ニューファンドランドの黒くて大きな姿はまるで熊のようにも見えますよね♪でも、その見た目とは反して性格はとっても優しくて穏やかな犬種なんですよ☆
もともとは猟師の手伝いをする働きをしていましたが、今は重荷を引くソリ犬や泳ぎが得意なのを活かして水難救助犬としても活躍しているんです☆
そこで今回は、ニューファンドランドを飼うときには知っておいてほしい、しつけと飼い方をご紹介しますね♪ニューファンドランドはしつけがしやすい犬種としても知られていますよね☆
Contents
ニューファンドランドのしつけと飼い方
しつけをするには、ニューファンドランドの性格をよく知っておく必要がありますよね☆


- 温厚
- 優しい
- 穏やか
- 忠義心が強い
- 甘えんぼう
- 学習能力が高い
- さみしがりや
ニューファンドランドは、とても優しくて穏やかな性格をしているんですね♪攻撃性もほとんどないので、小さな子どもがいるお家でも安心して飼育することができます☆
初めて会う人や犬にも優しくできるため、いろんな人や犬に触れ合うこともできます♪そして何よりニューファンドランドは、人間が大好きです!下の写真をご覧ください♪
引用インスタグラム


人であれば誰でも近寄ってはいきますが、飼い主だけは特別な存在と認識しているんですよ。飼い主には常にベッタリとくっついて甘えてきます♪強そうな見た目で甘えてくる姿のギャップにやられる人も多いんですよ☆
引用インスタグラム


ニューファンドランドはとても利口な犬種としても知られています♪昔から人間のパートナーとして生活してきたので言葉を理解する能力がとても高いんです!教えたことの飲み込みが早いので、しつけは比較的やりやすいと言われていますね☆
こちらに超大型犬ニューファンドランドは泳ぎが得意!!足には水かき有特徴なども載ってるので参考にしてみてくださいね☆
ニューファンドランドのしつけ方
ニューファンドランドのしつけは、性格を知った上で行なっていきましょう!賢くて人の言うことを聞こうとするので、最初に飼い主さんとの信頼関係を築いておくとしつけがしやすくなりますね☆
信頼関係を築くには、まずは服従訓練からはじめましょう!
引用YouTube
飼い主さんとの上下関係をしっかりしつけられたら、他のしつけは難しくありませんよ♪教えたことを理解する能力が高いので、すぐにできるようになるはずです☆
ただ、さびしがり屋で依存心が強いので、飼い主さんから叱られると自信を失くしてしまいます。なので、自信を損なわないようによく褒めて育ててあげましょう♪

ニューファンドランドは超大型犬になりますが、基本的なしつけは小型犬などと変わらないですね。
でも、小型犬では問題のない行動でも超大型犬だと大問題になる可能性もでてきますよね☆なので飼い主さんがきちんとコントロールできるようにしておきましょう!下の写真をご覧ください☆一緒にお散歩に行けて楽しそうですね♪
View this post on Instagram久々のツーショット❷ #スタンダードプードル#ニューファンドランド#ニューファンドゥードル#doodle#standardpoodle #newfoundland
引用インスタグラム
でも、お散歩の時は問題が起こりやすいですよね。引っ張りや他の人や犬への興奮をきちんとコントロールできるようにしつけておくのが安全ですね♪そこでまずは、リーダーウォークから教えていきましょう☆
リーダーウォーク
普段のんびりとした超大型犬でも、散歩中に何かに驚いたりして動くときにはとても俊敏(しゅんびん)な動きをするんです☆きちんとリードでコントロールができるようにしておきましょう!
引用YouTube

また、何かに興奮したときに落ちつかせるのには「おすわり」「まて」「伏(ふ)せ」が有効的です♪
おすわり
一番基本的な動作ですが、最初におすわりを覚えさせてから、ほかの動作につなげていきます☆こちらは、おすわりの教え方です♪
- おやつを一粒持って、犬の鼻先に持っていく。
- 匂いをかがせてみる。(食べられないようにおやつを指で包むように持つ)
- 犬がおやつに興味を持ったら「おすわり」と声をかけながら、おやつを犬の頭の斜め上にゆっくりと持っていく。
- 犬のお尻が下がっておすわりの姿勢になったら、しっかり褒めながらおやつを食べさせる。

待て
待ては、おすわりができるようになったらおすわりの姿勢が維持できるように教えていきます☆こちらは、待ての教え方です♪
- おすわりの姿勢のまま待てと声をかける。
- おやつを目の前に持っていき、おすわりを数秒でもキープできたら、すぐにおやつをあげて褒める。
- 待ての時間を少しずつ伸ばす。(3秒→5秒→8秒→10秒というふうに)
15秒以上できるようになってきたら、お家だけじゃなくて外に出てもできるようにトレーニングしていきます☆おすわりして待てができれば、こんな写真も撮りやすいですね☆
引用インスタグラム

伏せ
伏せも何かに興奮した時に、落ちつかせておくのに必要なトレーニングになりますね!こちらが伏せの教え方になります♪
- おすわりさせる。
- おやつを指先に持って、犬の鼻先で匂いを確認させる。
- おやつを鼻先に近づけてながら、ゆっくり下に下げていく。
- 犬が伏せの状態になったらおやつをあげて褒める。

いくらしつけがしやすいニューファンドランドでも、超大型犬のしつけは大変ですよね。そんな時は、ドッグトレーナーにお願いしてみるのもいいかもしれませんね♪
ただ、超大型犬だと受け付けてくれない場合もあるので、事前の確認はしっかりとしてくださいね☆
ニューファンドランドの飼い方
ニューファンドランドを飼うときにはしっかりとした運動、被毛ケア、飼育環境を理解してから飼いましょうね☆
運動
体が大きいニューファンドランドは運動不足になりがちです。激しい運動はしなくていいですが、散歩は1回1時間以上で1日2回は行ってあげましょう!
水難救助犬もするニューファンドランドは泳ぐのも大好きなので、時間がある時には泳げる場所にも連れて行ってあげると喜んでくれます!こちらの写真をご覧ください☆楽しそうに泳いでますね♪
引用インスタグラム


被毛ケア
長毛のダブルコートで大きな体なので、かなりの面積があります。被毛のお手入れは大変になることを覚悟しておきましょう!
下毛には皮脂が多く含まれて、水をはじくようになっています。お手入れをしないとフェルト状になってしまい、くしやブラシが通らなくなって大変です!
犬種は違いますがグレートピレニーズのトリミング料金☆どのくらいかかるの??こちらにダブルコートで長毛の被毛ケアが載ってるので、参考に読んでくださいね♪
できれば毎日のブラッシングやコーミングをしてあげる必要がありますね☆こちらのニューファンドランドはしっかりブラッシングしてるのかふわふわになってますね♪
引用インスタグラム

換毛期で被毛が飛ぶのを防ぐのに、洋服を着せる方法もあるんですよ♪こちらにニューファンドランドの服☆おすすめの通信販売を教えます♪詳しく載ってるので参考にしてくださいね☆
飼育環境
寒い国が原産の犬種になるので、被毛は保温性が高く厚みがあります☆そのため、日本の夏の暑さには弱くなっていますね。超大型犬ですが、ケージは室内に置いて室内の温度管理をしながら生活させてあげましょう!
引用インスタグラム

こちらにニューファンドランドの病気と寿命☆愛犬を守り寿命を延ばす病気などについて詳しく載ってるので参考に読んでみてくださいね☆
ニューファンドランドの性格は穏やかで飼育しやすい犬種になります。しかし、超大型犬なので日常的なケアやお散歩は大変になりますよね。
しっかりとお世話ができる時間や余裕があるのか、自分の生活を見つめなおしてから飼育しましょう☆
まとめ
- ニューファンドランドのしつけは主従関係をしっかり築く
- 学習能力が高くしつけはしやすい
- しつけは自信がつくように褒めながら行う
- 長毛のダブルコートなのでブラッシングは必須
- 暑がりなので温度調節はこまめにする
ニューファンドランドは飼い主への忠誠心が高いので、しつけはしやすいですね☆とても甘えん坊なので、犬を飼うというよりも大きな子供がやって来た!という感覚で迎え入れてあげるといいですね♪
超大型犬ですが他の犬や人にも優しくて、散歩に出るとみんなが寄ってくる人気者になれる素質のある子が多くなります。ドッグランや水遊びなどにも連れて行って、いろんな思い出を作ってあげましょう♪