視するように言われたのですが、子供たちがうまく叱ることができないのです。私と主人には噛まないのですが、子供たちにはじゃれついて噛みつきます。噛みクセに関する根本的なしつけ方、子供たちでもできる上手にな叱り方としつけ方を教えてほしいのです☆

私には中学生の子供がいるのですが、愛犬よりも下の順位にいるようで、絶対に言うことを聞きません。ですから、お子様の言うことは聞かないかと思いますから、大人が叱るしかないと思います。あまり良くない行為をするのであればケージから出さないようにしてはいかがでしょうか?



それと併用にしておもちゃにも興味をもってもらうように努力しましょう♪音を出して犬に興味を持たせて、触ったら褒めて、噛んだり遊んだりしたら褒めて、褒めまくることです。
また、ロープを使って引っ張りっこするのも効果的です☆とにかくおもちゃを噛んだら褒めて、噛んだらいけないものを噛んだら『ダメ』とメリハリをつけてください。足やズボンを噛むようですが、その時は気づかない振りをして外す!全てスーっと身を交わしてください。

ワンちゃんの噛みクセの理由は?
甘噛みに悩んでいる飼い主さんの体験談を紹介しましたが、しつけの仕方をお伝えする前に、なぜワンちゃんは噛みつくのか考えてみましょう!体験談にもありましたが、家族の一員になったにもかかわらず、愛犬が噛みつくなんて本当にショックで悲しいですね。
愛犬が飼い主さんを噛んでしまうのは、主従関係にズレが生じている可能性が高いと考えられます。ワンちゃんは飼い主さんとの主従関係を大切にしているのです☆愛犬が可愛くても、毅然(きぜん)とした態度で、リーダー権をずっと握っていなければいけないのです!
飼い主さんが愛犬にリーダーであることを認識させて、言い聞かせることで、他の人への噛みクセは直ります☆
ワンちゃんの噛みクセにはこんな理由があります☆
- 歯の生え変わりでかゆい
- 遊びたい盛りだから
- 何かを要求している
- 嫌なことをされたから
- 相手に対して攻撃してくる
- 自分の身を守るため
- 病気をもっているため
ミニチュアシュナウザーは好奇心旺盛な性格です。電気コードなど危険なものを噛まないように気をつけましょう☆
引用Youtube子犬期は本当に激しいですね~☆
View this post on Instagram朝から元気で いつもの定位置でクッションの 上から眺めるのが好きみたい。 #ミニチュアシュナウザー #クッション #犬のガム #愛犬との暮らし #愛犬
引用インスタグラム
今はクッションに座っているけど、本当は何かカミカミしないとストレスたまるんだよね。
引用インスタグラム
せっかく飼い主さんが買ってあげたおもちゃが。飼い主さんかなり悩んでいるようです。
ミニチュアシュナウザーの甘噛みのしつけ方
皆さん!お待たせしました☆では、ミニチュアシュナウザーの甘噛みのしつけ方をお話しします☆先程もお話ししましたが、ミニチュアシュナウザーは好奇心旺盛な性格です☆だから、子犬の時期はかなり好奇心が強いので、色々な物を噛んでしまいます☆
噛みクセを防ぐ対策をまとめましたのでご覧ください☆
- 部屋の中に噛みやすい物があったら片付ける
- 電気コードなど危険な物を置かない
- 愛犬の遊び場所を決めておく
- おもちゃを与える
- デンタルコットンやデンタルガムを与える
ミニチュアシュナウザーは室内犬ですので電気コードや絨毯(じゅうたん)のはしっこ、カーテン、本などをかじる可能性は高いです!気をつけなければいけないのは、電気コードです!誤って噛んでしまったらとても危険です☆
だから子犬の時期から噛みクセをしつけていくことがとても大切なのです☆このまましつけないでおくと、甘噛みから本気噛みになり、子供やお年寄りの方に対して噛みついたら危険です☆しっかりとしつけをすれば、成長しても噛みクセは無くなります。
引用Youtubeあ~カミカミしたくて、たまらな~い!
飼い主さんとの主従関係を確立させる
ミニチュアシュナウザーのしつけの基本は飼い主さんとの主従関係です☆これは愛犬が安心して暮らしていくことと突然のアクシデントや事故から愛犬を守るために重要なことです☆
飼い主さんと愛犬の上下関係をしっかり確立させて、愛犬が『飼い主の言うことを聞けば安心・安全でいられる』と実感すれば、誤ってリードから離れた瞬間に道へ飛び出して車にはねられるという事故や、他人に噛みついたりすることを防ぐことができます。
引用インスタグラム
ナイスキャッチ!と思ったらクルクル回っている~♪
褒めるときと、叱るときのタイミングを使い分ける
褒めるタイミングと叱るタイミングをうまく使い分けることで、しつけをうまく進めることができます☆愛犬が何か上手くできたら沢山褒めてあげましょう♪そして、褒めた後にごほうびを与えると『これをするとごほうびがもらえる』と認識してくれます!
叱るタイミングは『いけないことをした瞬間』です☆時間が経ってから叱ると理解ができなくなります。ワンちゃんも叱られるより褒められたいのです♪
引用Youtube本当に可愛いけれど、飼い主さんの服をカミカミはやめようね☆
噛みつかれたら無視する
前にも伝えましたが、子犬の甘噛みをするしぐさが可愛いからといって許してしまいがちですが、そのままにしておくと大きくなってからも噛みクセは直りません☆
もし、噛まれてしまった時は愛犬に対して無視して、その場から立ち去りましょう!『しばらく遊ばない』ということを愛犬に認識させます☆『噛む行為』と『遊んでもらえない』ことが結びつけられ、噛みクセを止めるようになります。これを何回か繰り返しましょう☆
引用Youtubeこちらの動画を観て、愛犬の噛みクセを直してみましょう☆
ミニチュアシュナウザーのしつけについてもっとくわしく知りたいときは、しつけに関する本があります。おすすめする本の紹介なので、読んでみてください♪
ミニチュアシュナウザーのしつけはこれでOK!!おすすめ本5選!
ストレスを発散させてあげましょう☆
噛み癖はワンちゃんがストレスをためていて、それを人や物にぶつけてきます。噛み癖を治すためにはストレスを解消させることが大切なのです☆
そこで、ワンちゃんが噛むことを想定して作られたおもちゃと犬用のガムを紹介します♪こういったものを噛むことでストレスを発散させ、人を噛まなくなる可能性があります☆
引用インスタグラム
ワッフルじゃないよぉ!おもちゃなんだよぉ!
犬用のおもちゃ
こちらがワンちゃんのストレスを解消させるためのおもちゃです♪
引用インスタグラム
これでもって愛犬と引っ張りっこしてみましょう♪
引用インスタグラム
木材に防腐剤や防カビ剤、防虫剤を使用していないから、安心ですね♪
引用インスタグラム
おおー!鹿の角ですかー!
引用インスタグラム
可愛いし、ワンちゃんの歯や歯ぐきに優しいから、こういったもので遊ばせてあげたいですね♪
View this post on Instagram
引用インスタグラム
ついつい買ってしまいたくなるこのお気持ち☆よ~くわかります♪
引用インスタグラム
ずいぶんカラフルですね♪遊びの時間が楽しくなりそうですね♪
引用インスタグラム
こんな可愛いおもちゃがあるんですねぇ♪
引用インスタグラム
これだけあればストレス解消間違いないですね♪
犬用のガム
噛みクセがついてしまう原因として、歯に違和感があるとそれをまぎらわそうと物を噛みます。それが噛み癖クセなってしまう可能性があります。こちらはワンちゃん用のガムです♪それを与えることで、歯の違和感を取り除いてあげる必要があります☆
いくつか犬用のガムを紹介します♪
引用インスタグラム
ワンちゃん用のガムで、愛犬の口の中を守りましょう!
View this post on Instagramらなたちのミルクガム´•ﻌ•`🐾 らなともかは小さいサイズ ゆなは大きいサイズ ゆずはBICサイズ´•ﻌ•`🐾 何日で食べ終わるのかな?笑 #犬のガム#BICサイズ#ウケる
引用インスタグラム
うわぁ~骨だぁ~!Bigサイズはミニチュアシュナウザーには大きすぎですね♪
引用インスタグラム
しつけの練習をするときにごほうびに与えてみてはいかがですか?
まとめ
- 甘噛みが可愛いからといって、しつけないでそのままにしない☆
- 飼い主さんとの愛犬との主従関係をはっきりさせる☆
- 噛まれても叱らず無視して、その場から立ち去る☆
- 褒めるタイミングと叱るタイミングをうまく使い分け☆
- しつけが上手くいったらたくさん褒めてあげる☆
皆さん、いかがでしたでしょうか?子犬の甘噛みを見ると可愛くてたまりませんよね♪だけどその可愛いしぐさに負けてしまうと後で大変なことになりますから、心を鬼にしてしつけてくださいね♪主従関係をしっかりと築いて、皆さんが愛犬と楽しい日々を過ごすことを願っています☆